黄権単語

52件
コウケン
2.3千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

黄権は、三国志に登場する人物。

初めは劉璋に仕え、後に劉備曹丕曹叡に仕えた。

概要

字は衡。益州西閬中(ロウチュウ)出身。正始元年(240年)

略歴

若年時にに官吏として出仕した後、益州を治める劉璋に召しだされ、簿(帳簿担当官)となった。

211年:劉備の招聘に反対したが、劉璋はこれを退ける。左遷され、県長となった。
212年:劉備劉璋に反逆し、成都に軍を向ける。益州の諸県や部将が次々と降する中、広を堅守した。
214年:劉璋が降したのを聞き届けてから開劉備に降すると、将軍として迎えられた。
215年:曹操に降した族を征伐し、を制圧。
219年:劉備中王となると、益州の治中従事(州長官補佐)に任ぜられた。
221年:夷陵の戦いには鎮北将軍として従軍。江北軍を統率し、軍に対する抑え役を担うことになった。
222年:本軍撤退により退路を絶たれたため、へ降皇帝顧問官)・鎮南将軍育陽侯として厚遇された。
     後に益州刺史(益州知事)・将軍儀同三(三待遇)に進み、曹芳の代にした。諡号は

能力

まず、劉備を呼び寄せようとする劉璋に対して、次のように諫言している。

「左将軍劉備)は下に勇名を馳せております。今、彼を招いて部将として扱えば不満を抱かせるでしょ う。かといって賓客として礼遇すれば、一に二人の君がいることになってしまいます。そこで劉備が勢を盤石な物にしようすれば、らは容易く滅ぼされてしまいます。今はを固め、時期を待つべきです」

劉備の野心をいちく見抜いた上の意見であり、事実そのとおりになった。 

また、張魯曹操に敗れたと聞いた黄権は、劉備に対して、

中を失えば、は整いません。これはにとって、股や肘を割かれるようなものです」

と言い、逃れてきた張魯の保護と中併合を献策した。後に劉備夏侯淵を討って中に拠ったが、これは黄権の進言にそった物だった。

人格

劉璋には忠言をにされたにも関わらずより先に降することなく任地を守り、君臣の礼に背くことはなかった。

また、皇帝となった劉備孫権を討とうとした際には、

軍は勇敢です。さらに、軍で流れに乗って進むのは容易いが、逆らって退くのは困難なものです。私が先鋒を務めますので、陛下は後方をお守りください」

と諌めたが受け容れられなかった。その結果、黄権は退路を絶たれ、「に降るくらいなら」とに降した。

曹丕は降ってきた黄権に対し、次のような問いを投げた。

  「君(黄権)は逆賊から離れて正統に従った。これは陳韓信に倣おうとしたのかな?」

この質問に対し、黄権は、

    「私はで身に余る待遇を受けておりました。しかしには降れず、へ還るもなかったので降いたしました。敗軍の将が死を免れようとしただけで、どうして古人を手本したなどと言えましょうか」

と答え、旧を批難して自身を正当化するようなことはしなかった。

また、法に照らせば、黄権の妻子は死罪になるところであった。しかし劉備は、

    「私が黄権を裏切ったのであり、彼が私を裏切ったのではない」

と言い、彼の家族を罰することなく戦前と同様に遇した(この時救われた黄権の息子が、滅亡に殉じて戦死した崇である)。

黄権もこの信頼に応え、「はあなたの家族した」という報せにはを貸さず、劉備訃報を祝う群臣に同調することもなかった。

評価

この時代、敵国に降った武将は厚遇されるものの、何らかの理由を付けて処罰されることも多かった。そんな中、三君に仕えながらも寿をまっとうできたのは、彼の優れた洞察と高い節義の賜物であった。

の双方で信任された他、司馬懿からは「深器」「快士」と賞賛され、高い評価を受けている。

陳寿も「気高く大きな器量の持ちで、見識に優れていた」という賛辞を送っている。

各メディアでの扱い

三国志演義

史実通り、劉備の入に反対する人物として登場。劉璋の衣にり付いて懇願し、振り払われてを折るという悲劇に遭うも、君へ忠義を尽くす。楊松を通じて張魯を説得し、馬超を葭関に導くなど活躍。

