チベ単語

171件
チベ
4.4千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

チベとは、アニメ機動戦士ガンダム」およびそのシリーズに登場する架の艦艇。であるティベについても本稿で解説する。

概要

ジオン公国およびその後継国家であるジオン共和で運用されていた。初登場は「機動戦士ガンダムテレビシリーズ第33話。

艦種と艦名

作中では重巡洋艦、または高速重巡洋艦とされる。また、僚艦であるムサイ級が軽巡洋艦であり、グワジン級を戦艦とする分類がある。一説によると、チベは工時は戦艦とされていたが、本格的な戦艦であるグワジン、より小軽量級のムサイ工に伴い、その中間的な性を持つ本級は重巡洋艦に再分類された経緯があるとされる。

艦名の由来は不明。ムサイと違い、名前のある姉妹艦が数えるほどしか存在しないため、シリーズ的な命名傾向もよくわからないのが現状である。

建艦までの経緯

0058年の独立宣言と共に防隊の建軍を宣言したサイド3(当時はジオン共和)だったが、経済制裁による混乱や政権内の内紛もあり宇宙軍創設は困難を極めた。

本格的な宇宙艦の工はそれから約10年後の0069年10月の「パプア」であり、その翌年の0070年6月工したのが戦艦「チベ」である。「パプア」はミサイルを大量に装備した艦艇であり、「チベ」は当初実体弾をとしていたことから、この二艦で役割を分担する戦術が推測される。

しかし、0069年に発見されたミノフスキー粒子0070年に開発されたメガ粒子砲により、「パプア」は存在そのものが陳腐化し、「チベ」も装備については大幅な見直しを迫られた。

0075年、史上初のミノフスキー粒子下での戦闘を前提とした艦である「ムサイ」が完成0076年には艦隊旗艦となる大艦「グワジン」も工すると、本級の近代化も進められ、これが劇中での重巡洋艦「チベ」につながることとなる。

性能

全長は235メートル[1]ムサイの234メートルとほぼ同サイズであり、仮想敵である連邦サラミスの228メートルともそれ程変わらない。一方、戦艦時代としての仮想敵であるマゼラン327メートルであり、一回りほど小さいことになる。ただし、横幅は113.2メートルであり、これは前述の三艦のいずれよりも大きい(ジオン軍艦艇の特徴でもある)。

エンジンは当初は化学燃料とプラズマロケット併用であったが、一年戦争登場艦は全て熱核エンジン二基に換装されている。

武装はが三連装メガ粒子砲二基。これも当初は実体弾であったものを装したとされる。口径は不明だが、戦術描写や重巡洋艦と言う分類から、ムサイよりは大火力であった可性がある。IGLOOに登場する艦は艦底にも三連装メガ粒子砲を装備し計三基九門となっている。

ミサイル発射管は12基。パプアが旧式化した理由がミサイル装備に頼っていたことだが、新艦のムサイでもミサイル装備は認められたことから、軽視されるべき装備ではなく引き継がれていたようだ。

対空砲は連装が18基であり両舷に9基ずつ装備されている。ムサイ初期が一基も装備されていなかったことを考えると非常に特徴的と言え、本級の長所の一つである。

兵装は装後にカタパルトが装備されており、こちらもムサイはおろかグワジンでも実現できなかったため画期的であった。一方、コムサイの搭載は確認できず、遠距離作戦ではコムサイによるモビルスーツMS)輸送を行うと言う当初の作戦前提は考慮されていない。このため、ムサイとの併用にはやや難儀した可性はある。

MS搭載は諸説あり、8機から18機説までと様々である。いずれにせよ、MS搭載を前提にしていたムサイの4機よりも多くホワイトベースとほぼ同等であり、本級の元の設計の優秀さを示している。

ジオン軍艦艇の中では旧世紀の上艦艇に近く、甲らしきものも存在している。

実戦と評価

ドズル・ザビ旗下のコンスコン分遣艦隊の旗艦を務めていたことからも、小規模艦隊の旗艦としての使用が立ったようだ。グワジン戦艦も後半までは前線に出ることがなかったとされ、前半の作戦では指揮官が座上していた可性もある。性も単艦としてはムサイよりは確実に上であり、カタロスペック上はホワイトベースと同等である。

ただし、数的な意味ではムサイには劣っており、戦前設計のため戦時量産は進まなかったとも考えられる(後述する戦時生産であるティベも数艘のみ)。もっとも、ムサイの戦時量産型の数が減らされるなどかなり粗悪なものであったらしく、丁寧な作りであることが弱点と言えるかどうかは判断が難しいのだが。なお、相当数がソロモンに配備された模様で、テレビシリーズでは10隻以上が確認できる。

また、砲術ジオンの中では強であったが、連邦軍のマゼランには全く太刀打ちができず、バロム揮下の艦隊が連邦軍のワッケイン艦隊のマゼラン一方的に打ち負かされる描写も存在する。

