8ミリ単語

65件
ハチミリ
1.7千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

ここでは、動画用フイルムのフォーマットの「8ミリ」について述べる。
曖昧さ回避の為、他の「8ミリ」の記述が必要であれば、遠慮掲示板摘していただきたい。

概要

一言で8ミリといっても、その内容には大きく分けて二つある。

  1. 8ミリ幅の映画フィルム規格
  2. 8ミリ幅の磁気テープ動画データ記録する規格

前者は、世代の古いものであり、カメラ用のフィルムのように一コマコマポジで撮され、それを専用の映写機で連続再生するものである。

後者は、前者にべれば新しい規格で、動画の一コマコマデータ化して磁気テープ記録したものであり、ビデオデッキ再生しないと内容を確認することはできない。乱暴にいえば、ビデオテープを小化したものである。
一時期VHSを小にしたVHS-Cとシェアを争っていたが、SONYハンディカムなどの普及などで'90年代にはホームビデオ市場を制圧。長らく一般庭でのビデオ手段として活躍したが、2011年7月21日、ついに同年9月末でSONYが8ミリビデオ再生機の販売を終了することがアナウンスされた。これにより、8ミリテープに画像を記録する規格はすべてディスコンとなる。

ニコニコ動画では、8ミリのタグが付く動画に前者であるため、この記事でも前者について扱う。

8ミリフィルムの歴史

日本における8ミリフィルム歴史は古く、戦前まで遡ることができる。 ただし、一般に認知されたのは戦後1960年代にまで下る。

古来より、映画の撮フィルムには35ミリ幅のフィルムが用いられていた。(これを1コマずつ使うのが、々が一般ににすることができるカメラ用の135フィルムである。)しかし、これではカメラが大化し、簡便な撮には向かないものであった。
そこで、フイルムの幅を狭くしてカメラも小化し、一般庭での使用に耐えるものとすることをしたのが8ミリフイルムである。

8ミリフィルムの特徴

細かい規格の相違はあるが、おおむね以下のような特徴を持っている。

  • 後、現像が必要である
    現像の段階で後処理を加えたり、スチルカメラの技法を応用することが可だった。
  • コマそのものを視しながら編集ができる
    編集を行う場合は、フイルムを実際に切り貼りするのである。
  • 基本的に、録画と同時に録音をすることはできない
    必要な場合は、動画機材とは別に、録音用の機材を持参する必要があった。後年、録音も可な8ミリフィルムが登場したが、カメラ側にもマイクなど録音用装備が必要となった。
  • イルムの走行速度が遅い
    これにより1秒あたりのフイルム枚数=テープの長さを減らすことができたのだが、カクカクとした動きになってしまった。

一長一短ではあるが、当時は映画入門用の機材としては最適であり、8ミリフィルムで腕を磨き、その後、本格的な映画世界へ飛び込んでいった映像作家は洋の東西を問わず多い。

8ミリフィルムの現在

残念ながら、8ミリフィルム終焉は刻一刻と迫っているといわざるを得ない。

前述の8ミリビデオを始め、後継となる規格は多く、贔屓に見てもその歴史寿命はすでに尽きている。

しかしながらビデオが当たり前となった現在においてもフィルムでの撮にこだわる映像作家がいるように、8ミリフィルムの味は単なる懐古趣味えて一定の評価を得ている。(でなければこんなタグが付く動画なぞうpされないだろう)

現在では8ミリフィルム現像はどこでもできるものではなく、内では限られたラボでのみ行われている。(それすらいつまで続くか不透明である。)

一線での使命を終えたとはいえ、そのフィルムならではの味わいやノスタルジーから、現在でも少なからぬがいるのも事実である。

これは筆者の雑感であるが、工業製品としての衰退は避けられぬ定めだとしても、フィルムに収められた映像は二度と得ることができない不滅の文化遺産であり、後世に伝えるべきものである。
少しでも多くの文化遺産が後世に伝わることを願って止まない。

関連動画

 

関連商品

関連コミュニティ

8ミリに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ぽあち (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 仁古田はつう@ニコ厨の生徒会役員
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

8ミリ

1 ななしのよっしん
2010/11/04(木) 01:30:16 ID: 4ad/hMSUvv
さっさと現像に出さねば・・・
コダクローム
タイトル:コダクローム
Xで紹介する

2 ななしのよっしん
2011/07/31(日) 10:53:08 ID: yJJPCPNq7O
味があっていいよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 NGの人
2011/08/30(火) 14:58:17 ID: LG95NDAaTH
8mmナンブ弾のページじゃねえのかよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2012/06/15(金) 05:12:53 ID: FJeuKaJYtR
マルシン工業が発売するエアソフトガン用のBB弾に
直径8ミリのものがある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2012/10/17(水) 22:54:41 ID: N6GzgNSz+J
ヤグラ対メカヤグラの撮もこれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2014/08/02(土) 23:51:15 ID: 25LcBHNzUD
これジェネレーションギャップが生じやすいね。
親父8ミリビデオといったら案の定フイルムのほうだと思っていたね。
はそのビデオテープのほうはビデオエイトと呼んでいる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2021/11/13(土) 18:40:59 ID: 3W5n7FA/e4
クラファン日本(アジア)で一の8ミリフィルム現像所が存続の危機です。
https://camp-fire.jp/projects/view/505585exit

8ミリ専門店の東京錦糸町レトロエンタープライズです。2005年より日本一の8ミリ現像所として細々と営業して参りましたが、建物の老朽化、機材の経年劣化のため今年いっぱいで現像部門のみ閉鎖危機を迎えています。

移転・補修費用を賄えるほどの売り上げがないため皆様のご協力を必要としています
👍
高評価
0
👎
低評価
0