1998年(平成10年)
前回の寅年 | 前年 | 当年 | 翌年 | 次回の寅年 | |
---|---|---|---|---|---|
年 | 1986年 | 1997年 | 1998年 | 1999年 | 2010年 |
干支 | 寅 |
丑 |
寅 |
卯 |
寅 |
1998年の事柄
世界的に高気温の年で、世界全体の地上気温の平均は平年よりも1度以上高かった。
1998年のエンターテイメント
1998年のスポーツ
- 冬季オリンピック長野大会
- 2020年(令和2年)現在、日本で開催された最も新しいオリンピック。日本のオリンピックは東京・札幌に続いてこれで3回目である。20世紀最後の冬季オリンピックでもある。
- 日本勢は冬季オリンピックでは新記録となる10枚のメダル(金5、銀4、銅1)を獲得した。特に男子スキージャンプ団体の金メダルは日本中の感動を呼び、札幌オリンピックの「日の丸飛行隊」の再来と言われた。
- 1998 FIFAワールドカップフランス大会
- 開催国のフランスが初優勝。得点王はシュケル。サッカー日本代表は今大会が本大会初出場。
- 日本のプロ野球
- セ・リーグでは横浜ベイスターズが前身の大洋以来38年ぶりのリーグ優勝を果たす。
パ・リーグでは西武ライオンズが2年連続のリーグ優勝。日本シリーズでは横浜が西武を下し日本一。 - 日本のサッカー
- 前半の1stステージはジュビロ磐田、後半の2ndステージは鹿島アントラーズが優勝。
チャンピオンシップの結果、鹿島アントラーズが年間王者となった。 - 第80回全国高校野球選手権大会
- 80回大会を記念し、北海道と東京の他に、当時地方大会出場校が150校を超えていた埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・兵庫の1府5県も代表校を2校を選出し、過去最多の全55校で大会が実施された。
大会の結果、松坂大輔擁する東神奈川代表の横浜高校が優勝を果たした。
1998年の経済
マイナス成長
バブル崩壊から続く平成不況のあおりを受ける中、アジア通貨危機がトドメとなってついに前年の国内総生産(GDP)が前年を下回る事態となり、実質成長率がマイナスとなる「マイナス成長」に陥った。
これはオイルショック以来23年ぶりの出来事。
新語・流行語1998
「現代用語の基礎知識」選 1998 新語・流行語大賞 |
||
ハマの大魔神 | 佐々木主浩(横浜ベイスターズ) | 大賞 |
だっちゅーの | 浅田好未(パイレーツ)、西本はるか(パイレーツ) | 大賞 |
環境ホルモン | 井口泰泉(横浜市立大学理学部教授) | トップテン |
貸し渋り | - | トップテン |
老人力 | 赤瀬川原平(作家) | トップテン |
ショムニ | 安田弘之(原作者) | トップテン |
モラル・ハザード | 中坊公平(住宅金融債権管理機構社長) | トップテン |
凡人・軍人・変人 | 田中真紀子(衆議院議員) | トップテン |
冷めたピザ | ジョン・ニューファー(三井海上基礎研究所) | トップテン |
日本列島総不況 | 堺屋太一(経済企画庁長官) | トップテン |
スマイリング・コミュニスト | 不破哲三(共産党中央委員長) | 特別賞 |
ボキャ貧 | 小渕恵三(内閣総理大臣) | 特別賞 |
所属団体 および 肩書きは当時のものです
1998年の出来事
1月21日 | Kiroro『長い間』でメジャーデビュー |
1月28日 | モーニング娘。『モーニングコーヒー』でメジャーデビュー |
1月30日 | 任天堂 スーパーゲームボーイ2発売 |
1月31日 | テレビ朝日『勇者王ガオガイガー』放送終了 本作をもって「勇者シリーズ」終了 |
2月7日 | 長野オリンピック開催 ~2月22日 |
2月22日 | スーパー戦隊シリーズ第22作『星獣戦隊ギンガマン』放送開始 ~1999年2月14日 最終回 |
3月7日 | 映画 ドラえもん『のび太の南海大冒険』公開 |
3月8日 | メタルヒーローシリーズ第17作『テツワン探偵ロボタック』放送開始 1999年1月24日、本作をもって『メタルヒーローシリーズ』終了 |
4月5日 | 明石海峡大橋開通 |
4月7日 | アニメ『カードキャプターさくら』(NHK-BS)放送開始 ~2000年3月21日 |
4月8日 | 浜崎あゆみ『Poker face』でメジャーデビュー |