さらに、MS搭載は優れてはいたが、整備は専用艦ではないため満足行くものではなく、パイロットや整備兵の間では本級への配属を嫌う傾向があったとされる。

全般的には専用艦としてのや使い勝手ではムサイに劣り、軍艦としてのポテンシャルではグワジンに及ばず、しかもグワジンが温存されてしまったために不利な戦場で使い潰された感は否めない。とは言え、裏を返せば改造艦としては最大限に生かされたとも言えるだろう。

基本色はだが、緑色塗装がなされたチベも確認出来る。それぞれの塗装色の意味付けは不明。

姉妹艦と派生型

チベ
コンスコン艦隊の旗艦。諸説あるのだが、ここではホワイトベースの会話からこの艦をネームシップであるチベと扱う。
キシリア旗下のシャアに対抗意識を抱いたドズル・ザビ中将の命ホワイトベース追撃に当たる。サイド6近辺にてホワイトベースと交戦するが、僚艦であるムサイ級軽巡洋艦クワメルを撃沈され搭載機であった12機のリック・ドムを三分もたたずに全滅させられてしまう。
補給を受けた後の二回の戦いでもブライトの巧みな揮もあり、一方的にやられてしまい最期は特攻を命じるもガンダムビームサーベル攻撃を受け撃沈。コンスコンも戦死した。
ダルシア首相座乗艦(艦名不明)
宇宙閃光の果てに…」で登場した、ダルシア・バハロ首相が乗ったチベ級。面で結ばれる停戦協定に参加するため、第16独立機動群の護衛を受けてグラナダに向かう。艦にはゲルググが搭載してあったらしく、このゲルググも護衛として出撃している。ジオン軍の攻撃を掻い潜って面に到達し、停戦協定を結んだ事が正史とされているが、ゲームによっては撃沈される結末もある。

チベ級ティベ型

チベ級の(戦時量産型)で、一年戦争後期にロールアウト。グラナダに配備されルビコン計画に参加したグラーフ・ツェッペリンがこのタイプである。
ミサイル発射管が減らされ、対空砲は外見からは確認できない。[2]。その代わりにMS搭載を拡充したタイプ[3]で、後期ムサイにも採用されている本体固定式MS射出用カタパルトを搭載している。
外観も甲状になっていた上部面積が縮小し、エンジンが大化するなどの変更が見られる。

ティ
一番艦とも言われるが詳細不明。
グラーフ・ツェッペリン
機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争」で登場した、ティ2番艦。艦長はフォン・ヘルシング大佐。グラナダに配備されており、後期ムサイと共に編隊を組みルビコン計画に参加した。大戦後期にロールアウトした機体だったためか、ザクⅡ改など統合整備計画に準じた後期MSを多数搭載していた。エース級のパイロットもいたようで、同艦から発進したゲルググイェーガーは劇中でもかなり立った戦果を挙げていた。
第2話で初登場。バーナード・ワイズマン伍長が搭乗するMSを積載した偽装民間貨物サイド6に入港させる為、コロニー近モビルスーツ部隊を展開。戦闘混乱に乗じて潜入させることに成功する。
第5話ではグラナダの官が殺されキリン中佐握され、同艦は彼の駒としてサイド6に核攻撃を仕掛けることになり、宙域でパゾクから核弾頭を受領しプチモビを使って搬入するシーンが描かれている。しかしサイド6へ向かう途中偶然連邦軍に発見されたため投降。作戦失敗した。ただし艦長のヘルシング大佐はこの核攻撃に反対しており、発見されたことを奇貨とした自発的降であることが示唆されている。

後継艦

残存艦はその後もジオン共和近代修が進められ、チベなどの修艦が確認される。一方、それに反発したアクシズデラーズ・フリートを中心としたいわゆる「ジオン残党」には立った配備艦はない[4]。推測だが、残存艦の多くはグラナダ配備であったためであり、数そのものも多くはなかったことが遠因なのではないのだろうか。

また、長らく連邦の建艦思想にもを与えたムサイとは対照的に、チベのはその後の建艦史にも見られない。もともと旧式艦であったもあるのだろうが、実戦での扱われ方と同様にやや不遇な立ち位置であったことがうかがえる。

旗艦としての機カタパルト対空砲など近代的な装備はムサイより充実していたこともあり、練習艦としては優秀で0096年のガンダムUCでも練習艦隊に参加している描写が存在する。

その他よもやま

関連動画

関連項目

脚注

  1. *全長などのサイズについては明言されておらず、諸説存在する。
  2. *ホワイトベースのように格納式の機になっているという可性もあるが、ギレンの野望などのゲームでは装備されていないものとされている。
  3. *チベ級のMS搭載を18機とする資料が見受けられるが、これはティのことをすとする解釈も存在する。
  4. *0083ドラマCDに登場するチベ級など、ジオン残党の所属艦はいことはないのだが、数は非常に少ない。

