5000兆円とは、人類の夢である。
全部数字にすると5000000000000000円
または5,000,000,000,000,000円。指数表記だと5×1015円。
概要
このネタが広まるようになったきっかけは絵師のケースワベ氏が作成した↓の画像である。
5000兆円という現実離れした金額、語呂の良さ、文字の無駄に豪華な装飾、そして何よりも「5000兆円欲しい!」という潜在的な欲求が多くの日本人の心をつかみ、このロゴを利用したコラ画像が大量に作られるようになった。
5000兆円とは関係ないが同類の文字装飾を別の言葉に用いるという動きもあり、中には「うんこもりもり森鴎外」なる全く意味不明なものもある。また最近は5000兆円ジェネレーターなるものも登場し、誰でも簡単にこの手の画像を作れるようになった。
具体的にどれくらい多いの?
まだまだ例がありそうなので追記募集。
もちろんこれらは現在の貨幣価値が不変であることを前提とした例示である。5000兆円規模の貨幣が一気に日本国内の市場へ放出された場合、瞬時にハイパーインフレが起こり貨幣価値そのものが急落することは避けられない(どの程度下落するかはわからないが)。あくまでお遊びとしての例示に過ぎない点に留意しておいた方が良いだろう。
なお現実には、「2050年に先進6ヶ国で年金が2京5000兆円不足する」「1000京ドルの価値がある小惑星の探査をNASAが計画している」等、5000兆円をはるかに上回るスケールの金額が話題になっていたりする。
※本項目で、「日本国民全員」は1億2507万人(2021年11月)、「全人類」は78億7500万人(2021年)としています。また、「全世界196か国」は日本が承認している国の数+日本を指します。海外に配布する場合は為替両替手数料を除きます。武器・装備、兵器類は納入年や生産数、購入数、購入者によって価格は変動します。
現金そのものの比較
- 純粋な目安でも、1000万円の5億倍、1億円の5000万倍、100億円の50万倍。
- 身近なものでは1万円の5000億倍。
- 毎日1万円使ったとしても13億6986万3013年かかる。
- 全て一万円札にした場合、積み上げたときの厚さ5万km。
- 富士山(3,776m)の約1.3万倍、地球(4,000km/周)の約1.25周分。
- 日本の海岸線(約3.56万km)の1.4周分。「海岸線」日本のデータランキング
- 琵琶湖畔(約193km)を259.0周分。
- 浜名湖畔(約67km)を746.2周分。
- サロマ湖畔(約87km)を574.7周分。
- 佐渡島一周(約262km)を190.8周分。
- 淡路島一周(約203km)を246.3周分。
- 沖縄本島一周(約377km)を132.7周分。
- 山手線(34.5km)を1449.2周分。
- 名古屋市営地下鉄名城線(26.4km)を1893.9周分。(※環状線)
- 東京駅~大阪駅間(約403km/直線距離)の124倍。
- 札幌市役所~鹿児島市役所間(約1589.8km/直線距離)の31倍。
- 札幌市役所~那覇市役所間(約2246.2km/直線距離)の22倍。
- 北海道宗谷岬~鹿児島県佐多岬(約1887.62km/直線距離)の26.4倍。
- 北海道宗谷岬~沖縄県本島西南端(約2507.35km/直線距離)の19.9倍。
- 北海道宗谷岬~沖縄県与那国島西端(約2897.37km/直線距離)の17.2倍。
- 東京~ブラジル首都間(約16,857km/直線距離)の2.96倍。(1.4往復できる)
- 東名高速道路(346.7 km)の144.2倍。
- 名神高速道路(193.9 km)の257.8倍。
- 道央自動車道(443.5km)の112.7倍。
- 道東自動車道(258.0km)の193.7倍。
- 東北自動車道(679.5km)の73.5倍。
- 中国自動車道(540.1km)の92.5倍。
- 山陽自動車道(460.9km)の108.4倍。
- 九州自動車道(346.3km)の144.3倍。
- 沖縄自動車道(57.3km)の872.6倍。
- 信濃川全長(367km)の136.2倍。 …国内最長
- 木曽川全長(229km)の218.3倍。
- 四万十川全長(196km)の255.1倍。
- ナイル川全長(6650km)の7.5倍。 …世界最長
- アマゾン川全長(6516km)の7.67倍。
- ガンジス川全長(2525km)の19.8倍。
- 万里の長城の現存長(6259.6km)の7.9倍。
- 全て一万円札にして敷き詰めると、面積は6000万km²。
- 1円玉(約1.5mm厚)を5000兆枚積み上げると75億km(光速でも約6時間57分かかる距離)
- 一万円札の原価は約17円なので、紙幣の印刷だけで294兆1176億4705万8823円かかる。
- 1円玉の原価は約2~3円のため、5000兆枚製造するだけで1京~1京5000兆円と大赤字になる。
しかも原材料費は約0.3円程度なので、溶かして売っても大損&犯罪なのでやらないように。
※参考値として、日本の面積が37.79万km² 、ロシアの面積が1710万km²
・一万円札は100万円=1cm、1億円=1メートル、1兆円=1万メートル(10km)の厚み。
・一万円札は縦76ミリ×横160ミリ(12,160mm² = 0.000000001216km²)
額面で比べる
- 世界のGDP総計の半分以上。
- イーロン・マスクの総資産(約26兆円)の192倍。 …長者番付1位(2022年)
- ビル・ゲイツの総資産(約15兆円)の333倍。
- 両津勘吉の借金(1663兆2928億5903万8850円)を約3回分完済できる。
- 日本の消費税収(21兆8886億円/2022年)の228.4倍。
- 日本の国家予算と見比べた場合…
- 日本の2023年防衛予算(6兆8129億円)の733倍。
- 日本の総資産の半分、日本のGDPの約10倍、日本の借金の約5倍。
