黒板太字単語

コクバンフトジ
2.1千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

注意! この記事には、一部端末で表示できない文字が含まれています。

黒板太字(𝔹𝕝𝕒𝕔𝕜𝕓𝕠𝕒𝕣𝕕 𝕓𝕠𝕝𝕕)とは、数学物理学などで使われる書体である。

概要

もとは手書きにおいて太字を表す書き方だが、現在では特定集合を表すことが多い。
例えば、「nは自然数である」は「n∈N」または「n∈」と表す。

学術書では、ベクトル特定集合などは太字で表すが、これを手書きでやろうとすると「N」を書いた後でなんべんもなぞり書きするなどしなければならないし、活字べて違いが分かりにくい。
そこで、手書きでは縦線を二重に書いて抜きのボールド体っぽくし、「これは太字ですよ」と示すようにした。

活字コンピュータでは単に太字にすれば事足りるはずだが、いつしか黒板太字自体に「専用の意味を持つ記号」というイメージがつき、専用の黒板太字フォントが用意されるようになった。

数学記号として

集合

な黒板太字が表す集合を列挙する。「集合」の記事も併せて参照されたい。
より詳しくは𝕎𝕚𝕜𝕚𝕡𝕖𝕕𝕚𝕒の当該項目exitを参照。

ベクトル・行列

ベクトルは、手書きでは黒板太字にする方法と、高校で習った、上に矢印を書く方法がある。
一般的な理工学書では(黒板太字ではない)太字が多く、矢印高校教科書ぐらいでしか使わない。

一般的なワープロソフトでは「上に矢印」を書くのが大変だから、というのもあるが、「ベクトル=有向線分」とは限らないため、矢印ではイメージに合わない場合も多い。

行列は他に表記法がないため、活字では太字、手書きでは黒板太字で表す。

その他

ただのアルファベット特定の意味がある場合、黒板太字でそれを強調する場合がある。
例えば、微分でdをdy/dxと書くと変数と間違えてdを約分しちゃうかも、と思ったら、黒板太字で𝕕y/𝕕xと書けばよい。

他に、「ⅇ」「ⅈ」「」などの特別な意味を持つ定数は斜体の黒板太字で表される場合があり、𝕌𝕟𝕚𝕔𝕠𝕕𝕖でも立体とは別にこれらのフォントサポートされている。

フォントとして

かつてワープロ専用機が流だった頃は、文字修飾に「抜き」がサポートされていることが多く、簡単に黒板太字を表現することができた。

パソコンが普及すると、これらの文字修飾は「太字」文字色」などに代えられるようになり、𝕎𝕚𝕟𝕕𝕠𝕨𝕤𝕄𝕒𝕔が標準でサポートしていない抜き文字は、ほとんど使われなくなっていった。

一方、上述の通り数学では使われるため、外字として専用フォントが用意されることも多かった。
𝕃𝔸𝕋𝔼𝕏でも元から採用されている。

インターネットでは、機種依存文字であったために使用がためらわれていたが、𝕌𝕟𝕚𝕔𝕠𝕕𝕖が標準となったことにより、ほとんどのデバイスで黒板太字がサポートされるようになった。

現在では、𝕌𝕟𝕚𝕔𝕠𝕕𝕖においてアルファベット26文字の大文字と小文字すべてに黒板太字が用意されており、一部の文字では斜体字も別にサポートされている。

文字コード表から入するのは大変なので、ℙ𝕝𝕒𝕚𝕟𝕊𝕥𝕪𝕝𝕖exitなどの入支援ソフト活用すると便利である。

ニコニコ大百科自動リンクシステムでは、黒板太字は通常の文字同一視される。したがって、この項の「𝕌𝕟𝕚𝕔𝕠𝕕𝕖」は「Unicode」に自動リンクされる。

Unicodeでの扱い

実は、数学記号として一般的なものとそうでないもので位置が異なる。

一般的なものについては、U+2100-U+214F「文字記号」の面。
そうでないものについては、U+1D400-U+1D7FF数学用英数字記号」の面に収録されている。

そのため、16ビットまで(16進数で四桁)までしかサポートしていない端末の場合、それ以降が表示されないことがある。表示できる端末であっても、カーニング(フォント間の隙間を調整すること)が「文字記号」では行われず「数学用英数字記号」で行われる場合があり、表示が微妙に異なることがある。

例えば、本記事の「集合」の項に使われている黒板太字のうち、「𝔸(A)」だけ表示されなかったり、他の文字よりずれていたりしないだろうか?

Unicode上の位置については、以下を参照されたい。

書き方の例

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

黒板太字

1 ななしのよっしん
2023/09/18(月) 15:06:07 ID: ubcUyY9jEl
𝕏のおかげで注されるように
👍
高評価
0
👎
低評価
0