4月8日 | WOWOW『ブレンパワード』放送開始 ~11月11日 |
4月14日 | 任天堂 ゲームボーイライト発売 |
4月16日 | 「ポケモン・ショック」により放送が中断していた アニメ版『ポケットモンスター』放送再開 |
4月18日 | 映画 クレヨンしんちゃん『電撃!ブタのヒヅメ大作戦』公開 |
劇場版名探偵コナン『14番目の標的』公開 | |
6月3日 | ゆず『夏色』でメジャーデビュー |
6月10日 | 1998 FIFA ワールドカップ フランス大会開催 |
6月18日 | PS用ソフト『98甲子園』が発売された。 |
7月17日 | aiko『あした』でメジャーデビュー |
7月18日 | ポケモン映画シリーズ、通称ピカチュウ・ザ・ムービー第一作 劇場版 ポケットモンスター『ミュウツーの逆襲』公開 |
7月25日 | 和歌山毒物カレー事件 Microsoft Windows98日本語版発売 |
7月30日 | 小渕恵三、内閣総理大臣に就任 |
9月5日 | 『ウルトラマンガイア』(MBS、TBS系)放送開始 ~1999年8月28日 |
9月12日 | 任天堂 『ポケットモンスターピカチュウ』発売 |
10月8日 | 横浜ベイスターズ、38年ぶりのリーグ優勝 |
10月21日 | 任天堂 ゲームボーイカラー発売 |
10月28日 | SNK ネオジオポケット発売 |
11月27日 | セガ ドリームキャスト発売 |
12月9日 | 宇多田ヒカル『Automatic/time will tell』でメジャーデビュー |
1998年生まれの著名人
1月5日 | 飯豊まりえ | 女優、モデル | |
1月27日 | 上白石萌音 | 女優 | |
2月8日 | 八村塁 | バスケットボール選手 | |
2月9日 | 井上ほの花 | 声優 | |
2月20日 | 藤田ニコル | モデル、タレント | |
3月19日 | 宮脇咲良 | アイドル(IZ*ONE、HKT48) | |
6月14日 | 中川大志 | 俳優 | |
6月19日 | 広瀬すず | 女優 | |
7月26日 | さくらまや | 演歌歌手 | |
8月10日 | 齋藤飛鳥 | アイドル(乃木坂46) | |
8月28日 | 福原遥 | 女優 | |
9月4日 | 長濱ねる | タレント、元アイドル(欅坂46) | |
11月12日 | 嘉島陸(嘉数一星) | 俳優 | |
11月29日 | 平野歩夢 | スノーボード選手 | |
12月13日 | 前田航基 | 芸人(まえだまえだ) |
1998年に亡くなった人・動物
1月9日 | 福井謙一 | 化学者、ノーベル化学賞受賞者。フロンティア軌道理論を打ち出し、ノーベル化学賞受賞に至る。享年80 |
1月15日 | ツインターボ | 競走馬。個性的な大逃げで人気を集めた。心不全で死亡。享年11歳。 |
1月20日 | ボボ・ブラジル | プロレスラー。日本プロレスで、力道山、ジャイアント馬場を破る活躍をしている。享年74 |
1月21日 | 近藤喜文 | アニメーター、アニメ監督。スタジオジブリ作品の作画監督やキャラクターデザインを務め、『耳をすませば』では監督を担当。宮崎駿の後継者と目されていたが、乖離盛大動脈瘤で倒れ急逝。享年47 |
1月27日 | 景山民夫 | 放送作家、小説家。「11PM」「タモリ倶楽部」「クイズダービー」の構成を手がけている。後に小説家に転向し、代表作の『遠い海から来たCoo』で直木賞受賞。プラモデル制作中の火災により焼死。享年50 |
1月28日 | 石ノ森章太郎 | 漫画家。『仮面ライダー』『サイボーグ009』『人造人間キカイダ』などの作者として有名。赤塚不二夫らと同じくトキワ荘メンバー。享年60 |
3月10日 | 剣晃 | 大相撲力士。場所中に、「汎血球減少(血中細胞値が著しく減少する。原因は不明。)」を発症し、30歳の若さで世を去る |
4月5日 | コージー・パウエル | ドラマー。ジェフ・ベックグループ、RAINBOW、マイケル・シェンカー・グループ、BLACK SABBATHなどのバンドを渡り歩いた。酩酊下での運転で事故死。享年50 |
4月15日 | ポル・ポト | カンボジアの政治家。反仏運動を行った。遺体は古タイヤと一緒に焼かれ、墓は建てられなかったという。享年73 |