成都後も劉備の面会を拒むが、説得を受けて仕官。夷陵の戦いでの役柄はほぼ同じだが、諸葛瑾危機の際にちょっと出番がある。

全体的に見て出番も多く、わりと優遇されている。

光栄三國志

ほとんどの場合、益州に埋まっているか劉焉劉璋劉備に仕えている。値は武以外がそれなりに高い他、益州人にはしく軍が扱える場合が多い。

野望と義理が双方高い作品もあったが、近作では安定して義理値が高い。そのため引きぬくのは難しいが、配下にすれば裏切る心配もなく仕事を任せられる。

横山三国志

黄権だまらっしゃい

劉備の益州制圧ころに登場し、劉璋を諫める場面で登場するのはおおむね演義のとおり。上記の台詞はその時に張松に言われたもの

三国志大戦

三国志大戦ver3.59にてようやく登場。白銀馬超よろしくどこか闘士っぽい。

1.5コスト兵、5/7大軍とスペックそれなりだが、1.5コスはどいつもこいつも有なのが苦しい。

計略の「長の練兵」は兵と引き換えに高武大長が可になる計略。素で撃ってもそれなりにはなるが、最大兵を増やしてから撃つと凄まじい。に見たが。

関連動画

関連商品

黄権に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

黄権に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

シャミ子が悪いんだよ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 夕陽
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

黄権

27 ななしのよっしん
2018/07/11(水) 00:55:26 ID: zvNON3j/w2
>>26
劉禅も尊敬した英雄諸葛亮息子と、一介の黄色宦官
実際はどちらが権勢を持っていたかといったら前者だったんじゃないかね
んで最後の戦いでもやらかしたのではないかと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2019/09/10(火) 22:56:46 ID: yt2ft46hhU
徐庶なんてアレだけ演義でインパクトあってもでは四品の御史中止まりで諸葛亮からも的に低くね?の人材半端ねえとか言われてたのに
に降ったばかりで夏侯淵の一人で劉備の重臣だった黄権がいきなり鎮南将軍で列侯入り
しかも最終的には将軍になって諡までされてるとか半端いを通りえてでさえあるな
有能なのは間違いないけどでそんな飛び抜けた功績があったとも思えんし
に降ればこんな厚遇されるぞってアピールに使われたんか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2019/09/10(火) 22:57:47 ID: FgNoSKW871
丞相にはなれない徐庶
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2019/11/26(火) 13:16:26 ID: rfVpX06gR0
🍅三
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2020/01/08(水) 00:21:00 ID: 3Q+Nc2EaBC
>>28
徐庶在籍時の劉備軍→曹操軍は野球アマからプロに移った程度の格差あるのに対し
黄権プロ同士のFA移籍くらいの違いがある。
さらに時代が下るとの孫秀が降即驃騎将軍だったり。
(そして裴松之に高すぎるわとツッコまれる)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2020/12/23(水) 16:26:09 ID: OVGyoiqQXx
徐庶曹操に下ったときはまだ後漢時代
黄権に下ったときは曹丕劉備皇帝
下った元も下った先もタイミングと立場が全然違う
そもそも徐庶劉備の配下と言えるか微妙な荊州の一知識人から曹操後漢)に駆け込んだ立場なので「降った」と言えるかどうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2021/01/22(金) 20:26:49 ID: Nvv0F4WaD0
黄権族の長かなにかで、徐庶は裸一貫でしょ 殺人の罪で逃亡した前科もあるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2021/06/22(火) 07:49:41 ID: CBbVI10Ozp
逃げにくい最先っ先に突っ込む君がいるか!を先行かせてお前は後ろを守るんだよ!っていうあれは正史でもちゃんと言ってるし、君が従わなかっただけで黄権自身はちゃんと仕事してる
立場の違いどころか、曹丕親父曹操も(張郃等で)愛しパターンだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2021/07/10(土) 20:29:12 ID: gENPqqvqwI
本人もに残された息子も進言を無視されて滅亡したり大敗する悲惨ポジ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2021/09/07(火) 23:15:55 ID: JsQFdAw+AM
夷陵で一緒に出たばずなのに途中での見りやらされてるってことはうるせーからやっかい払いされたのかな
それでやむなくへ投降なら「私が黄権を裏切ったのだ」という言葉もわかる
👍
高評価
0
👎
低評価
0