- 日本で流通しているお金をすべて合わせても約122兆円(2021年11月)なので、そのおよそ40倍。
- 日本の国連分担金(約3兆円/2022年)の1666倍。
- 日本が中国へ支払ったODA総額3兆6500億円の1369回分。
- 日本が韓国に支払った賠償金1080億円(8億ドル)4万6296回分。(1965年日韓基本条約で解決済 )
- 海外の国家予算と比較した場合…
- 1987年11月25日放送の「世界まるごとHOWマッチ」で出題されたアメリカの豪邸の値段を当てる問題に対し、井森美幸は「7000兆ドル」と回答した。当時のレートで換算すると約100京円に相当する額であり、5000兆円を200回も集めないといけない計算となる(もちろんこれはとんでもない誤答であったのだが)。
- 2020年12月31日放送の「絶対に笑ってはいけない大貧民 GoToラスベガス24時」で、絵画のオークションを行うシーンで前澤友作氏が出演し「1000那由多円」で落札した。1000那由多(1063)は5000兆の2×1047倍なので、5000兆円を2000載回も集めないと支払えない。ちなみに5000兆の4乗が625那由多。
- 2007年末に発生したアメリカの債権保証取引(クレジットデフォルトスワップ)のピーク額約6500兆円の約77%分。
- 多くの企業や実業家が引っかかった詐欺で、実は極秘で存在していると騙る「M資金」(総額4000兆円以上)の1.25倍。アメリカの極秘資金なのにさっそく日本の大勢にバラしまくっているのはツッコミどころ。
配る
- 日本国民全員に3997万7612円配れる。
- 日本国の全世帯(4885万世帯/2020年)に1億235万4145円ずつ配れる。
- 金額を固定して考えた場合、13万2000円の生活保護(ベーシックインカムや給付金と考えてもよい)を378億7878万7878人に一度支給できる。
- 47都道府県に106兆3829億7872万3404円ずつ配れる。
- 東京都全員(2021年:1402万8589人)に3億5641万5032円ずつ配れる。
- 大阪府全員(2021年:881万2117人)に5億6740万0546円ずつ配れる。
- 神奈川県全員(2021年:923万8232人)に5億4122万9100円ずつ配れる。
- 愛知県全員(2021年:751万3877人)に6億6543万5433円ずつ配れる。
- 福岡県全員(2021年:512万5809人)に9億7545万5776円ずつ配れる。
- 北海道全員(2021年:518万7709人)に9億6381万6590円ずつ配れる。
- 沖縄県全員(2021年:146万8755人)に34億0424万3730円ずつ配れる。
- 人口最少の鳥取県全員(2021年:54万8633人)に91億1356万0431ずつ配れる。
- 面積最小の香川県全員(2021年:94万2409人)に53億0555万2047円ずつ配れる。
- 全1718市町村に2兆9103億6088万4749円ずつ配れる。
- ※790市 / 745町 / 183村 2022年4月1日現在(北方領土の6村を含めない)
- 人口の最も多い横浜市民(377万7491人/2021年)には77万0448円ずつ配れる。
- 人口が2番目に多い大阪市民(275万2412人/2021年)には105万7385円ずつ配れる。
- 人口が3番目に多い名古屋市民(233万2176人/2021年)には124万7916円ずつ配れる。
- 人口が4番目に多い札幌市民(197万3395人/2021年)には147万4798円ずつ配れる。
- 人口が5番目に多い福岡市民(161万2392人/2021年)には180万4995円ずつ配れる。
- 特別区では最も多い世田谷区民(94万3664人/2021年)には308万4107円ずつ配れる。
- 面積が最も広い岐阜県高山市(8万2775人/2022年)には3515万9901円ずつ配れる。
- 全人類に63万4920円ずつ配れる。
- 全世界196か国に25兆5102億408万1632円ずつ配れる。
- アメリカ国民全員(3.31億人/2020年)に1510万5740円ずつ配れる。
- イギリス国民全員(6753万人/2021年)に7404万1166円ずつ配れる。
- フランス国民全員(6532万人/2021年)に7654万6233円ずつ配れる。
- イタリア国民全員(6046万人/2020年)に8269万6569円ずつ配れる。
- スイス国民全員(865万人/2020年)に5億7803万4682円ずつ円配れる。
- ドイツ国民全員(8378万人/2020年)に5968万0114円ずつ配れる。
- フィリピン国民全員(1.09億人/2020年)に4587万1559円ずつ配れる。
- ベトナム国民全員(9758万人/2020年)に5123万8590円ずつ配れる。
- インドネシア国民全員(2.70億人/2020年)に2415万4589円ずつ配れる。
- インド国民全員(13.80億人/2020年)に362万3188円ずつ配れる。
- ブラジル国民全員(2.21億人/2020年)に2262万4434円ずつ配れる。
- オーストラリア国民全員(2550万人/2020年)に1億9607万8431円ずつ配れる。
- ウクライナ国民全員(4373万人/2020年)に1億1433万7983円ずつ配れる。
- ロシア国民全員(1.45億人/2020年)に3448万2758円ずつ配れる。
- 中国国民全員(14.11億人/2020年)に354万3586円ずつ配れる。
- 台湾国民全員(2359万人/2019年)に2億1195万4217円ずつ配れる。
- 韓国国民全員(5182万人/2020年)に9647万0834円ずつ配れる。
- 北朝鮮国民全員(2577万人/2020年)に1億9402万4058円ずつ配れる。
- 観客(収容人数)全員に配った場合…
- 横浜国際総合競技場/日産スタジアム(72327人)で691億3047万6862円ずつ配れる。
