黄金勇者ゴルドラン単語

オウゴンユウシャゴルドラン
4.9千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

黄金勇者ゴルドランとは、サンライズ製作ロボットアニメ
勇者シリーズ』の第6作

監督インタビューexit

監督のツイートまとめexit

概要

放映期間は1995年平成7年2月4日から1996年平成8年1月27日まで。
OPの歌詞にもあるように「冒険」がメインテーマで、後半は勇者シリーズとしてはしく宇宙舞台となるのが特徴。

なお、シリーズ一、OPの歌詞役のロボット名(ゴルドラン)が出てこない。

ストーリーの各所でギャグが行われ、シリーズ一明るい物語となっている。

ストーリー

イタズラ好きのタクヤカズキダイワンパク3人組は、勇者が眠る石「パワーストーン」を手に入れる。
それを狙うワルザック共和帝国王子ワルターが襲い掛かってきた。
パワーストーンレジェンドラへのにもなっていたのだ。

3人はパワーストーンから剣士ドランを覚めさせることに成功し、
ドランはゴルゴンと合体し、ゴルドランとなってワルターたちを退けた。

かくして8つのパワーストーンを集め、レジェンドラをす冒険がはじまった!

主な登場人物

原島 拓矢(CV南央美
称は「タクヤ」。泣きが得意で勉強が大の苦手。
装が「機動新世紀ガンダムX」のガロード・ランと同じ(監督も同じ)。
時村 和樹CV森田千明
称は「カズキ」。クールな性格で、年上のお姉さん好き。
頭もよく、は発明
須賀沼 大(CV岡野浩介
称は「ダイ」。温厚な性格で3人の良心的存在。
少し太めだが、スポーツは得意。
剣士ドラン(CV成田剣
スポーツカーから変形する勇者
ゴルゴンと合体することでゴルドランになる。
との合体スカイゴルドラン、レオンカイザー合体してグレートゴルドランとパワーアップしていく。
名台詞は「私は子持ちの勇者になってしまったー!!!」。
忍者 CV:巻島直樹
から変形するクール忍者勇者
ゴルドラン・グレートゴルドランの(玩具設定ではレオンカイザーも)飛行ユニットとしても活躍。
将軍レオンCV置鮎龍太郎
ジェット機から変形する勇者
将軍」の名の通り、偉そうな態度をとる。獅子カイザー合体してレオンカイザーとなる。
騎士ジェットシルバーCV坂東
銀色ジェット機から変形する勇者。温厚な丁寧で話す、シルバーナイツリーダー
序盤では重な中戦として登場した。西洋騎士デザインが特徴。
シルバリオンゴッドシルバリオンの胴部に合体する。
当初は合体できる事を忘れており、合体できる事を敵に教えてもらうという斜め上な展開の末合体してしまった。
騎士スターシルバーCV坂東
銀色パトカーから変形する、気のいい兄貴的性格の勇者
スピードに優れる。古代ギリシャ兵士デザインが特徴。
シルバリオンゴッドシルバリオンの両腕(+頭、胴内部)に合体する。
大地の騎士ドリルシルバーCV坂東
銀色ドリルタンクから変形する、軍隊口調で堅物勇者
パワータイプ勇者バイキングデザインが特徴。
シルバリオンゴッドシルバリオンの下半身に合体する。
炎の騎士ファイヤーシルバーCV坂東
銀色救急車名前に反して消防車ではい)から変形する勇者
勇者たちの中で一番陽気でひょうきん。モチーフは特になさそう。
ゴッドシルバリオン合体時の追加パーツとして合体する。
こちらも当初は忘れていたが、タクヤたちが「合体できるんじゃね?」と言って試したら合体できたという斜め上な初合体をし、視聴者爆笑させた。
武装アドベンジャーCV茶風林
SLから変形する勇者。単体で合体勇者並の巨を誇り、勇猛で責任感も強い。
他の勇者たちの運搬役・の間の代わりという大事な役のため第2話にて登場した。
途中、武装パーツを召喚してパワーアップする。胸のは全勇者による合体必殺技の要。
ワルター・ワルザック/イーター・イーザック船長CV森川智之
ワルザック共和帝国の第一王子タクヤたちを「お子達」と呼ぶ。
前半の悪役だが、憎めない性格でタクヤたちと同レベル
中盤、シリアス敗北した後イーター・イーザックを名乗って味方となる。
シャランラ・シースルーCV:麻見順子
ワルターの婚約者。ワルザック共和帝国の有名貴族令嬢
ワルターには一ぼれしたとのことで、つねにつきまとっているが、ワルターからは逃げられている。
「ウサリンMk」というウサギ人形ラブリーロボットに乗る。
しかしその性は…
シリアス・ワルザックCV:定小百合
ワルターの名前のとおり本作ではしいシリアス系のキャラ
冷酷な一面をもつが、意外と儀な性格。中盤からの悪役
レイザーというを飼っている。
カーネル・サングロスCV茶風林
ワルターの執事。ワルターからはじいと呼ばれる。
ワルターの事を第一に案じており、行方知れずになった時は部隊を投入してまで探していた。
キャプテンシャークCV山野井仁
面に眠っていた9番の「掟破りの勇者」。
サメの巨大宇宙戦艦から変形する。
ワルターが一手に入れた勇者で、後半の彼の乗機。
トレジャー・ワルザックCV笹岡繁蔵
ワルザック共和帝国皇帝。ワルターとシリアスの実の父親
ワルターたちにパワーストーンを探すよう命じた本人であり、序盤から顔は見えないが登場していた黒幕
マリアCV川村マリア
宇宙のとあるロボットだけの惑星に住む女性ロボットドランの
ドラ王ホラフキーノ・ニマイジータ(CV玄田哲章
ドランたちが立ち寄った惑星ドラの王。
ネタの塊…もはや何も言うまい。黙って第37話を見ていただきたい。
レディリカ・ド・レジェンドラ(CV冬馬由美
レジェンドラの王。リカちゃん人形

