61式戦車単語

78件
ロクイチシキセンシャ
3.9千文字の記事
  • 12
  • 0pt
掲示板へ

61式戦車(61式特車)とは、

  1. 陸上自衛隊が運用していた戦車。本項で説明。
  2. アニメ機動戦士ガンダム』に登場した地球連邦軍の架戦車(MBT)である。→61式戦車(機動戦士ガンダム)

概要

に装着された「T字マズルブレーキ」がチャームポイント1961年登場の戦後戦車一号。制式名称は61式中特で、後に61式戦車と改称された。

74式戦車が制式採用される1974年までに合計560輌が生産、2000年平成12年)にすべて退役している。[1]

61式戦車は兵器として色々構造的な弱点は持っていたとしても、61式戦車の開発生産によって戦車MBT)の開発生産技術が確立し、陸上自衛隊戦車の運用を会得出来たのは大きな意義があった。開発に際しては米軍から供与されたM36駆逐戦車の設計が多分に参考にされた模様である。

なお全くの余談であるが、61式開発当時は旧陸軍戦車閥も多数が生き残っており、彼らは長身76mmを搭載した重量25tの軽戦車を望んでいたと言われる。満州へ帰れ。

かしこの姿勢にはに機甲科が猛反発。低姿勢のSTA-1から後の制式化された61式の原といえるSTA-4まで複数種類、そして数十台の試作開発、製造、試験の末に、最終的には「高2.5m以下、90mm搭載、重量35トン」という要仕様を満たした最終試作が正式採用され量産化に至っている。

特徴

狭軌と言う幅の狭いレール・狭いトンネルを走る体の小さな日本の鉄道で輸送する為に、体長6.03m、全幅2.95m、重量35tと言う小軽量の体となった。[2]

大日本帝国陸軍時代からの伝統を引き継ぐ、燃費が良くて火災に強い570V12直噴ターボチャージド・ディーゼルエンジンを後部に搭載した。[3]

後部搭載エンジンの駆動力をドライブシャフトで前部の変速機に伝え前輪の起動輪を動かす、一般的FF,FR,MRとも違う、RFリアエンジンフロントドライブ)とも言える駆動レイアウトである。これは未だに当時は、旧軍戦車の設計の残滓が強く残っていたことを伺わせる。またこの体構造が祟り、整備のため体正面の装甲をボルト止めで着脱可にしなければならないことは防護上の弱点でもあった。

このため、体及び正面の装甲はT-34/85の85mm徹甲弾への耐久。それを的としたにもかかわらず、体装甲への耐久試験はボフォース40ミリ機関によるものにとどまっている。正面は鋳造装甲で最大102mm程度と言われている。なお装甲以外の弱点としては、旋回が油圧式で被弾した際の火災の危険性があった。

機動性に関しては第二次大戦中の延長上の駆動系で、特に変速機周りが問題が多く扱いに一種の職人芸が必要[4]なのは高度経済成長期初期の工業製品、そして戦後最初の戦車限界を示している。但し機動性そのものは悪くなく、200mまでの加速力の数値は戦後第三世代戦車肩するものがあり、ヒットアンドアウェイに適してもいた。

またドライブシャフトと変速機の配置がして、特に操縦席の温度が猛に高くなり60℃近くになる事があり非常に過酷な環境であった。

武装

鋳造(鋳物)のが搭載するは52口径90mmライフルであり、軽量小体の割には当時としては強力な武装と言える。正式名称は「M3改90mm戦車」で、名前のとおりM26パーシングM36駆逐戦車が用いていたM390mm日本製鋼所が長身化。室・身強度も向上させ、戦後規格の90mm弾に対応させたものである。

当初は被帽付徹甲弾を用いていたが、ソ連T-55T-62などに対してあまりに非力であることから、昭和45年より70式戦車りゅう弾(HEAT弾)が配備されている。それ以前の一有事に際しては、米軍から高速徹甲弾HVAP)の供与を受けた上でT-54/55に対向する予定だった模様。

なお一応は1982年に61式戦車用のAPFSDS開発、試作、試験には成功している。但し70式戦車りゅう弾よりも威力に劣ること。74式戦車用のM735APFSDSライセンスが優先されたため、これは見送られた。ライセンス弾薬というものはそれだけに高価で、製造が未だ容易ではなかったAPFSDSは74式の105mmに集中された。

以外の武装はM2機関銃M1919同軸機関銃である。いずれもWW2当時の年季の入った機関銃であるが、特に後者産の74式車載7.62ミリ機関銃より格段に信頼性が高く、好評であったとも言われている。

マズルブレーキ

マズルブレーキ口制退器)は大砲弾を発射する際のガス口から排出を促す事で反動(反作用)を押さえ、ブレを減らし命中率を上げる機を果たす。

拳銃等の小火器ではコンペンセイターと呼ばれる部品に相当する。

現代では、駐退機の性向上と、APDSAPFSDSの精度の低下になるのでれる事になった。

61式戦車は西側世界の標準とも呼べるベストセラ戦車三代目パット戦車」ことM48を参考にしてT字マズルブレーキを採用した。61式戦車の身自体アメリカ戦車ベースに独自改良したものである。

マズルブレーキの機には煙を速やかに排出拡散させる機もあるので、ある意味「煙突」でもある。この恩恵により61式は発炎が74式よりも小さく、職人芸の手の手にかかった場合、相当な命中精度を発揮した。

61式は何に対抗するために作られたか?

それは言うまでもなく東宝特撮怪獣…ではなくT-34/85である。想定が古いと考えられもするが、後の61式となる試作戦STA」の開発1950年代に決定され、当時は北海道などに上陸してくるソ連戦車力はT-34/85である算が高かった。しかし現実は非情である

ソ連はその全盛期の軍拡ぶりに相応しいペースT-54/55を大量配備。さりとて未だ戦後中の尾を引きずっている日本でより大戦車を作るインフラ、技術もなく、90mm搭載の35トン戦車というのは、当時の日本が作れて運用できた最大級の戦車だったのである。これで25トン戦車だったらマジどうなったんでしょう…

しかもT-62やT-10M重戦車まで次々と量産され、陸自中の人としては「じょ、冗談じゃ(白目」と本気で恐懼戦慄していた模様[5]。それだけにHEAT弾や74式の開発が急がれたのである。因みに61式にヴィッカーズL7を搭載する改良案も存在していたが、バランスが著しく悪化し、運用が困難との判断から断念されている。

こういった事情からWW2ティーガーパンターにも劣る」といわれる事も多かった。しかし幾ら技術的に及ばないところがあるとはいえ、や防弾鋼鈑の素材品質の向上、新弾の開発、難燃性に優れたディーゼルの適用、WW2の戦訓から得られた人間工学に基づくレイアウトなどを考えると、流石批判を通り越して非難とも言える。

その他

士魂マーキング

陸上自衛隊の第11戦車大隊が、旧大日本帝国陸軍戦車第十一聯隊の称を継承したもの。「十一」の数字を「士」に見立てて、武士を意味する「士魂」(しこん)と落た非公式部隊称である。1971年10月より部隊の61式戦車の旋回に「士魂マーキングが初めて行われた。[6]

角川61式

映画戦国自衛隊」(1979)用に作られたレプリカで、映画ぼくらの七日間戦争」に登場した後は別の会社に引き取られ、テレビ特番やプロモーション活動に使用されている。[7]

関連作品

動画

静画・MMDモデル

関連コミュニティ

関連商品

関連項目

脚注

  1. *【陸上自衛隊のはたらくくるま】試作機ST-A1から10式まで、国産戦車4世代を一挙解説|富士総合火力演習レポートexit 2017.9.22
  2. *標準軌の1,435mm(4フィート8.5インチ)より狭いレール幅の鉄道路線。ナローゲージ(Narrow gauge)。日本新幹線は標準軌である。
  3. *蒸留温度30230度でガソリン140380度で軽油が採取され、揮発温度軽油の方が高い。軽油よりガソリンは揮発し易く、燃え易く危険物である。よって軽油を使うディーゼルエンジンの方が被弾・炎上リスクがある戦車に向いたエンジンである。イスラエルアメリカから購入したM60戦車ガソリンエンジンディーゼルエンジンに交換して、マガフに改良したのも同じ理由である。燃費がいい直噴エンジンディーゼルエンジンの方が技術的に楽なので、三菱の御芸の直噴エンジンディーゼルエンジンから製品化した。更に排気ガスでタービンを回すターボ加給にも低回転時でも排気圧の高く加給が速やかに行えるディーゼルエンジンは向いている。
  4. *変速に失敗するとギアが弾き戻され、操縦士が腕時計をしていると接触し壊されるため右腕にはつけなかったという。腕時計もさることながら、当時の操縦士の腕の方は大丈夫だったのだろうか…
  5. *半分冗談であるが、冷戦時代の北部方面隊隷下部隊指揮官は、作戦地図自決予定地点を書き込んだとか。
  6. *陸上自衛隊第11旅団(ウェブアーカイブ)exit 東長崎機関(軍事・戦争)exit
  7. *「角川61式戦車」どこへ? 宮沢りえ『ぼくらの七日間戦争』で搭乗 元『戦国自衛隊』exit 2019.12.13