- 札幌ドーム(53845人)で928億5913万2695円ずつ配れる。
- 阪神甲子園球場(47508人)で1052億4543万2348円ずつ配れる。
- 豊田スタジアム(45000人)で111111111111円ずつ配れる。
- 東京ドーム(野球開催時:46000人)で1086億9565万2173円ずつ配れる。
- さいたまスーパーアリーナ(37000人)で1351億3513万5135円ずつ配れる。
- ナゴヤドーム(36700人)で1362億3978万2016円ずつ配れる。
- 大阪ドーム(36154人)で1382億9728万3841円ずつ配れる。
- 神宮球場/明治神宮野球場(31828人)で1570億9438万2304円ずつ配れる。
- 横浜アリーナ(17000人)で2941億1764万7058円ずつ配れる。
- 日本武道館(14471人)で3455億1862万3453円ずつ配れる。
- 駅の利用者全員に配った場合…
- 日本中の全駅(9055駅/2023年)に5521億8111万5405円ずつ配れる。
- 生活保護受給者(202万3336人/2022年)に対して…
- 外国人生活保護受給者全世帯(47058世帯/2016年)に対して…
入手する
- 毎日ロト6の1等(6億円)100本を当て続けても228.3年かかる。(21.9兆円/年)
- 5000兆円を預金するには銀行1行では間に合わず、メガバンクが500行は必要とされる。
- 日本で5000兆円をもらった場合は贈与税が約2750兆円かかる。
- 毎月1万円ずつ貯金すると、416億6666万6666年後に5000兆円が手に入る。
消費する
- 70歳(2万5550日)で寿命を迎えるとしても、一日あたり1956億9471万6242円使える。
- 85歳(3万1025日)で寿命を迎えるとしても、一日あたり1611億6035万5000円使える。
- 100歳(3万6500日)で寿命を迎えるとしても、一日あたり1369億8630万1369円使える。
- 1年(365日)で使い切る場合、毎日、13兆6986億3013万6986円使える。
- 1か月(30日)で使い切る場合、毎日、166兆6666億6666万6666円使える。
財物
飲食
- うまい棒(12円)を416兆6666億6666万6666本買える。全人類で一日100本ずつ食べても1.44年(529日)かかる。
- 自販機で130円のジュースを38兆4615億3846万1538本購入できる。日本国民全員に318万6540本ずつおごれるが、一日100本飲んでも飲み終えるのに87.3年かかる。
- 日清カップヌードル(希望小売価格180円)またはファミチキ(税込180円)を 27兆7777億7777万7777個購入できる。日本国民全員で22万2097食ずつ食べられるが、一日三食消費しても202年かかる。
- マクドナルドのビッグマックセット(690円)をドリンク&ポテトLサイズ(+70円)で頼んでも6兆5789億4736万8421セット注文でき、全人類に835.4回食べさせられる。全人類総出で毎日3食食べても279日かかる。(約0.76年)
- 吉野家の牛丼並盛(店内飲食で税込426円)を11兆7370億8920万1877杯注文でき、全人類に1490.4回食べさせられる。全人類総出で毎日3食食べても497日かかる。(約1.36年)
- 松屋の牛めし並盛(税込380円)を13兆1578億9473万6842杯注文でき、全人類に1670.8回食べさせられる。全人類総出で毎日3食食べても557日かかる。(約1.52年)
- すき家の牛丼並盛(税込400円)を12兆5000億杯注文でき、全人類に1587.3回食べさせられる。全人類総出で毎日3食食べても530日かかる。(約1.45年)
- 一皿100円の回転寿司を45兆4545億4545万4545皿注文できる(税込110円計算)。日本国民全員に37万6997皿ふるまうことができる。全人類に5722皿ずつふるまうことができる。
書籍
- こち亀の単行本(税込484円)全200巻を、516億5289万2600セット買える。
- 漫画ドラゴンボール全巻(JC42巻×484円)を2459億6615万5057セット買える。
- まんがタイムきららの単行本(935円)は5兆6497億1751万4124冊買える。
- まんがタイムきららフォワードの単行本(695円)は7兆1942億4460万4316冊買える。
- 単純計算で単行本500円が全25巻の500作品を8億人に布教できる。(平均・基準化)
その他、一般のご家庭で所有されるようなもの
- ダイソーなどの100円ショップの商品を45兆4545億4545万4545点購入できる。(税込110円計算)
- 消火器(4000円)を1兆2500億本買える。
- スーパーファミコン(25,000円/発売当時)を2000億台買える。
- NintendoSwitch(29,980円/税別)を1667億7785万1901台買える。
- プレイステーション(39,800円/初代)を1256億2814万0703台買える。
- プレイステーション5(49,800円/標準タイプ)を1004億160万6425台買える。
- 園芸用シャベル(1300円)を 3兆8461億5384万6153本買える。
- 鬼ころし 180ml(希望小売価格/税込122円)を40兆9836億0655万7377本買える。
- 79,800円のエアコンを626億5664万1604台購入できる。
- 20万円のゲーミングパソコンを250億台買える。
- ケースワベ氏のBOOTH通販ショップで販売されている5000兆円欲しい! アクリルキーホルダー(100 x 100 (mm)サイズで1600円)を、送料を考えない場合は3兆1250億個買える。
動物
- 柴犬(約20万円)を250億匹購入できる。全人類に3匹ずつ配ってもなお13億7500万匹余る。
- アミメキリン(約250万円)を20億匹購入できる。
- すしざんまいの喜代村が競り落としたクロマグロ278kg(3億3360万円/2019年-最高値)を1498万8009本落札できる。
高級品
- 金が6871億9076万4156g(約68.7万t)買える(2021年11月29日時点、1g7,276円で算出)。世界の金産出量は2019年で3,300tなので、約208年分にあたる。
- カリホルニウム(約7兆円/100g)を71.42kg買える。
- 反物質を1g買える。
- ルーブル美術館に所蔵している美術品を全て買える。
武器・装備類
- M1911拳銃(約140$/17000円)を2941億1764万7058挺買える。
- M92拳銃(約500$/60000円)を833億3333万3333挺買える。
- M16A2ライフル(約600$/72000円)を694億4444万4444挺買える。
- M4カービン(約700$/84000円)を595億2380万9523挺買える。
- 89式小銃(30万円)を166億6666万6666挺買える。
- AK-47ライフル(約150$/18,000円)を2777億7777万7777挺買える。
- M60汎用機関銃(約6,000$/72万円)を69億4444万4444挺買える。
- PKM汎用機関銃(約2,200$/26.4万円)を189億3939万3939挺買える。
- ブローニングM2重機関銃(約14,000$/168万円)を29億7619万476挺買える。
- バレットM82重狙撃銃(約6,000$/72万円)を69億4444万4444挺買える。
- PSG-1狙撃銃(約7000-10,000$/86万~120万円)を58.1億~41.6億挺買える。
- M870散弾銃(約125$/15,000円)を3333億3333万3333挺買える。
- M1014散弾銃(約600$/72,000円)を694億4444万4444挺買える。
- AN/PVS-14暗視装置(4,650$/55.8万円)を89億6057万3476個買える。
- AN/PSQ-20暗視装置(18,000$/216万円)を23億1481万4814個買える。
- GPNVG-18暗視装置(約350~400万円)を14.2億~12.5億個買える。
- 防弾チョッキ(III-Aレベル、アウター、アラミド繊維、トカレフ弾対応、2.0kg、14.55万円)を343.6億着買える。
重火器・対戦車兵器・ミサイル
- カールグスタフ無反動砲(約20,000$/240万円)を20億8333万3333挺買える。
- RPG-7携帯対戦車擲弾発射器(約800-1,000$/96,000~12万円)を520.8億~416.6億挺買える。
- ジャベリン対戦車ミサイル(約2,200万円)を2億2727万2727挺買える。(弾薬込み)
- スティンガーミサイル(38,000$/456万円)を10億9649万1228挺買える。(弾薬込み)
- Mk84無誘導爆弾(3,100$/37.2万円)を134億4086万215発分。
- AIM-9サイドワインダー短射程空対空ミサイル(84,000$/1008万円)4億9603万1746発分。
- AIM-7スパロー中射程空対空ミサイル(165,400$/1984.8万)2億5191万4550発分。
- AIM-54フェニックス長射程空対空ミサイル(477,000$/5724万円)8735万1502発分。
- AGM-114ヘルファイア空対地/対戦車ミサイル(200,000$/2400万円)2億0833万3333発分。
- トマホーク巡航ミサイル(600,000$/7200万円)6944万4444発分。
- MIM-104パトリオットミサイル(4~5億円/1発)1250万~1000万発分。(ミサイルのみ)
- 原子爆弾(20億$/2400億円)20,833発分。
乗り物
- トヨタ・プリウス(ZVW50 Eグレード/約260万円)を19億2307万6923台購入できる。
- トヨタ・ハイエースバン(344.5万円/DX/6AT)を14億5137万8809台購入できる。
- 黒塗りの高級車トヨタ・センチュリー(2008万円)を2億4900万3984台購入できる。
- 日産・GT-R(ピュア・エディション/約1080万円)を4億6296万2962台購入できる。
- ミニクーパーS(294万円/3ドア/6MT)を17億68万272台購入できる。
- メルセデス・ベンツ・Sクラスセダン(400d 4MATIC long/1690万円)を2億9585万7988台購入できる。
- 原付(23万6500円/ホンダ・スーパーカブ50)を新車で211億4164万9048台購入できる。
- 軽トラ(84.7万円/ダイハツ・ハイゼット/スタンダード/2WD/5MT)を59億0318万7721台購入できる。
軽トラ(75.2万円/スズキ・キャリイKC/2WD/5MT)を66億4893万6170台購入できる。
軽トラ(85.8万円/スバル・サンバーTB/2WD/5MT)を58億2750万5827台購入できる。
軽トラ(83.6万円/ホンダ・アクティSTD/2WD/5MT)を59億8086万1244台購入できる。 - ヒノノニトン(443.3万円/日野・デュトロ)を11億2790万4353台購入できる。
- F1のレーシングカー(約5億~10億円)を約1000万~500万台購入できる。
- ボーイング747(約448億円)を11万1607機購入できる。
- マクドネル・ダグラスDC-10(70億円)を71万4285機購入できる。
- 新幹線N700S系(16両編成で約60億円)を83万3333編成購入できる。
- パトカー(約300万円)が16億6666万6666台購入できる。
- 救急車(約1100万円/高規格)が4億5454万5454台購入できる。(医療器材を除く)
- 消防車(約3300万円/ポンプ車)が1億5151万5151台購入できる。
