凜っ!
黒神めだかとは、週刊少年ジャンプで連載中の漫画『めだかボックス』の主人公であり、メインヒロインである。
担当声優は豊口めぐみ(Vomic版)、豊崎愛生(アニメ版)。
概要
箱庭学園一年十三組所属、一年生にして生徒会長という、恐るべき人物。生徒会長選挙戦の際には98%の支持を集め、ほぼ全校生徒から信頼される生徒会長として就任した。
偏差値90以上、フルマラソンを2時間フラットで走りぬき、全ての勉学、スポーツにおいてズバ抜けた能力を持つ、人間とは思えない存在。
会長選の際に公約に掲げた『目安箱』を設置し、24時間365日、箱庭学園所属の生徒から相談や依頼などを引き受けてくれる。
メインキャラで生徒会庶務の人吉善吉とは2歳からの幼馴染であり、彼女はいつでも善吉を必要としている。善吉も必要にされているだけあって、彼女を守る役を行っている。
羞恥心が無く、善吉の前で脱いだりする。更に、露出をかなり高めたりすることがある。この事に関しては生徒会の人間からは『露出狂』といわれるほどである。
初期の頃は剣道部道場を元に戻したり、生徒間のいじめに関して依頼されたり、絵画のモデルを務めたり、細かいところまで目安箱を通じて生徒会を執行していたが、最近はフラスコ計画の撲滅などで、特に目安箱で活躍した所は無い。
目安箱の案件を解決したものに関しては、生徒会室に花を一輪飾るようにしている。着々とその案件を解決させ、生徒会室から花がはみ出るほどである。
人が好きではあるが、動物に関しては動物が逆にめだかを嫌う。小学生の際に動物園の動物が猛獣ですらめだかの周りに現れなかったほどである。
黒神めだかの真骨頂
- 上から目線性善説
-上級生であっても、上から目線で自分から正しい事を言おうとする。 - ツンデレ
-善吉に対してはいつも厳しいが、善吉が役に立つとデレる。 - 行きすぎ愛情表現
-とにかく人間が好きなため、女子に対してでもキスをしてしまう。 - 乱神モード
-キレると校舎がめだかによって破壊されるどころではない。善吉らが止めることによって一応制御はできる。後に自力で制御可能になった。
能力の一覧
黒神めだかはその己のスキル完成(ジ エンド)によって後天的に他人の才能・技能を獲得することができる。
以下、彼女自身のスキルと獲得したスキルを列挙する。
完成 (ジ エンド)
見聞きした技能・能力を己のものとして習得する能力。
一見よくある能力だが、類似能力とは一線を画す程節操がない。
剣道・書道などの比較的一般的なものに始まり、
生まれつきが係わっているであろう異常(アブノーマル)も軽々と習得。
一時は過負荷(マイナス)は無理だと言われていたが、難なく乗り越え、
挙句の果てに又聞きしただけの、過負荷寄りの能力を再現してしまったことすらある。
加えてこの手の能力にありがちな「能力の劣化」が一切無いばかりか、
最適化することで本来の使い手を上回るという極悪チートっぷりである。
幾多の人生をENDにした彼女に相応しきスキルであるといえよう。
- 『反射神経(オートパイロット)』
-高千穂仕種より取得、これにより今まで存在しなかった反射神経を得た - 『異常駆動・回復力』
-古賀いたみより取得、ただでさえ高いはずの身体能力と回復力がチート化に(例:骨折が一秒以内に治る) - 『受信感度』
-行橋未造より取得、これにより心を読むことが可能に(理解してるかは別問題だが) - 『言葉の重み』
―都城王土より取得、相手の身体を意のままに操ることが可能に(ボスのスキルの筈なんだがあっさりGET) - 『お母さんのたしなみ(マザーズタスク)』
―人吉瞳より取得、本編中には使った描写はない - 『知られざる英雄(ミスター・アンノウン)』
―日之影空洞より取得、詳細不明。どんな能力なんだろう - 『致死武器(スカーデッド)』
―志布志飛沫より取得、主人公側が使ってはいけないチートスキル。精神・肉体的問わず古傷を開くことが可能に - 『不慮の事故(エンカウンター)』
―蝶ヶ崎 蛾々丸より取得、主人公どころか敵も駄目だろレベルのチートスキル。物理・精神攻撃一切無効に - 『凍る火柱(アイスファイア)』
―実姉の黒神くじらより取得、上2つと比べちゃ駄目よ?充分強いからね?温度を自由に操ることが可能に - 『大嘘憑き(オールフィクション)』 『却本作り(ブックメイカー)』
―球磨川禊より取得、主人公が絶対に持ってちゃいけないレベルのスキル。気分次第で全てをなかったことに - その他たくさんのスキル
―概ね安心院なじみ経由のスキル、例:五本の病爪(ファイブフォーカス)あらゆる病気を治せる
要するに君が今のめだかちゃんと戦おうとした場合、まず心を読まれ、体の自由を奪われ、仮に攻撃できたとしても物理・精神攻撃は一切効かず、トラウマや古傷を開かれた上に、万が一攻撃が通ったとしても速攻で回復される。君の身に奇跡が宿り、新たな力に目覚めてもその能力ごとなかったことにされる危険性もあるわけだ。 ……一応言っときますが週刊少年ジャンプの主人公です、決してラスボスに非ず。なんだこの化物は
そのほかにもさまざまなモードを所有しており、時と場合に応じて使用する。各スキルと異なり体術扱いらしい。
- 改神モード…都城王土の異常性「人心支配」を使い乱神モードを昇華し、自分の意思でコントロールしたもの。観察の極致でもあるため、初見の攻撃に対し反応や反射よりも観察することに重きをおいてしまう弱点も
- 廃神モード…過負荷対策に凶化合宿で習得。本来は相手より弱くなって弱者を理解するためのものだったが、めだかちゃんは「あえて相手より弱くなることによって実力やスキルを考慮することなく手加減抜きで戦える状態」として使用。
- 混神モード…改心モードと廃神モードをまぜた状態。強さと弱さ両方持つとのこと。詳細は不明だが、無理やり解釈するなら「改神モードの強さをそのままに相手の実力やスキルを考慮することなく戦える」といったところか
関連動画
関連静画
お絵カキコ
関連項目
- 7
- 0pt