1000形(-がた、-けい)とは、鉄道車両の番号区分である。
ここでは1000系(-けい)についても取り扱う。
概要
1000形や1000系は国内のみならず、海外にもたくさん存在する。というのも、鉄道車両の形式は1000刻みで付番されることが多く、しかもそのトップナンバーなので最初に付番されるため、必然的に種類も多くなる。
1000系・1000形の一覧
全部書くときりがないので、個別記事のあるもののみ掲載。
現役
- JR四国1000形気動車 - 主に高知・徳島地区の普通列車で使用されている。
- 小田急1000形 - 一部編成が超ワイドドア化の餌食になった。
- 京急新1000形 - 丸っこい前面で新しい方。
- 阪急1000系 - 主に阪急神戸線・阪急宝塚線に使用されている。
- 東京メトロ1000系 - 銀座線で使用されている。
- 京王1000系 - 井の頭線で使用されている。
- 東急1000系 - 東急多摩川線・池上線で使用されている。
- 南海1000系 - 幅広い運用に使用されている。
- 阪神1000系 - 主に阪神なんば線方面に使用されている。
引退
- 京急旧1000形 - 前面貫通型で古い方。
- KTR1000形・KTR2000形 - 旧・北近畿タンゴ鉄道が保有していた幻の車両。
- 東葉高速鉄道1000形 - 2006年まで使用されていた。
関連項目
- 2
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/1000%E5%BD%A2
https://dic.nicovideo.jp/t/a/1000%E5%BD%A2