- 潜水探査艇しんかい6500(125億円)を40万艇購入できる。
乗り物(軍用車両)
- 74式戦車(約4億円)を1250万台購入できる。神奈川県(923万人)全員に1.3台ずつ配れる。
- 90式戦車(現在約8億円)を625万台購入できる。千葉県(628万人)ほぼ全員に配れる。
- 16式機動戦闘車(7.2億円)を694.4万台購入できる。千葉県(628万人)全員に配れる。
- M1エイブラムズ戦車(500万$/6億円)を833.3万台購入できる。大阪府(883万人)ほぼ全員に配れる。
- T-72戦車(中古品/約450万円)を11.1億台購入できる。中古だが日本国民全員が8.8台購入できる。
- 96式装輪装甲車(1.2億円)を4166万台購入できる。人口上位4都道府県全員(3966万人)に配れる。
(2021年:東京都14,047,594、神奈川9,237,337、大阪8,837,685、愛知7,542,415で算出。) - ストライカー装甲車(142万$/1.7億円)を2941万1764台購入できる。
乗り物(軍用航空機)
- Mig-29B戦闘機(約13.2億円)を378万機購入できる。横浜市(377万人)全員に配れる。
- UH-60L多用途ヘリ(590万$/7.06億円)を708万2152機購入できる。
- AH-64D戦闘ヘリ(1800万$/約21.6億円)を231万機購入できる。名古屋市(232万人)ほぼ全員に配れる。
- CH-53E大型輸送ヘリ(2436万$/29.2億円)171万機購入できる。熊本県(173万人)ほぼ全員に配れる。
- F-4ファントム戦闘機(約28.8億円)を173万機購入できる。三重県(177万人)ほぼ全員に配れる。
- F-15C戦闘機(約35.8億円)を139万機購入できる。山口県(134万人)全員に配れる。
- F-22ステルス戦闘機(約180億円)を27.7万機購入できる。青森市(27.5万人)全員に配れる。
- B-2ステルス爆撃機(約2000億円)を2.5万機購入できる。渋谷区(2.4万人)全員に配れる。
- C-130H輸送機(約36.1億円)を138万機購入できる。さいたま市(133万人)全員に配れる。
- C-17輸送機(2.1億$/240億円)を20万機購入できる。
- E-767早期警戒管制機(約550億円)を9万機購入できる。
- E-2早期警戒機(211.2億円)を23万6742機購入できる。佐賀市(23.3万人)全員に配れる。
- E-767早期警戒管制機(555億円)を9万909機購入できる。
- A-10攻撃機(1180万$/14億1600万円)を353万1073機購入できる。
- AV-8BハリアーII攻撃機(2730万$/32億円7600万円)を152万6251機購入できる。
- ゼロ戦(当時価格から計算し約1.4億円)を3571.4万機購入できる。東京都民全員に2.5機配れる。
乗り物(軍用船舶)
- アメリカ級強襲揚陸艦(約4080億円)を1.2万隻購入できる。
- おやしお型潜水艦(420億円 82m)を11.9万隻購入できる。札幌市(11.2万人)全員に配れる。
- バージニア級原子力潜水艦(約1400億円 114m)を3.5万隻購入できる。
- こんごう型イージス艦(1244億円 161m)を4万192隻購入できる。
- イージス艦や駆逐艦などを含めた1個空母打撃群(300億$=約3.6兆円)を1388個創設できる。
- 戦艦大和(3兆円弱)を1666隻弱建設できる。
サービス
- 東京駅~新大阪駅間を新幹線のぞみのグリーン車(19,590円)で1276億1613万500往復できる。
- 東京駅~新函館北斗駅間を新幹線はやぶさのグランクラス(39,320円)で635億8087万4872往復できる。
- 東京・羽田空港〜ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港間を日本航空のファーストクラス(110万3500円)で22億6551万8803往復できる。
- 東京・羽田空港~ハワイ(ホノルル空港)をJALファーストクラス片道565,000円で44億2477万8761往復できる。
- 東京特別区・武三交通圏で営業しているタクシー2時間貸切(9,000円)を5555億5555万5555回行える。
- 東京のタクシーを利用する場合(1kmまで初乗り410円+1kmごとに320円で計算)
- 遊覧ヘリコプターツアー(20分59,800円)を836億1204万133回利用できる。
- 単純計算で318.1万年飛んでいられる。(毎時179,400円=年換算15億7154.4万円)
- 東京ドーム(平日7:00~24:00/全面/1980万円)を2.52億日貸し切れる。(約69.1万年)
- 渋谷の大型街頭オーロラビジョンによる放映(15秒CM、毎時8回、一日120回)×4台同時30日間(2125万6000円)を2億3522万7700.4か月(1960万2308.4年)ぶん契約できる。
- スペース・アドベンチャーズ社が提案している宇宙旅行(22億円)を227万回楽しめる。
- YouTubeの5万円スーパーチャット(赤スパ)を1000億回飛ばせる。1日1回赤スパを飛ばす場合だと約2億3739万年は毎日飛ばせる。
- niconicoのプレミアム会員を月額払い(550円)で契約すると9兆909億909万909ヶ月継続できる。(7575億7575万7575.7年)
- アソビストアプレミアム会員(年間5,478円)を9127億4187万6597年継続できる。
- 無料で10連を1兆6000億回まわせる。日本国民全員が1万2792回、全人類が228回まわせる。
- 三連単18頭ボックス(4896通り)を買う場合、1組辺り1兆212億4183万円投入できる。
- 銭湯(都道府県によって幅があるが、最頻値の450円とする)を11兆1111億1111万1111回利用できる。
