単語

28件
1.6千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

とは、子供のことである。また以下のことを表す

十二支

子(ね)は十二支の第1位である。十二支の一つとして年日、時刻、方位などを表す。十二方位は北、年は西暦を12で割って余りが4の年、では11月、時刻は11時から深夜1時を表す。深夜12時を正子ともいう。 五行は、陰陽は陽。十二生肖としてネズミが割り当たっている。

なお子の字は甲文のころには十二支を表し、子(ね)は後に篆書で㜽、𢀈などにあたる字で表した。

人名

殷王の王族の姓が子である。

  • 子履(、湯王) - 殷王の最初の
  • 子受(辛、紂王) - 殷王の最後の

子は王子や身分の高い人を表したので、字(あざな)に用いるようになった。孔門十哲から例を挙げる

  • 子路 - 仲由の字
  • 子貢 - 端木賜の字
  • - 商の字

日本では伝統的に〇〇子というのが女性名前に用いられる。節子敦子翔子舞子姫子京子貞子律子良子、・・

その他

漢字として

Unicode
U+5B50
JIS X 0213
1-27-50
部首
子部
画数
3画
音読み(常用)
シ、ス
訓読み(常用)

小篆体

十二支の子の甲
意味
子供、幼児、男子の美称、先生、徳人、、人びと、五爵の第4位、果実、という意味がある。古くは、とくに王子など身分の高い男子を表し、のちに子供の意味で使われるようになった。
また滋と通じて、ふえるという意味がある。
字形
幼子の形。〔説文解字・巻十四〕には「十一月、陽動き、物滋入す。以って偁と爲す。形」とあり、陰陽五行説に則って解説している。なお十二支の第1位を表す字は、甲文・文では別の字であった。
音訓
音読みはシ(音、音)、ス(唐音)、訓読みは、こ、ね、きみ、み、おとこ。子の音読み訓読みを用いた小野による子子子子子子子子子子子子ねこのこ、こねこ、ししのこ、こじし)という言葉遊びが知られる。
規格・区分
常用漢字であり、小学校1年生で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
部首
子は部首子部を作る。に偏に用いられ、こどもへんこへんと呼ばれる。子孫に関係することを表す。
子を符とする漢字には、などがある。
子音・子宮・子細・子爵・子女・子息・子孫・子・子婦・子

異体字

𢀈
Unicode
U+22008
部首
画数
18画
Unicode
U+373D
部首
子部
画数
6画
𡿹
Unicode
U+21FF9
部首
画数
9画
𢀇
Unicode
U+22007
部首
画数
17画
𠙭
Unicode
U+2066D
部首
画数
16画
𡐫
Unicode
U+2142B
部首
土部
画数
15画
𢀉
Unicode
U+22009
部首
画数
19画
𣕓
Unicode
U+23553
部首
木部
画数
13画
Unicode
U+2F26
  • 𢀈は〔説文〕に「籒文の子、囟は有り、臂脛上に在るなり」とある籀文。
  • 㜽は〔説文〕に「古文の子、るにふなり」とある古文。この2字は甲文で十二支の子(ね)を表した字がもとになったのだろう。
  • 𡿹は、〔説文長箋〕にある古文。𡿹の書き方が変わって㜽と書くようになったとある。
  • 𢀇は、〔説文(段注本)〕での籀文。
  • 𢀉は、〔説文〕の注にある古文
  • 𡐫は〔字彙補〕や〔説文〕の注にある古文。〔字彙補〕に「扶の夫子碑に見ゆ。唐程浩撰す」とある。
  • 𣕓は、〔字彙補〕にある古文
  • 𠙭は、〔字彙補〕にある異体字。

互換文字

⼦はUnicodeにおいて子と互換とされる字で、部首としての子を表す。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

紲星あかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: アニメ(ニワカ)オタク
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 ななしのよっしん
2011/05/21(土) 10:39:57 ID: Ni/Xkd/994
小篆
子小篆
タイトル:子小篆
Twitterで紹介する

2 ななしのよっしん
2011/05/21(土) 10:45:56 ID: Ni/Xkd/994
文編から
子の甲骨文
タイトル:子の甲骨文
Twitterで紹介する

3 ななしのよっしん
2021/03/16(火) 15:26:09 ID: 8oe1Up9JqP
AVサイト特有の
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2022/04/08(金) 16:51:35 ID: ypmnkLyBkU
日本韓国で人名では「女性に多い」のだが、元の意味を辿って中国語古典漢字辞書ひいたら「子」は意味が「男性」ってなってた。

「子へん」→男 「女へん」→女 の意味合いだそう。

時代の遷移を感じたというのもあるけど、いまもはやジェンダーがどうとか文句を言う人いるけど、そんなの取るに足らない文句だ、というのが漢字の元の意味で学べるとは。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス