1976年クラシック世代とは、競馬において1973年に生まれ1976年にクラシック競走を走った(旧4歳、現3歳を迎えた)競走馬の世代である。
概要
日本競馬の70年代最後に一時代を築き、現代でも3強の代名詞として名前があげられる伝説の三頭、TTGを代表とする「TTG世代」。あまりにもTTGが有名であるため、同期の馬たちも専ら「TTGの同期」「TTGの世代」と呼ばれ、年代である76世代で呼ばれることはまず皆無である。
当時の天皇賞は勝ち抜け制で一度勝つと2度と出られなかったにもかかわらず八大競走を12勝し、60世代の11勝を16年ぶりに更新した世代である。八大競走体制下ではそのまま最多記録を維持し、グレード制が導入されるまでそのままであった[1]。また年度代表馬を3頭、顕彰馬を2頭送り出した世代にもなった。年度代表馬3頭は日本競馬の長い歴史上3世代しかなく[2]、3年連続していない世代はここだけである。
圧倒的なスピードで中距離戦をレコードタイムで無双した「テスコボーイの最高傑作」トウショウボーイ、そのライバルにしてキャリア最後のレースが今でも多くのファンの記憶に焼き付いているテンポイント、ライバル2頭が去った後も残って走り続けて八大競走を同世代で唯一3勝したグリーングラス、当時最強と言われていたトウショウボーイに挑戦しダービー馬となったクライムカイザー、テスコボーイ産駒でありながら長距離で活躍し、秋の天皇賞を勝利して早くも同世代での八大競走完全制覇を実現したホクトボーイ、TT二頭がいなくなった後に本格化し、最後は自身も天皇賞馬となったカシュウチカラ、圧倒的な強さで牝馬二冠を達成し三冠に手をかけたテイタニヤ、あの伝説の新馬戦を共に走り、のちにトウショウボーイと交配し三冠馬ミスターシービーを生むことになるシービークインなどが有名。
海外には初めて無敗で米三冠を達成したシアトルスルーやその次の年に2年連続で登場した三冠馬で当時の世界賞金王だったアファームドを直接対決で破ったエクセラーがいる。
この世代はどうしてもTTGをメインに語られることが多いものの、他の同世代馬も同じレースに出場して結果を残し、ダービー馬クライムカイザーや秋の天皇賞馬ホクトボーイなど、直接対決を制して勝利した馬も存在する。4歳の時点で八大競走を完全制覇して旧7歳まで第一線で活躍するなど、世代の厚さも非常に厚かった。たまにはTTGの他に活躍した同世代の馬のことも思い出してほしいものである。
勝利馬
中央八大競走
競走名 | 1976年(現3歳/旧4歳) | 1977年(現4歳/旧5歳) | 1978年(現5歳/旧6歳) | 1979年(現6歳/旧7歳) |
---|---|---|---|---|
皐月賞 | トウショウボーイ | 4歳馬限定戦 | ||
東京優駿 (日本ダービー) |
クライムカイザー | 4歳馬限定戦 | ||
菊花賞 | グリーングラス | 4歳馬限定戦 | ||
桜花賞 | テイタニヤ | 4歳牝馬限定戦 | ||
優駿牝馬(オークス) | テイタニヤ | 4歳牝馬限定戦 | ||
天皇賞(春) | テンポイント | グリーングラス | カシュウチカラ | |
天皇賞(秋) | ホクトボーイ | |||
有馬記念 | トウショウボーイ | テンポイント | グリーングラス |
中央障害重賞
競走名 | 1976年(現3歳/旧4歳) | 1977年(現4歳/旧5歳) | 1978年(現5歳/旧6歳) | 1979年(現6歳/旧7歳) |
---|---|---|---|---|
東京障害特別(春) | ||||
阪神障害ステークス(春) | ||||
中山大障害(春) | ||||
京都大障害(春) | ||||
阪神障害ステークス(秋) | ||||
東京障害特別(秋) | オンワードカオリ | |||
京都大障害(秋) | ||||
中山大障害(秋) |
その他の主要競走
中央
競走名 | 1975年 (現2歳/旧3歳) |
1976年 (現3歳/旧4歳) |
1977年 (現4歳/旧5歳) |
1978年 (現5歳/旧6歳) |
1979年 (現6歳/旧7歳) |
---|---|---|---|---|---|
朝日杯3歳ステークス | ボールドシンボリ | 3歳馬限定戦 | |||
阪神3歳ステークス | テンポイント | 3歳馬限定戦 | |||
エリザベス女王杯 | ディアマンテ | 4歳牝馬限定戦 | |||
安田記念 | スカッシュソロン | ニッポーキング | |||
宝塚記念 | トウショウボーイ | ||||
高松宮杯 | トウショウボーイ | ||||
スプリンターズステークス | ジャンボキング | ||||
アラブ大賞典(春) | シングル | マサフミオー | ポットグリン | ||
セイユウ記念 | カズマ | ||||
タマツバキ記念(春) | ニシヤマチェス | ||||
タマツバキ記念(秋) | ポットグリン | ボールドバナア | |||
シュンエイ記念 | ニューヒロシ | ||||
アラブ大賞典(秋) | アイノハヤテ | ポットグリン |
地方
競走名 | (現2歳/旧3歳) |
(現3歳/旧4歳) |
(現4歳/旧5歳) |
競走名 | (現3歳/旧4歳) |
(現4歳/旧5歳) |
---|---|---|---|---|---|---|
全日本三才優駿 | カツフアーム | 3歳馬限定戦 | 4歳馬限定戦 | |||
羽田盃 | 4歳馬限定戦 | 千鳥賞 | グレートライヒ | 4歳馬限定戦 | ||
東京ダービー | ダイハードコトブキ | 4歳馬限定戦 | アラブダービー | メイクマイウエー | 4歳馬限定戦 | |
東京王冠賞 | プラスワン | 4歳馬限定戦 | アラブ王冠賞 | タクマスリー | 4歳馬限定戦 | |
競走名 | (現3歳/旧4歳) |
(現4歳/旧5歳) |
(現5歳/旧6歳) |
(現6歳/旧7歳) |
(現7歳/旧8歳) |
(現8歳/旧9歳) |
開設記念(~1978) 川崎記念(1979~) |
プラスワン | エフチリン | ||||
帝王賞 | 1978年新設 | |||||
東京大賞典 | エビチカラ | |||||
1981年新設 | ||||||
農林水産大臣賞典 |
年度表彰
日本
中央競馬
優駿賞 | |||||
---|---|---|---|---|---|
表彰部門 | (現2歳/旧3歳) |
(現3歳/旧4歳) |
(現4歳/旧5歳) |
(現5歳/旧6歳) |
1979年 (現6歳/旧7歳) |
最優秀3歳牡馬 | テンポイント | 3歳限定部門 | |||
最優秀3歳牝馬 | テイタニヤ | 3歳限定部門 | |||
最優秀4歳牡馬 | トウショウボーイ | 4歳限定部門 | |||
最優秀4歳牝馬 | テイタニヤ | 4歳限定部門 | |||
テンポイント | グリーングラス | ||||
最優秀障害馬 | |||||
最優秀アラブ | |||||
年度代表馬 | トウショウボーイ | テンポイント | グリーングラス | ||
マスコミ賞 | テンポイント |
代表馬
- 「晩成の天皇賞馬」 カシュウチカラ
- '77:目黒記念(春)、京王杯オータムハンデキャップ、他目黒記念(秋)3着 '78:アメリカジョッキークラブカップ、目黒記念(春)、他天皇賞(春)(八大競走)3着、天皇賞(秋)(八大競走)3着 '79:天皇賞(春)(八大競走)、他ダイヤモンドステークス2着
- 「二代目走る労働者」 トウフクセダン
- '77東京新聞杯、オールカマー、他毎日王冠2着、中山記念2着 '78:ダイヤモンドステークス、他天皇賞(春)(八大競走)2着、東京新聞杯3着 '79:ダイヤモンドステークス3着
- そのほかの活躍馬
海外調教馬
- アークティックターン(仏)
- ウォロー(英)
- エクセラー(米)
- サワ―オレンジ(米)
- シルバーライニング(香)
- スクワンダラー(印)