- 映画館(120分1800円)で2兆7777億7777万7777本の映画を見ることができる。
- 歯石除去(3000円)を1兆6666億6666万6666回受けられる。
- TSUTAYAの延滞料金(1日300円)を456億6210万456年間(16.66兆日)延滞しても支払える。
- 重量ゆうパック(3670円/北海道~沖縄間)を1兆3623億9782万163個送ることができる。
- 結婚式(80万円/小規模)を62.5億回行える。全世界の89%が結婚式を挙げられる。
- 結婚式(300万円)を16億6666万6666回行える。日本人全員が13.3回結婚式を挙げられる。
- 葬式(一般葬/全国調査平均/149万3624円)を33億4756万2706回行える。
宿泊料金(一泊の値段 )
- 一般的なカプセルホテル(2500円)に54億7945万2054年(2兆日)宿泊できる。
- 5万円のスイートルームで2億7397万2602年(1000万日)宿泊できる。
- 東京ディズニーホテル(ウォルト・ディズニー·スイート/ 50万円)に2739万7260年(100億日)宿泊できる。
- 東京六本木「ザ・リッツ・カールトン」(スイート/ 200万円)に684万9315年(25億日)宿泊できる。
- アメリカ「フォー・シーズンズ・ホテル・ニューヨーク」(スイート/$45,000/ 540万円)に253万6783年宿泊できる。(9.25億日)
- スイス「ホテル・プレジデント・ウィルソン」(スイート/$83,200/ 998万円)に137万2608年宿泊できる。(5.01億日)
年間パスポート等
- USJの年間パスVIP(37,800円/除外日なし)を1322億7513万2275枚購入できる。
- TDLの年間パス(99,000円/ランド・シー共通)を505億0505万0505枚購入できる。(2020年改訂)
TDLの年間パス(68,000円/ランド・シー単体)を735億2941万1764枚購入できる。(2020年改訂) - レゴランドの年間パス(21,900円)を2283億1050万2283枚購入できる。
- 富士急ハイランドの年間パス(18,900円)を2645億5026万4550枚購入できる。
- ナガシマスパーランドの年間パス(19,500円/除外日なし)を2564億1025万6410枚購入できる。
- サンリオピューロランドの年間パス(15,000円)を3333億3333万3333枚購入できる。
- ハウステンボスの年間パス(22,000円)を2272億7272万7272枚購入できる。(継続で安くなる)
- 八景島シーパラダイスの年間パス(11,000円/4施設・アトラクション)を4545.4億枚購入できる。
- リトルワールドの年間パス(10,000円)を5000億枚購入できる。
- 上野動物園の年間パスポート(2400円)を2兆833億3333万3333枚購入できる。
- 多摩動物公園の年間パスポート(2400円)を2兆833億3333万3333枚購入できる。
- 旭川動物園の年間パスポート(1400円)を3兆5714億2857万1428枚購入できる。
- 東山動植物園の年間パスポート(2000円)を2兆5000万枚購入できる。
- 名古屋城の年間パスポート(2000円)を2兆5000万枚購入できる。
- サンシャイン水族館の年間パスポート(4800円)を1兆0416億6666万6666枚購入できる。
- すみだ水族館の年間パスポート(4600円)を1兆0869億5652万1739枚購入できる。
- 鴨川シーワールドの年間パスポート(8000円)を6250億枚購入できる。(次年継続時に6000円)
- 掛川花鳥園の年間パスポート(6000円)を8333億3333万3333枚購入できる。
- 名古屋港水族館の年間パスポート(5190円)を9633億9113万6801枚購入できる。
- 鳥羽水族館の年間パスポート(6500円)を7692億3076万9230枚購入できる。
- 竹島水族館の年間パスポート(1250円)を4兆枚購入できる。
- 東京タワーの年間パスポート(8000円)を6250億枚購入できる。
- 東京スカイツリー入場券(3100円/天望回廊・天望デッキセット券)を1兆6129億0322万5806枚買える。
固定資産
インフラ
- 地下鉄を50万km建設できる(1km100億円として算出、駅や車庫などの設備を除く)。
- 高速道路を100万km建設できる(1km50億円として算出、ICやトンネル等の設備を除く)。
- 東京湾アクアライン(総事業費約1兆4409億円/15,100m)を3,470本建設できる。
- 瀬戸大橋(総工費1兆3000億円、12,300m)を3,846本建設できる。
- 青函トンネル(海峡線の建設費などコミコミで9000億円)を5,555本建設できる。
- トンネル本体のみ(7,455億円)なら6,706本建設できる。
- 東名高速道路(総事業費3,425億円)を14,598本建設できる。ただし、開通時の60年代の貨幣価値は現在の約3.9倍。
- 黒部ダム(513億円)を9.7万箇所建設できる。ただし、建設時の60年代の貨幣価値は現在の約3.9倍。
- リニア中央新幹線(286km)の工事費用が2021年4月時点で7兆0400億円、すなわち1km246.2億円と見込まれている。
- つくばエクスプレス(建設費9,400億円、58.3km=1km161.2億円)を31万0173.6km建設できる。
- 埼玉高速鉄道(建設費2,591億円、14.6km=1km170億円)を29万4117.6km建設できる。
- 東葉高速鉄道(建設費2,948億円、16.2km=1km182億円)を27万4725.2km建設できる。
- 日韓トンネル(10兆円)を500か所建設できる。(建設凍結)
- 海底トンネルを海外まで掘る場合、深海・耐水圧といった難工事を想定し…
土地
その他建物