パパドラン

本作屈エピソードであり、ファンの間でもとなっている第33話「誕生 子連れ勇者」の話。
レジェンドラを旅の途中、とある惑星墜落してしまったドランは
戦いの疲れから倒れてしまい、偶然その女性ロボットマリアキスをしてしまう。

実はこのロボットは「種族保存装置」というシステムを持ち、
キスで相手のデータ読み取ってその子供出産できるのだった。

ちなみに生まれたのはドラ太郎ドラ次郎ドラ三郎ドラ代の3男1女の四つ子である。
ゴルドランをるにはかかせないエピソードなので、一度は視聴することをオススメする。

ソドラ回

こちらも屈エピソードの1つでありギャグ回。第37話「さらば勇者レジェンドラよ、永遠に-」の話。
一行はついにレジェンドラへ辿り着き、タクヤたちは盛大な歓待を受けるが待っていたのはドランたちとの別れであった……

しかし、実はこのハニワ宇宙人たちの住む「ソドラ」であり、旅人を騙すとんでもない惑星なのであった。
ドラ王は自らが作った勇者コピーレジェンドラへ向けて立とうとする。

この回はメタフィクションネタが豊富で、上記のコピー勇者「毎週番組を見て」製造。しかもホンモノよりも当社22%増しで強くなっており、勇者たちは苦戦を強いられた。
その状況を打開したのはキャプテンシャークであったが、その理由が「新製品だから強い」というものであった。
なお、コピー勇者ゴルドランとドンカイザー合体してグレートゴルソドランになれるらしいが、結局出番はなかった。勇者たちを見送った後、やってきたシリアスたちの艦隊を騙そうするが、その末は描かれていない……。