- ダッシュフォーキャッシュ(米)
- パシフィックプリンセス(米)
- ポーニーズ(愛)
- ボールドフォーブス(米)
- ユース(仏)
関連動画
ウマ娘に登場するキャラクターのモデルになった競走馬を解説する動画だが、ウマ娘に登場しない同年代に走った他の競走馬の多くもレース映像や解説付きで登場する。76世代はクラシック三冠(旧4歳)から登場。
関連リンク
関連項目
前世代 | 当記事 | 後世代 |
---|---|---|
1975年クラシック世代 |
1976年クラシック世代 | 1977年クラシック世代 |
競走馬の世代一覧
脚注
- *グレード制導入後はトウショウボーイの息子ミスターシービー擁する83世代が世代別合わせて18勝(古馬GI10勝)して記録を更新した
- *他は60世代(コダマ、ホマレボシ、オンスロート)と87世代(サクラスターオー、タマモクロス、イナリワン)の2世代。
- *史上初は56年のメイヂヒカリ
- *中央競馬全体の獲得賞金最多は中山大障害4連覇や障害競走9連勝などの記録を誇るグランドマーチス。なお同年の中山大障害(秋)を優勝したバローネターフがグリーングラスを超えて2位になっている
親記事
子記事
兄弟記事
- 1991年クラシック世代
- 1999年クラシック世代
- 1995年クラシック世代
- 1993年クラシック世代
- 1997年クラシック世代
- 1992年クラシック世代
- 1990年クラシック世代
- 1998年クラシック世代
- 1994年クラシック世代
- 1996年クラシック世代
- 1951年クラシック世代
- 1959年クラシック世代
- 1955年クラシック世代
- 1953年クラシック世代
- 1957年クラシック世代
- 1952年クラシック世代
- 1958年クラシック世代
- 1954年クラシック世代
- 1956年クラシック世代
- 1935年クラシック世代
- 1932年クラシック世代
- 1971年クラシック世代
- 1979年クラシック世代
- 1975年クラシック世代
- 1973年クラシック世代
- 1977年クラシック世代
- 1972年クラシック世代
- 1970年クラシック世代
- 1978年クラシック世代
- 1974年クラシック世代
- 1923年クラシック世代
- 1981年クラシック世代
- 1989年クラシック世代
- 1985年クラシック世代
- 1983年クラシック世代
- 1987年クラシック世代
- 1982年クラシック世代
- 1980年クラシック世代
- 1988年クラシック世代
- 1984年クラシック世代
- 1986年クラシック世代
- 1961年クラシック世代
- 1969年クラシック世代
- 1965年クラシック世代
- 1963年クラシック世代
- 1967年クラシック世代
- 1962年クラシック世代
- 1960年クラシック世代
- 1968年クラシック世代
- 1964年クラシック世代
- 1966年クラシック世代
- 2001年クラシック世代
- 2009年クラシック世代
- 2005年クラシック世代
- 2003年クラシック世代
- 2011年クラシック世代
- 2019年クラシック世代
- 2015年クラシック世代
- 2013年クラシック世代
- 2017年クラシック世代
- 2012年クラシック世代
- 2010年クラシック世代
- 2018年クラシック世代
- 2014年クラシック世代
- 2016年クラシック世代
- 2007年クラシック世代
- 2021年クラシック世代
- 2025年クラシック世代
- 2023年クラシック世代
- 2022年クラシック世代
- 2020年クラシック世代
- 2024年クラシック世代
- 2002年クラシック世代
- 2000年クラシック世代
- 2008年クラシック世代
- 2004年クラシック世代
- 2006年クラシック世代
▶もっと見る
- 0
- 0pt