- Thunderbird基地(トレーシーアイランド)を単純計算で約11,120箇所建設できる。(土地代は除く)
- ドミノ・ピザの月面店舗を、単純計算で約2994店舗出店できる。(土地代はry)
- 東京タワーを416,666本建設できる。(120億円/1958年-当時価格30億円 - 当時の貨幣価値は現在の約3.9倍)
- 東京スカイツリーを76,923本建設できる。(総事業費650億円で計算、土地ry)
- 東京ディズニーランドを約27000箇所以上、建設できる。(土ry)
- 六本木ヒルズ(2700億円)を18,518棟建設できる。(とry)
- 機動戦士ガンダムのジャブロー基地を、単純計算で約19747箇所建設できる。
- 東京ドーム(約350億円)を142,857ヶ所建設できる。
- 大阪ドーム(約495億円)を101,010ヶ所建設できる。
- 福岡ドーム(約760億円)を65,789ヶ所建設できる。
- ナゴヤドーム(約405億円)を123,456ヶ所建設できる。
- 札幌ドーム(約422億円)を118,483ヶ所建設できる。
- 横浜ランドマークタワー(2700億円)を18,518棟建設できる。
- JR名古屋セントラルタワーズ(2035億円)を24,570セット建設できる。(2棟で1組のため)
- 新国立競技場(約1569億円/2021東京五輪)を31,665ヶ所建設できる。
- フジテレビ(約1500億円/FCGビル)を33,333ヶ所建設できる。
- TBSテレビ(約1300億円)を38,461ヶ所建設できる。
- 日本テレビ(約1100億円)を45,454ヶ所建設できる。
- テレビ朝日(約500億円)を100,000ヶ所建設できる。
- NHKの新社屋(約3400億円/総事業費)を14,705棟建設できる。
- 電通本社ビル(3000億円/売却価格)を16,666棟購入できる。
- 東京都庁(第一本庁舎+第二本庁舎+都議会議事堂庁舎の合計1569億円/総工費)を31,867セット建設できる。
- ブルジュ・ハリファ(1517億円/160階)を32,959.7棟建設できる。
- 台北101(2100億円/101階)を23809.5棟建設できる。
- ウィン・ラスベガス(約4800億円/統合型リゾート)を10416.6か所建設できる。
- マリーナ・ベイ・サンズ(約5565億円/統合型リゾート)を8984.7ヶ所建設できる。
- リゾート・ワールド・セントーサ(約6668億円/統合型リゾート)を7498.5か所建設できる。
- アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ(約1兆5000億円)を3333棟建設できる。
- マスジド・ハラーム(約10兆円、総工費世界一)を500ヶ所建設できる。
- 高さ10000mの超高層ビル「東京バベルタワー」(建設費3000兆円)を建てても2000兆円のお釣りがくる。
- デス・スターの建造費(約7580京円)の1/15160分。
- 日韓トンネル(10兆円/計画凍結)を500か所建設できる。
その他の費用に充てる
給与
- 高卒社員の平均初任給17万円の294.11億回分。
- 大卒社員の平均初任給21万円の238.09億回分。
- 月収30万円の社員の給与13億8888万8888年ぶん。(年収360万円)
- 年収1200万円の社長の給与4億1666万6666年ぶん。
- 国会議員全員(720名)に15万8548年間歳費と活動費を支払う事ができる。(歳費=給料)
- 全国815市の市議会議員に5万2973年間の給与を支払うことができる。
- 東京都知事の給与を2.86億年支払うことができる。(年収1747.2万円/月収145.6万円)
- 大阪市長の給与を2.49億年支払うことができる(年収2002.8万円/月収166.9万円)…最も高い例。
- 沖縄県知事の給与を4.83億年支払うことができる(年収1033.2万円/月収86.1万円)
- 北海道夕張市長の給与を16億年支払うことができる。(年収300万円/月収25万円)…最も安い例。
- PTAの親玉である日本PTA全国協議会の役員に給与を6億9444万4444年支払うことができる。
搾取する
※本来労働者に支払われるべき金額をこっそり/不当に搾取した場合。
※労働基準法違反は犯罪である。念のため。
- 日本の派遣社員の総勢約143万人(2020年)いるため、派遣会社が搾取する場合…
- 日本国内に約175万社、常用雇用者が約3777.7万人いる(平成26年/2014年)ため…
- 上記の例は難癖付けて取ろうとする税金の搾取にも同額の計算が可能である。合算も可。
- 5000兆円を8次下請けまで各社20%ずつ搾取していっても、838兆8608億円残る。
- 外国人技能実習生200万人を時給換算300円で951年(347万2222時間)働かせる事ができる。
家の値段
- 1000万円の一戸建て(家具家電100万円込)を4億5454万5454軒購入できる。
- 3000万円の一戸建て(家具家電160万円込)を1億5822万7848軒購入できる。
- 日本の全世帯が土地・家具・家電を含め1億235万4145円の予算内で家を建てられる。
- アパート(木造、1R×4部屋で2800万円)を1億7857万1428棟建てられる。
- マンション(鉄筋コンクリート、2LDK×32部屋で4億2000万円)を1190万4761棟建てられる。
家賃
- 家賃5万円の部屋を83億3333万3333年(1000億ヶ月)借りられる。
- 家賃7万円の部屋を59億5238万0952年(714.2億ヶ月)借りられる。
- 赤坂議員宿舎(家賃9万円)の部屋を46億2962万9629年(555.5億ヶ月)借りられる。
- 六本木ヒルズ(C棟/最高値/家賃550万円)の部屋を7575.75万年(9.09億ヶ月)借りられる。
家庭・生活費