5月2日 | hide | X JAPANのギタリスト。ソロ活動が軌道に乗り始めたところで急逝。享年33 |
5月6日 | 鈴木勉 | 書体デザイナー。Mac OS標準搭載フォントである「ヒラギノ」などをデザインした。享年49 |
5月10日 | ねこぢる | 漫画家。毒のある作風に定評があった。自殺。享年31 |
5月14日 | フランク・シナトラ | 歌手。20世紀を代表するポップ歌手の一人。死の数年前までヒット作を出すという実力派だった。享年83 |
5月19日 | 宇野宗佑 | 第75代内閣総理大臣。女性スキャンダルと選挙敗退により退陣。享年76 |
5月28日 | 平山菊二 | 元プロ野球選手(外野手)。戦前から戦後の巨人・大洋で活躍。ホームラン性の当たりをフェンスによじ登ってキャッチするプレーを得意としたことで「塀際の魔術師」と呼ばれた。享年79 |
6月10日 | 吉田正 | 作曲家。歌謡曲の作曲家として『異国の丘』『誰よりも君を愛す』『いつでも夢を』など多数のヒット曲を残した。肺炎のため死去。死後、国民栄誉賞を受賞。享年77 |
8月8日 | 村山聖 | 将棋棋士。同時期に頭角を現した羽生善治と並び称される天才だったが、癌の手術を受けながら対局するなど、常に病と闘い続けていた。癌によりA級在籍のまま29歳で死去。死後九段が追贈された。 |
8月22日 | 村山実 | 元プロ野球選手。「ザトペック投法」から繰り出すフォークボールを武器に阪神のエースとして活躍した2代目ミスタータイガース。通算222勝。天覧試合で長嶋茂雄に打たれたサヨナラホームランは、終生「ファールだ」と主張し続けた。背番号11は阪神の永久欠番。引退後は阪神の監督を2度務めた。直腸癌のため死去。享年61 |
8月31日 | 笹岡繁蔵 | 声優。悪役声優として知られていた。死後、持ち役の殆どは、声質の似ている大友龍三郎へと引き継がれた。享年50 |
9月6日 | 黒澤明 | 映画監督。『七人の侍』など数々の名作映画を制作し、「世界のクロサワ」と言わしめた。享年89 |
9月21日 | フローレンス・ジョイナー | 陸上選手。女子100m走世界記録保持者。記録は未だに破られていない。まだ38歳の若さで心臓発作により急逝 |
9月27日 | ナリタブライアン | 競走馬。三冠馬の中でも、唯一3歳G1、4歳G1、古馬混合G1を制した名馬。引退後は種牡馬となったが、腸閉塞を発症し、手術されるも胃破裂により安楽死処分される。死後に正式に火葬ではなく土葬が許された。享年7 |
10月25日 | ウォーレン・ウィービー | 歌手。「機動新世紀ガンダムX」のEDテーマ「Human Touch」を歌ったことで有名。享年46 |
11月1日 | サイレンススズカ | 競走馬。同年6連勝で臨んだ秋の天皇賞レース中に故障を発生し、予後不良により安楽死処分とされる。享年4 |
11月11日 | 淀川長治 | 映画評論家。『日曜洋画劇場』の解説者としても知られ、番組最後の「それでは次週にご期待ください。さよなら、さよなら、さよなら。」という独特の語りの終わり方で人気となった。同番組の解説収録終了後に、動脈瘤破裂のため急逝。享年90 |
11月27日 | 三輪田勝利 | 元プロ野球選手。引退後、阪急・オリックスのスカウトとして、イチローを発掘した人物として知られる。98年のドラフト会議で1位指名した新垣渚に入団拒否され、その後投身自殺。享年53 |
12月2日 | 織田幹雄 | 陸上選手。アムステルダム五輪三段跳びで金メダルを獲得、日本人初のオリンピック金メダリストとなった。日本陸上界の父と呼ばれる。享年93 |
12月8日 | ヒデ夕樹 | アニソン歌手。『力石徹のテーマ』を歌ったほか、ステージではスティービー・ワンダーなどの音楽も好んで歌った。享年59 |
関連動画
1998年に発売された曲
関連商品
関連項目
- 3
- 0pt
- ページ番号: 342544
- リビジョン番号: 2864377
- 編集内容についての説明/コメント:
編集コメントで言及されてない部分で削除された記述が多いので差し戻し+妥当と思われる変更は反映+「」『』の使い方をできる限り統一
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/1998%E5%B9%B4
https://dic.nicovideo.jp/t/a/1998%E5%B9%B4