単語

3件
1.1千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

とは、師匠先生のことである。帥は別の字。

また以下のことを表す。

人名

漢字として

Unicode
U+5E2B
JIS X 0213
1-27-53
部首
巾部
画数
10画
音読み(常用)
訓読み(常用)
-
意味
軍隊、軍官、周の軍制で2500人の軍団導者、おさ、先生教師、模範、手本とする、ならう、軍師、大衆、もろもろ、大衆が集まる場所、みやこ、僧などの尊称、特定の技を持つ人、自然の名、あるところ落ち着く、なつく、属する、状する、死ぬ、(饋と通じて)贈る、という意味がある。
説文解字・巻六〕に「二千五人を師と為す」とある。〔広韻〕に「師範なり、衆なり」とある。
字形
𠂤+の会意。𠂤は師の初文で甲文・文では𠂤を師の意味で使っている。のちにが加えられた。
𠂤+の解釈、𠂤の解釈、の解釈には諸説ある。たとえば𠂤は軍隊が携行していたひもろぎのは曲、合わせてひもろぎのを扱う儀礼を取り仕切る人を表すとする説(白川静)などがある。
説文〕には「𠂤を四するなり。の意なり」とある。〔説文〕は𠂤を小さな丘を表すとしており、その四囲をめぐるほどの人の意としている。ただ甲文の研究から𠂤は小さな丘ではないとされている。
音訓
音読みはシ(音、音)、ス(唐音)。訓読みは、もろもろ。名のりに、もろ、などがある。
規格・区分
常用漢字であり、小学校5年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
師を符とする漢字には、獅、篩などがある。
師古・師事・師匠・師・師徒・師範・師・師傅・師

異体字

𠦵
Unicode
U+209B5
部首
十部
画数
13画
𠵀
Unicode
U+20D40
部首
口部
画数
11画
𢂖
Unicode
U+22096
部首
巾部
画数
9画
𢃋
Unicode
U+220CB
部首
巾部
画数
10画
𩇱
Unicode
U+291F1
部首
非部
画数
12画
𨸲
Unicode
U+28E94
部首
阜部
画数
16画
Unicode
U+5E08
部首
巾部
画数
6画
  • 𠦵は、〔説文〕にある古文
  • 𠵀は、〔字彙補〕にある古文
  • 𢂖は、〔五音篇〕にある古文
  • 𢃋は、〔字彙補〕にある古文。〔石鼓文〕にあるという。
  • 𩇱は、〔字彙補〕にある古文。〔遁甲開山図〕に見えるという。
  • 𨸲は、〔文字弁異〕にある異体字。〔震碑〕に見えるという。
  • 师は、簡体字。俗字である。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

結月ゆかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 狩猫
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 ななしのよっしん
2018/11/09(金) 21:57:33 ID: TOZFBdw8FJ
帥と師かー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2020/04/14(火) 22:19:10 ID: 0wIPRxmGYe
エーデルガルトで増えてるかと思ってた
👍
高評価
0
👎
低評価
0