制作経緯

冒頭リンク先の高松監督インタビューにもあるようにこの「ゴルドラン」は、前年の1994年1月サンライズバンダイグループ下に入るという状況になったために、勇者シリーズが一時「ジェイデッカーで終了する」という危機に直面していた中企画された作品であった。その為本作は、放送前に進めていた企画制作が一時凍結する事態に陥ったという。

そので、それまでの勇者シリーズで行ってきたような玩具アニメ企画を並行して制作するといったことが本作はできず、タカラ側の玩具企画が出来上がった時期になって、出遅れる形で勇者シリーズの放送続行が決定し、アニメ企画は先行し完成していた玩具案に沿う形で完成する運びとなった。高松監督はこの点が前2作の制作と異なる点であると述べている。
この点で続行できるようになった経緯については、玩具企画が固まったにも関わらず放送の切迫した状況の中で、タカラが他社に制作依頼する処が立たなかったことや、元々1988年の「鎧伝サムライトルーパー」から10年の放送をサンライズ及び名古屋テレビ契約していた為であるとされる。

結果、アニメ企画は再開されるも準備期間の制約もあり、本作のメカニックデザインはそれまでと異なり原案のみならずクリンナップまで、ほぼ大河原邦男が担当することになった。翌年以降の作品は他のメカデザイナーメインとして参加している為、勇者シリーズでは最もガワラ先生色の濃い作品である。ED映像ガワラ先生静止画で構成されている事からもそのが伺える。
またそういった企画の中断によるスケジュールのズレが関係したのかは不明だが、大張正己は本作以降の勇者シリーズには関わっていない。

このように放送前に制作会社のゴタゴタに巻き込まれた作品であるためか、ゴルドランの合体バンクシーン(第1話の劇中と、第13話までのOPに挿入される、決めポーズの部分)には、サブリミナル効果おもちゃにやさしいアニメ byサンライズという皮めいた文字が一挿入されるカットが存在する。

結局、緩やかにではあるが年々低下していた視聴率の傾向にも止めをかけられなかった本作だが、玩具売り上げはそこそこの人気を博した(勇者シリーズは全て黒字だったという言もある)。しかし、前年サンライズを買収したバンダイグループが"ガンダムと同程度の売上"を同ジャンル標として重要視した事もあり、厳しくなり始めたシリーズへの向きを好転させるには至らなかった。その為次回作では更なる路線変更が行われる運びとなる。
また高松監督も、本作の後半は同時期にスタートした「新機動戦記ガンダムW」の監督騒動があり、この作品と「ガンダムW」後半の監督を兼務するという非常事態に陥っていた為、翌年は勇者シリーズを降し、次回作のガンダムシリーズ機動新世紀ガンダムX」の監督に就く事になった。そので、それまでシリーズを歴任してきたシリーズ構成川崎ヒロユキをはじめ、本作からかなりのスタッフが「ガンダムX」に引き抜かれたとされる。実際、ガンダムX主人公ガロード・ランの容姿は、本作のタクヤをはじめ、勇者シリーズの歴代主人公との共通点が多く見られる。

玩具について

今作の玩具は「勇者」にちなみ、メインアイテムのゴルドランを始めメッキを使用したなものがいくつも発売された。シルバリオンシルバリオンで全体がシルバーメッキであり、こちらもであった。
一方でメッキ故に剥げるとかなり立ってしまい、修復もほぼ不可能な為、子供向け玩具にも関わらずややデリケートな扱いが要された。子供はそんなこと気にしないけどな!