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

紲星あかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Kefi_Ades͏͏͏͏͏͏͏
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

チベ

6 ななしのよっしん
2014/12/13(土) 08:00:46 ID: +6SHDifSdE
史実でも重巡洋艦という艦種は非常に歴史が浅く、軽巡以上戦艦以下といった性的には中途半端というか器用貧乏というか・・・
まあ戦艦を出すまでもない戦場では旗艦や打撃戦として活躍したんだけどね。実際WW2では戦艦より多方面で活躍してはいる。
そんな重巡が好きなのでチベも好きなんだ。
THE ORIGINでは最新鋭艦として登場していたのがよかったなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2015/01/23(金) 01:22:25 ID: fdUVg/jWin
チベはその後の建艦史にも見られないって記事にもあるけど個人的には直接の後継艦はグワジン級なんじゃないかと思う
形は大分違うけど艦側面に用意された機座、後部にまとめられたエンジンとか共通点もあるにはある

思うにジオン軍
ミサイルを重視した打撃タイプパプア
・防を重視した旗艦タイプチベ
の2種類の艦艇で艦隊を組むのを基本としたんじゃなかろうか

で、前者の代替ムサイであり、後者代替グワジンなんじゃないかな?
パプアムサイも艦体の特徴とかミサイルの充実とか結構似ているし

むしろ後継の全くい異質な艦ってザンジバルよね…
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2015/01/24(土) 08:38:10 ID: QtMZr6l1UY
ティベ級の標準装備が分からないんだよな。小艦隊で発見されずに奇襲かける前提の作戦なら
グラーフ・ツェッペリンが装備してないのは分かる(有効な弾幕れないし、それなら偵察や
直掩兼ねて一機でも多くMS積んだ方がいい)。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2015/01/26(月) 21:42:27 ID: 3CAy3mXC9n
ティって本当に対止したのかな?
もとはチベリファインしたデザインだったらしいし、艦付近に並んでいるハッチらしきものを見ていると、ホワイトベースのような格納式の機になっているような気もする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2015/02/03(火) 05:50:55 ID: fdUVg/jWin
>>8
とりあえず三連装二基と核ミサイル運用を持っていることだけは確実

の装備はそんなに気軽に積んだり外したりできないと思うな。機って結構デカいもんだ
それにグラーフ・ツェッペリンの任務には多分グラナダ防衛だって含まれているだろうし、わざわざ奇襲に特化させるような真似をするとも思えない

>>9
その発想はから鱗
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2015/12/25(金) 02:52:28 ID: c7QD3FqCCv
姉妹艦の項の
>最期は特攻を命じるもホワイトベースビームサーベル攻撃を受け撃沈。

流石これは酷いと思うので修正して欲しいw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2016/07/14(木) 03:19:29 ID: oFdehuSsKE
ティベのペズン々の出典って何?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2017/06/06(火) 20:24:50 ID: 3CAy3mXC9n
ティベのペズン駐留艦隊々の出典って何だろうな。
ネット検索すると似た内容を記述しているサイトがあるけど、そのサイト独自の設定なのか何か出典があるのか分からないゾ…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2019/09/23(月) 08:52:53 ID: wycL8PuiXU
もし一年戦争の展開が第二次大戦大西洋の戦いみたいな、通商破壊活動とそれに対する護送団のような構図になっていたら、チベ級も案外活躍できてそう。

それにしても、グラーフ・ツェッペリンもよく降できたなって思う。
>>5 がいうように艦長に核攻撃やる気がなかったのはわかるけど、連邦艦隊に一方的にやられたわけでないなら「せめて戦場を離脱すべきだ!」って叫ぶ部下もあらわれそうだし。
それとも、僚艦失った後に、連邦艦隊の増援まで来ちゃったのか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2019/09/23(月) 11:33:14 ID: wXJw93Dwar
>>14
既に敗色濃厚で明日にも終戦するかもって時期だから、コロニー内では連邦南極条約に固執していたし、ジオン末端もそれは分かっていて(シュタイナーもぼやいてるし)捕虜の扱いについては一定の安心感があったのかもしれない。
それにもともとキシリアっていたグラナダに駐留する最新鋭の艦隊なんだから、艦隊自体キシリアに近い人達がまとまっていた可性もある訳で、
そうであれば核攻撃が成功しても先々歴史に裁かれるリスクはあるし、核弾頭の搬入前にキシリアらしきグラナダの官がキリングに謀殺(不穏な死)されている事を彼らが察知していたとしたら、そのままグラナダに帰還することは避けたいと考えてもおかしくないと思う。
それどころか、実はキリングは内心ヘルシング艦長を評価などしていなくて、作戦成功後はグラナダの官のように、核使用の汚名の後始末として、ヘルシング艦長らを殺してハメることを、自分の欲求一石二鳥と捉えていたかもしれない。
👍
高評価
1
👎
低評価
0