1次元単語

5件
イチジゲン
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

1次元とは、変数が1つである。

概要

本来の1次元の定義、意味についてはGoogleなりWikipediaなり、数学物理教科書なりを参照。

ここでは本来の意味から生した1次元について扱う。

線で構成されるもの

球体は3次元であるが、球面2次元(面)である。同様に考えれば、直線でなくても、曲線は1次元なのである。

文章

さらにその論理を推し進めると、線で書かれた文字により構成される文章も1次元に含めることが出来る。よって大百科は1次元(文字は線的な意味で)。この考え方をする者が大百科に少なくとも3人存在している。

関連動画

上記から考えれば、左の動画は1次元を称していても縦・横の情報を用いているから1次元といえないが、右の動画曲線を用いて表現していても1次元であることがわかる。何か感じるところがあれば1.5次元に分類するという説もある。

1次元PVというタグも存在する。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 弁天
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1次元

72 ななしのよっしん
2016/05/13(金) 23:07:09 ID: bKv+qyf4BL
>>71
「同様に考えれば」を、極座標系という「>>71のいうところの特殊でない座標系にすること」と「同様に考えれば」という解釈をしたのかと推察しますが、非ユークリッド幾何学的座標系を考えるようにしたということですので、「同様に考えて」おり、不自然でもありません。

> 文字は表現できないでしょ
できますよ。

(x, y) = (0, 2 - t): (0 <= t < 2)
| (t - 2, 2): (2 <= t < 4)
| (2, 6 - t): (4 <= t <= 6)
| (t - 6, 1): (6 < t < 8)
| (t - 8, 0): (8 <= t < 10)

(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2016/05/14(土) 12:55:58 ID: ueQKYbZuDo
>>72
>非ユークリッド幾何学的座標系を考えるようにしたということですので
その根拠は?
少なくとも
>球体は3次元であるが、球面2次元(面)である。
ここの文にはその前提は見当たらないのだけれども

>| (t - 2, 2): (2 <= t < 4)
>| (2, 6 - t): (4 <= t <= 6)
>| (t - 6, 1): (6 < t < 8)
>| (t - 8, 0): (8 <= t < 10)
明らかに座標軸が二本ある座標系を考えてるよね
例えば (2, 3, 4) これは何次元ベクトルかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 deadbull
2016/05/14(土) 13:47:04 ID: bKv+qyf4BL
>>73
> その根拠は?
>>3あたりで名乗ってますが、書いた当人ですから...
> ここの文にはその前提は見当たらないのだけれども
それ以外の前提では「同様に考えれば」の文意が通らない以上、>>71にそういう考え方が出来ない(もしくは恣意的にしない)ということかと思います。

> 明らかに座標軸が二本ある座標系を考えてるよね
>>11あたり参照。そもそも>>71>>67の後半を理解できていないのではないでしょうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2016/05/14(土) 17:02:57 ID: ueQKYbZuDo
>>74
すまん、今理解した
>>72は座標系の定義をしてたわけね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2017/07/30(日) 05:31:47 ID: qgSDjQCiuS
ヒルベルト曲線によって2次元1次元と等価であることが示された。同様にして、あらゆる次元0次元と等価である。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 ななしのよっしん
2017/09/13(水) 15:31:08 ID: suaS+kqE25
絵が二次元現実三次元と表現されることからしてどこに何があるかの「どこに」だけを考えているのだから、
文章は一行に全部繋げて書いても取れる意味が変わらない以上「どこに」は一次元だろ。横の繋がりに意味はないってことだし。縦読みは一行にする方法次第で別の文章を表せるようにした「絵」。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
78 ななしのよっしん
2018/10/13(土) 20:12:37 ID: IQUKXxuMWP
二次エロ三次エロなんていうけど、じゃあ文字奮するのはなんなんだと考えてみた

まず文字次元について
コンピュータ上で扱われる文字文字コードというものによって定されている
文字コードとは簡単に言うと文字の割当表みたいなもので、「何番にはこの文字が当てはめられていますよ」とあらかじめ設定しておくことで、番号文字を対応させるものである
例えばASCIIなどのシングルバイト文字の場合、”41”は”A”、”42”は”B”というように、単一の数値で単一の文字定することができるので、一次元であると言える(※41,42は16進数
だが、例えばUnicodeなど今どきよく使われるマルチバイト文字の場合、複数のオクテットで単一の文字定されるため、2次元3次元、あるいは4次元であるともいえる

では、「文字1次元の場合もあるし、2次元3次元、または4次元の場合もある」
そう結論付けてよいものか

それは計であると言わざるを得ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2018/10/13(土) 20:18:32 ID: IQUKXxuMWP
絵が2次元と言われるのはなぜだろうか

確かに絵は(x,y)の二次元配列で表すことができる
だが、(x,y)の位置に含まれるデータは(r,g,b)あるいは(r,g,b,a)の3次元または4次元配列である
つまりコンピュータ上で扱われる絵のデータは、2次元*3次元あるいは2次元*4次元の多次元配列であると言えるわけだ
ということは(x,y)の位置に何次元データが入っていたところで絵は2次元と呼ばれるのである

言い換えればインデックス次元数によって、々は「絵が2次元である」と定義しているわけである
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2018/10/13(土) 20:20:45 ID: IQUKXxuMWP
文字の話に戻ろう

文字の場合、「何文字にどの文字を表示する」という定さえできれば出が可である
つまり(x)の位置に(n)の文字を表示しているわけだ
これが文字本質である
このとき(n)は2次元3次元、あるいは4次元であるが、それを考慮する必要はない
つまりインデックス次元数(つまりxの次元数)が1次元であるため、絵を2次元と呼ぶのであれば文字1次元であるといえる

結論としてエロ小説1次元であり、1次元こそ崇高にして至高なのである

エロ小説いいぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
81 ななしのよっしん
2018/10/13(土) 20:58:45 ID: OIQ80aFPSz
いわゆる三次は画像か動画だし、3DCGが含まれるものも二次と呼ぶことが多いから、
単純に「どこに」の話というわけでもなく、元がリアルかどうかを大きな基準にしているのが分かる。
これはリアリティとは別で、「本当に現実か」ということだ。

アボットの話が出てるかと思ったら出てないね。本来の意味の次元について考えるならアボットは必読。
例えば面の限界がよく分かるよ。
記憶も立体的に物事を記憶できると表現情報量や定着などの面で強い。

しかし間は一次元でも色の情報RGBのような三次元とみなせるし情報量としても多い。
例えば、色彩検定ガチ勢のみんななら200色区別してイメージできるよな?
てことは、たった2色からなる一次元配列でも40000通りもある。一次元の中に四次元世界が展開される。
色彩感覚が鋭い人が見ている世界は凄いよ。マンセル値と言って色がパラメータで見えるからね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0