また、今作は勇者シリーズにおいて、敵側の玩具が発売された最後の作品となる。
敵側の戦艦「ザゾリガン」の後継機「デスギャリガン」は、「トランスフォーマー リターンオブコンボイ」のメインアイテムの一つ「スカイギャリー」の流用である。パートナーマイクロTFともども、悪役メカとして登場することになったあたりは前々作「勇者特急マイトガイン」の飛龍を彷彿とさせる。
ちなみにザゾリガンも「メガザラック」の流用デザインなのだが、何故か玩具は発売されなかった。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

黄金勇者ゴルドラン

116 ななしのよっしん
2023/03/18(土) 14:20:09 ID: ZIfnloL4qb
坂東さんってシルバリオン含めると実質1人5役なのか・・・
👍
高評価
1
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2023/06/29(木) 06:20:15 ID: 3pCFVEu3Si
なんかつべゴルドラン不人気作だのイキってた居たけど
ゴルドランって普通に当時人気じゃなかったか?
明るい作子供向けに梶切りまくった分当時の子供人気
本来出すはずのない番外勇者キャプテンシャークまで
生まれたレベルだった覚えが
実際勇者シリーズで一番面かったのはゴルドランって覚えがある。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2023/06/29(木) 06:22:02 ID: Q/BZvoNebK
不人気っていうか、立体化に恵まれないが正解
次点でダガーン。
まあ思ったよりは立体に恵まれないが独り歩きしすぎて思ったよりは立体あるんだけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 ななしのよっしん
2023/06/29(木) 06:26:44 ID: BRRCmtWz0E
あんなとこのコメ欄なんかに受けんなよ。
ゴルドラン知らんけどダガーンとかダグオンに対してもそういうコメしてるも見た
youtubeアニメ評価なんてゆっくり解説で過偏見ばらまいて稼ごうとするクズ野郎が山ほどいるんだからどうしようもない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
120 ななしのよっしん
2023/07/23(日) 11:19:44 ID: 1FAnXdB1Ql
クオリティとは別の話で、どの作品も合う合わないがあるからな
たまたまそういう意見がに付いたってだけだと思うし、あんま気にしない方が良いと思う

逆に個人的にはこういう明るい作のが好みだから、勇者シリーズだとゴルドランが一番好き
👍
高評価
1
👎
低評価
0
121 ななしのよっしん
2023/07/25(火) 13:40:51 ID: KbWuXpdhRq
ゴルドラン勇者達とお子達、ワルターとの仲の良さむっちゃ好きだな
勇者達が「にも困ったもんだよなー」「まあそんなだけど彼らにも良いところあるし彼らがで良かった」「そうだなあ」ってだべってるところとか、他の作品での勇者少年とは違う味わいがあっていい
そのだべりを聞いてたタクヤ達が反省してドラン達の体を洗ったげるところまで含めて好き

ゴルドランの「大友受けが悪くてアニメに氏に載せてもらえなくなった作品、それでいて子どもにはちゃんと受けた(玩具売れたし)」ってエクスカイザーが最初にしたところに帰ってきたって考えると感慨深いかもしれないなと思ったw
👍
高評価
2
👎
低評価
0
122 ななしのよっしん
2023/07/25(火) 13:49:43 ID: xEEUt7OtL/
この辺りまではパチ屋品に勇者ロボットシリーズ玩具が並んでたな。
ゴルドラン親父パチ屋で交換してきたし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
123 ななしのよっしん
2023/07/28(金) 15:25:34 ID: AdGZkn0wxO
ゴルディーマーグしでゴルディオンハンマーを使いこなすウサリンmk-という技術
👍
高評価
0
👎
低評価
0
124 ななしのよっしん
2023/08/07(月) 22:32:55 ID: IDGckuWkSj
勇者シリーズ新作ソーグレーダーPV観たが、これまで主題歌歌詞ロボ名前が入らないという意味でゴルドラン仲間が増えたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
125 ななしのよっしん
2023/09/01(金) 00:50:19 ID: RB3wyke089
前半のワルターって憎めない悪役というより、スペックは高いのに道化のごとくひたすら間抜けで情けない子悪党を演じさせられていた不憫って印だった


役の3人は最初から最後まであんまりブレてなくてある意味完成されていたキャラだったので、悪役ポジションから外れてヒーローとして心身ともに変わっていく姿がより引き立つのだろうなと思った
👍
高評価
0
👎
低評価
0