【スポンサーリンク】

  • 12
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

琴葉茜・葵 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ロント
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

61式戦車

196 ななしのよっしん
2023/03/03(金) 11:04:19 ID: VOjQOZbVNx
>>192
あまりの暑さに大量のが出るんだがあまりの暑さに速攻で分が蒸発する
結果的に戦闘に大量のが残りこんな冗談が言われてた
「そんなにを生産してると専売社に怒られるぞ」
あと脱水症状で倒れた事のない61式乗りは居ないってさ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
197 ななしのよっしん
2023/09/05(火) 19:32:53 ID: w9HApcvpbN
なんか顧客が本当に必要だったものm36ジャクソンがでてきそう
とはいえは増厚されてるし、横幅は電車に載せれるし違いはあるが、シャーマン体をちょっと弄って設計したらあかんかったんかなぁ
シャーマンその気になれば105mmだろうが122mmだろうが載る戦車だから、ほぼシャーマンいじるだけで仕様クリアできそうな気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
198 ななしのよっしん
2023/09/07(木) 07:56:20 ID: rpFzc4jsDK
日本狭軌は約3.1m幅が限界いっぱいなので実はm36の輸送はできんこともない

かなり正確な位置取りで貨車へ積載しないとトンネルに引っかかるので積載の効率化を兼ねて余裕を持たせてある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
199 ななしのよっしん
2023/10/23(月) 17:05:25 ID: HD7bvUWVms
https://trafficnews.jp/post/128728exit

ええ……未だにティーガー2と61べてティーガーの方が強いって言っちゃってるよ……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
200 ななしのよっしん
2023/11/10(金) 21:37:49 ID: k4DFJ5KdIP
記事では1000mの距離で互いに同時に撃ちあうえばティーガーIIの方が大きく有利って書いてるだけで、そして別にそれは間違ってない。
戦艦大和こんごう型護衛艦が、3000mの距離で互いに撃ちあうという前提なら、当然前者の方が圧倒的に有利なのと一緒。

よくわかってない人が語感からか「61式には学式ステレオ測距儀があるから!」みたいなことを言うかもしれんが、あれは基本遠距離の移動標に対する偏差射撃の精度を上げるためのもので、1000mのような近距離での正面戦闘だとアドバンテージは別にない。

よって記事のようなシチュエーションなら単純に装甲と火力の勝負になるが、記事では61式もティーガーIIも一般的なAPを使うのを前提としているので、当然その場合だとティーガーIIの方が圧倒的優位だ。

アメリカからもらえるHVAPHEATを前提にすれば61式側もほぼ相手を確殺(HVAPだと体上部は厳しいか?)できるようになるが、ティーガーII側が61式をほぼ確殺できるのも変わりないので、それでもほぼ同等の勝負になる。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
201 ななしのよっしん
2023/11/11(土) 17:41:05 ID: 73DtyBIddR
そら70tの重戦車と35tの中戦車が戦ったらそうなるわ
戦車の性が大戦中の戦車と隔絶し始めるのは第2世代からだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
202 ななしのよっしん
2024/02/09(金) 01:26:01 ID: 8rMKilx4IX
61だと重量はシャーマンに毛が生えた程度だしね。
60年代の61だとティーガー2の方が正面から撃ち合ったら強いだろうけど、国家運営して戦争するゲームなら61式の方がコスパいいね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
203 ななしのよっしん
2024/02/22(木) 21:05:48 ID: rpFzc4jsDK
戦後第1~1.5世代の西側戦車(重戦車除く)だと、
ティーガー2に関しては上の方で挙げられてる条件では
61式とあんま変わんない気がするゾ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
204 ななしのよっしん
2024/04/02(火) 21:04:40 ID: VUFNFBsDQy
普通にWTでも1000mえる遠距離戦なら測距儀のおかげでこちらは精密射撃で初弾から当てれる事が多くて有利だけどそれ未満の距離なら向こうのどう当たっても貫通される88mmと200mm近い装甲で普通に押しつぶされる
Heatがあればこちらも先に当てれば勝てるが貫通のしょぼい徹甲弾ならまず貫通できずなんなく返り討ち
👍
高評価
0
👎
低評価
0
205 ななしのよっしん
2024/04/27(土) 03:01:42 ID: qRvKfrW17W
👍
高評価
0
👎
低評価
0