1-2-Switch(ワンツースイッチ)とは、Nintendo Switch向けに任天堂が発売するゲームソフトである。
概要
1-2-Switch | |
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 不明 |
対応機種 | Nintendo Switch |
開発元 | 任天堂 |
発売元 | 任天堂 |
発売日 | 2017年3月3日 |
価格 | 4,980円(税込) |
対象年齢 | CERO:A |
人数 | 2人(1人から何人でも遊べるものもあり) |
ゲームソフトテンプレート |
1-2-Switchは『はじめてのWii』と同じく、新しいハードの機能を体感できるソフトであり、画面を見ないで相手の顔を見てプレイする前代未聞のテレビゲームである。
1-2-SwitchはJoy-Conに備わっているHD振動、モーションセンサー、IRカメラなどの機能を生かしたミニゲームが収録されたパーティ向けのゲーム。
Nintendo Switchを持ち込んで相手にJoy-Conを渡せば1:1で目線を合わせてゲームが遊べる。
収録ゲーム
収録ゲームは全部で28種類。実際の人間の動きがそのままゲームになるものばかりで、声をかけて邪魔をする、動きのフェイントをかけるなどの駆け引きもゲームの重要な要素となる。
- ガンマン(Quick Drow)
- ウエスタンのガンマンのごとく「Fire!」の掛け声に合わせて早打ち勝負。早いだけでなく相手の心臓に向けて撃たなければ弾は外れてしまう。
- ミルク(Milk)
- 顔を合わせて乳搾り。搾った量を競う。本物のように上の指から順に押してしっかり搾る。
- 大食いコンテスト(Eating Contest)
- 口を動かしてサンドイッチの大食い勝負。Joy-Con(R)のモーションIRカメラを口の前に構えてプレイ。早く動かせば動かすほど多くのサンドイッチを食べられる。
- カウントボール(Count Balls)
- 箱の中のボールの数を振動を頼りにカウントする。HD振動によりJoy-Conにボールが入ってるかのような感覚が感じられる。
- 真剣白刃取り
- 相手が振った見えない真剣を受け止める。相手をよく見て振り下ろしに合わせて手を合わせて白刃取りを成功させよう。
- ピンポン(Ping Pong)
- あたかもそこにあるかのように、見えない卓球の球を打ち合う。ボタン操作のロブやスマッシュで緩急がつけられる。
- 金庫破り(Safe Cracker)
- Joy-Conを回して得られるカチカチとした振動を頼りに金庫を破る。正解の角度を3つ先に発見した方が勝ち。
- ジョイコン回し(Joy-Con Rotation)
- Joy-Conを揺らさないように交互に平行に回転させ、より大きく動かした方の勝ち。揺らすとゼロになってしまう。
- モデルウォーク(Runway)
- Joy-Conを腰にまわすように持ち、リズムにあわせてモデルウォークをする。リズムよくポーズを決めると高得点。
- ソーダ(Soda)
- ソーダの入った瓶に見立てたJoy-Conを振り、次々と受け渡していく。栓を破裂させたら終わり。(勝ち負けは特に決まらない)
- ビーチフラッグ(Beach Flag)
- シンプルなビーチフラッグ競争。
- ひげそり(Shaver)
- 電動髭剃りで髭を剃る。鏡がないのでどこに剃り残しがあるのかを探しながら剃るのがポイント。
- 電話番(Telephone)
- 電話のベルが鳴ったらJoy-Conを取る。電話のベル以外の音がなる引っかけに気をつけよう。
- ソードファイト(Sword Fight)
- 互いに剣を持ち攻撃する。攻撃には剣の構えで防御をすることが可能。
- 魔法使い(Wizard)
- 互いに魔法をぶつけ合う。魔法を出した直後はカウンターのチャンス。
- ライアーダイス(Liar Dice)
- サイコロを振り、出た目の高い方が勝ち。振った後は相手の出た目が振動で伝わるため、ハッタリをかけてもう一度サイコロを振らせたりすることも重要。
- 赤ちゃん(Baby)
- Joy-Conを本体に装着した状態で持ち、赤ちゃん(に見立てた本体)をだっこしてあやし、寝かしつける。
- ゴリラ(Gorilla)
- オスのゴリラになってメスのゴリラへ求愛行動のドラミングをする。リズミカルにドラミングをするのがコツ。
- ベースボール(BaseBall)
- ピッチャーとバッターの野球対決。ピッチャーは速い球と遅い球を
- ボクシングジム(BoxingGym)
- サンドバッグに指示されたパンチを打ちこむ。的確にパンチを打ちこめた方の勝ち。
- 禅
- 指定されたポーズから全く動かないようにするゲーム。一定回数動いてしまった人の負け。
- 旗上げ(Sailor)
- Joy-Conを指示通り上下左右に動かす。ただし男性の声の指示は逆方向に動かさないといけない。
- トレジャーボックス(Treasure Box)
- 鎖に巻きつかれた宝箱を動かして鎖をほどく。うまく動かさないとかえってこんがらがることも…。
- フリーダンス(Free Dance)
- リズムにあわせて自由にダンスを踊る。「ストップ」の掛け声が出たら動きを止めなくてはならない。
- エアギター(Air Guitar)
- リズムにあわせてギターを演奏する。
- 帰ってきたガンマン(Fake Drow)
- 「ガンマン」のマイナーチェンジ版。ただし「Fire!」の掛け声にダミーが混ざるようになっているため、正しい掛け声が出るまで発射していけない。
- 皿まわし(Dish Spin)
- 皿を回すように絶えず動かし続ける。邪魔するのもアリ。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アイスクライマー
- あつまれ どうぶつの森
- amiibo
- ARMS(ゲーム)
- Indie World
- Wii Fit
- WiiU
- ウルトラハンド
- おいでよ どうぶつの森
- クラブニンテンドー
- 黒い任天堂
- 社長が訊く
- SUPER NINTENDO WORLD
- 大合奏!バンドブラザーズ
- 大合奏!バンドブラザーズDX
- 大合奏!バンドブラザーズP
- 手描き任天堂シリーズ
- とびだせ どうぶつの森
- どうぶつの森(第1作)
- どうぶつの森e+
- どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー
- どうぶつの森+
- ドンキーコング
- ニャニャニャ!ネコマリオタイム
- 任天堂アーケードゲーム
- 任天堂起動音シリーズ
- 任天堂ゲーム配信
- 任天堂最大の誤算
- 任天堂販売
- 任天堂ハードの一覧
- 任天堂法務部
- 任天堂メドレーリンク
- #任天堂を許すな
- ニンテンドーアカウント
- ニンテンドーeショップ
- ニンテンドーサウンドクロック Alarmo
- ニンテンドースイッチ
- ニンテンドーダイレクト
- Nintendo Check In
- Nintendo TOKYO
- ニンテンドーネットワーク
- ニンテンドーミュージアム
- Nintendo Music
- Nintendoモバイル
- Nintendo Live
- ファミコン探偵倶楽部
- MOTHER
- 街へいこうよ どうぶつの森
- Mii
- Miitomo
- ヨッシー ウールワールド
▶もっと見る
- 3
- 0pt