EF65単語

425件
イーエフロクジュウゴ
3.0千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

 概要

国鉄EF65電気機関車国鉄がEF60をベースに1965(昭和40)年から製造した電気機関車である。
0番台500番台1000番台が存在し、その中でも500番台はP(=客用)とF(=貨物用)に分かれ、1000番台はPF(=客・貨物両対応)と呼ばれる。

EF64よりも製造が遅いくせに中央山線や上越線に入れないヘタレ機関車とも呼ばれる。まあ、坦線用に開発されたので仕方がいが。

番台ごとの説明

0番台

0番台1号機~135号機が貨物牽引用として製造された。過去には高崎機関区などに大量配備されたが、現在が進み10機(編集時)しか残っていない。131号機~135号機はEF67-100魔改造され廣島に配属され、末期色に近い色となって今日元気セノハチ快に走っている。

保存機は、京都鉄道博物館1号機が静態保存されている。ブルートレイン用客と一緒に置かれているので、事情を知らない観客は、過去ブルートレインを牽引したと勘違いするかもしれない。
また、5号機がJR貨物の中央研修センターにて研修用のシミュレーターとして活用されていたが、新世代のシミュレーターに代替わりしたため2014年に解体された。

500番台

P型

P形は客牽引に特化した形で製造された。後のEF510にも500番台=客引用という精は受け継がれます。501~512、527~531と535~542がP形、その中でも535~542は0番台改造したものである。

20系客車で構成された寝台特急列車を牽引するため、専用塗装(これを特急色と呼ぶ)を施し、カニ22のパンタグラフ降下スイッチ、電磁ブレーキ20系客車との電話に用いるジャンパ栓を装備する。この電話線が整備されていなかった当時は運転士が直接連絡することができる手段として重宝した。

全機東京機関区に配置され、当初は東京駅を発着する列車以外にも大阪駅を発着する寝台特急にも用いられていた。毎日東京〜下関を往復することから、定された年ではなく走行距離で検周期を迎えている。

現在奇跡的に501号機(通称Pトップ)と535号機(通称ゴサゴ)が残っている。しかし、ゴサゴデジタル線が搭載されていない為、構内用の動態保存とされ、たまにJR催の基地一般開のときに顔を見せるのみであった。その後、生まれ故郷の東芝府中事業所に譲渡され、その敷地内に留置されている。Pトップはその重さにを惹かれ、臨時列車のときなどはたくさんのネタが集る。

F型

F形は高速貨物牽引用として誕生した。513~526、532~534がF形といわれる。重連総括制御を考慮し、ジャンパ線等の増設を行っている。後に寒冷地での運用がありヒサシ等が付いているのもその特徴である。現在は全となっている。
貨物列車引用となっているが、重連総括制御装置を搭載した以外は基本的にPと同じなのでPの代わりにブルトレを牽引したこともある。ところでEF65による重連運用はEF66デビューするまでのつなぎであり、実際用いられたのはごく短い期間であった。

現在は520号機が碓氷峠鉄道文化に保存されている。

1000番台(PF型)

EF65といったらこれであろう。PとFの両方の機を詰め合わせているため、PFとも呼ばれる。重連総括制御を標準装備としたため正面に貫通を配置した。また、前期(1~5次)と後期(6~8次)合わせて138両が製造され、1次以上の勢を誇る。さらにJR化後の改造で様々な姿が生まれ、Hゴムかったりかったり、プレートが切り抜かれてたりかったり、スノープラウが付いてたり付いてなかったり・・・ちなみにJR化後はほとんどがJR貨物に配備された。

一部はJR東日本JR西日本に配備されたが、ブルートレインの撤退に伴って仕事の数が減ってきている。東の場合、現在は工臨や乗務員訓練などにしか使われないまさにNEETであることから、一部撮り鉄から”田端暇人”とも言われる。現在は後継機のEF210の登場により、徐々に数を減らしてきている。なお2012年以降、JR貨物JR客会社との区別をするため2000番台を変更。

塗装の違い

EF65にはさまざまな塗装があるが、聞は一見に如かず、こんな長ったらしい説明を聞くよりも見に行ったほうがいいと思うぞ。

製造期間も車体長も長かったKATOのEF65

と、このようにEF65は名機関車であったため模型化もかった。1969(昭和44)年には関水金属(現:KATO)が特に人気の高かった500番台Pを製品化した。ところが、開発を急ぎすぎたからか台車や動ユニットは当時生産中だったEF70と兼用とされ、体長が長くなるという部品共有ならではの現が起きてしまった。しかし、当時は今とは違ってその程度の事なら笑って許してもらえた時代であったため大きな問題もなく、その当時の体長を維持したまま生産が続けられた。
そして平成に入り、動リニューアルの際に体長の修正が行われるかと思いきや、なぜか体長は維持された。その拠に、屋根上のモニター部品には旧製品の製品番号である「302」が刻印されている。

しかし2000年代に入り、TOMIXマイクロエースが正しい大きさのEF65を相次いで売り出してきたため、さすがにこのままではマズイと判断したのか2009年になって全面リニューアルを行った製品を発売した。その車両は、奇しくも最初に製品化された500番台Pであった。これについて不思議な縁を感じたユーザーも多いはずである。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ぼっち・ざ・ろっく! (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: へしこ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

EF65

1 英語氏ね
2010/05/26(水) 18:07:31 ID: gg+xqSy2TY
作ったと聞いて
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2011/01/11(火) 22:36:57 ID: R3RH+8txjt
試験塗装EF65-21やEF65-1065を忘れないでほしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2011/05/19(木) 20:08:29 ID: zy2VCPPXGD
>>sm14492664exit_nicovideo

よかったらこれも入れてほしいな。
めっちゃ感動した
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2011/05/21(土) 13:06:20 ID: bRJlLIcQyO
>>3
前編後編含めて追加しました。
いい動画ですな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2012/04/14(土) 09:07:36 ID: 5VmXtfZpeP
520号機の事もたまには思い出したげてください
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2018/07/07(土) 08:33:00 ID: FeaT6sEEq2
Fトップナンバー機がEF66の代走で
富士を牽引したことがあるらしいけど、
牽引定数に余がなかったEF65
ダイヤ通りはしれたのかね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0