- 一人暮らし、毎月の生活費12万円で34億7222万2222年(416.6億ヶ月)暮らせる。
- 4人家族で毎月の生活費20万8908円で19億9449万8375年暮らせる。(2020年 総務省統計局)
- 4人家族で毎月の生活費34万6773円で12億0155万4523年暮らせる。(2019年 家計調査)
- 消費電力40Wの蛍光灯(1kW単価27円…1日あたり25.92円)を5284億9653万3062年使用できる。
- 消費電力80Wのパソコン(1kW単価27円…1日あたり51.84円)を2642億4826万6531年使用できる。
- 消費電力300Wの冷蔵庫(1kW単価27円…1日あたり194円)を706億1149万5551年使用できる。
- 消費電力800Wのエアコン(1kW単価27円…1日あたり518.4円)を264億2482万6653年使用できる。
- 消費電力合計2000Wを(1kW単価27円…1日あたり1296円)を105億6993万0661年使用できる。
- 消費電力合計5000Wを(1kW単価27円…1日あたり3240円)を42億2797万2264年使用できる。
- 一人暮らし、毎食350円/自炊で、130億4631万4416年食べていける。(38万3250円/1年)
- 4人家族、毎食350円/自炊で、32億6157万8604年食べていける。(153万3000円/1年)
- 日本中の子供全員(2021年4月:1493万人)に5000円のお年玉を6.6万年渡せる。
- 日本中の子供全員(2021年4月:1493万人)に1000万円のお年玉を33.4年渡せる。
企業買収
- ソフトバンクが日本テレコムを買収したときの金額が3400億円。5000兆円あれば14,705回買収できる。
- 武田薬品工業がアイルランドの製薬会社であるシャイアーを買収したときの金額が460億ポンド。日本円で約6.8兆円にあたるが、5000兆円あれば735回買収できる。
制作
- 製作費300万円の15秒CMを16億6666万6666本作れて、全部流しても2.1年(792日)かかる。
- 製作費3000万円のアニメを1億6666万6667作品作れる。
- 製作費5000万円の日本映画を1億作品作れる。
- 製作費2億円の映画を2500万作品作れる。
- 製作費50億円のハリウッド映画を100万本作れる。
- ターミネーター2の製作費が1.02億ドル(当時の日本円で140億円)のため…
- 単純計算で同じものが35.7万作品作れる。
学費
- 東京大学医学部の学費総額を20億6168万5634回支払える。
(一人当たり総額242,5200円=入学金28.2万円+授業料535.8万円で算出)
- コロンビア大学学部課程の学費・寮費等を4.84億回支払える。
(授業料約$65,524/786万円・新入生費・滞在費/食費・教材費…$85967…1031万円で算出) - ハーバード大学の学費・寮費等を5.7億回支払える。
(授業料約$53,000/636万円+寮・食費約$20000/240万円=876万円で算出) - マサチューセッツ工科大学部学部課程の学費を5.68億回支払える。
(授業料約$55,510/666万円、学生日、寮費、食費、教材費、交通費概算、合計880万円で算出)
※個人の学力・やる気・特性、現地への交通費は考慮しないものとする。
※海外の例はすべてアメリカだが、授業料等は値上がりもあるためこの限りではない。
※ 〃 目玉の飛び出る金額だが…返済不要の奨学金や家庭の経済状況に応じた援助といった制度も充実しているため、生徒全員が満額実費で支払う訳ではない。国の将来を担う人材の育成として惜しみなく金が出されている部分もある。うちの国は金があっても出さない
その他
- 隅田川花火大会(約1億5000万円/警備費・雑費等も含む)を3333万3333回開催できる。
- アベノマスク(1200億円)を4万1666回配布できる。
- 「時は金なり」と寿命1秒を1億円で買っても、1.58年(578日)寿命が伸ばせる。
- スペースシャトルの打ち上げ(約15億$/1800億円)を27,777回実施できる。
- 人工衛星の打ち上げ(約150~500億円)を333,333~100,000回実施できる。
- 湾岸戦争の戦費(約600億ドル=7.2兆円)、694回分。
- 「どうだ明るくなったろう」の成金は百円札(約30万円換算)を5億5555万5555枚燃やせる。
- 1枚あたり約4秒明るくできると仮定しても、70.4年間、暗い玄関を明るくできる。
- 琵琶湖の水がおよそ27兆5000億リットルのため、1リットル181.81円で全部購入できる。
- IKEAのサメ(100cm/1900円)を2兆6315億7894万7368.421匹購入できる。
- 統一教会が日本の信者を借金させて献金させた総額(推定3000億円以上)の1.66万倍以上。
※まだまだ例がありそうなので追記募集。
5000兆例 作りたい!
- この記事に例を5000兆例作った場合、1例を1秒で速読しても1億5854万8959.9年かかる。
- 逆に言えば、1秒1例作れるとしても1億5854万8959.9年かかる。
- 同様に、1秒1例を1億人で手分けして作っても576.7日かかる。(1.58年)
- 同様に、70億人の場合は8.03日かかる。
- 現実的な速度で考えて、1例作るのに5分かかる場合(資料確認・計算等)
1日=1440分で288例、1年で10万5120例作れることで計算する。 - Wikipediaの英語項目が642万9976件あるため、各記事をネタに7億7760万7879例ずつ作れば達成。
- Wikipediaの日本語項目が130万6732件あるため、各記事をネタに38億2633万9295例ずつ作れば達成。
- ニコニコ大百科には記事が48万0991件あるため、各記事をネタに103億9520万4899例ずつ作れば達成。
関連動画
関連立体
関連項目
最後に一言
5000兆円欲しい!
- 33
- 0pt