Cascading Style Sheets単語

カスケーディングスタイルシート
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

Cascading Style Sheets (CSS)とは、XMLHTMLで書かれた文章の見た定する言である。

概要

CSSは、HTMLから見たを表す要素(物理要素、font要素、b要素、hr要素など)を分離するために提唱された。CSSを用いると、物理要素を用いて文章を装飾した場合と較して、以下のような利点がある。

以下の見出しは書きかけの項です。埋めてくれるとありがたい。

記述例

a:link, a:visited { color: blue; text-decoration: none; }
a:hover, a:active { color: red; text-decoration: underline; }


各ブラウザの対応状況

ニコニコ大百科におけるCSS

ニコニコ大百科で使えるスタイルシート
ここに記述されている以外にも使えるプロパティ(overflowなど)はあるようだ。

関連動画

関連商品

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

Cascading Style Sheets

10 ななしのよっしん
2011/10/22(土) 18:36:26 ID: iTJuwnctW9
>>9
画像使わないで丸できたら楽でいいよねー。

個人的にはブロック要素の縦方向のえ位置が定できる box-align
使えるようになって欲しいところ。現状ニコ百では、 display:table-cell;
も使えず、内容ごとにピクセル数などを弄ったりせずにブロック要素の
縦方向のえ位置を定できる手段がおそらく存在しない。

まあ古いブラウザの対応切らないと実現しないんだろうけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2012/03/26(月) 01:00:21 ID: EUGhjZJ92J
結局、現在HTMLCSSの標準化って、「資料として用いる正式な
文書として整形された文書」しか仮定せずにやってるような気がする。
でも実態はテーブルレイアウトもそうだけど、ul-li要素も「画像を
スクロールさせる」ための用法がかなり多い気がする。
こういう用法に対して「正式な文書」の作法を適用する、っていう
のはどうなんだろう…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2012/10/28(日) 22:04:22 ID: fqZjC/srNp
だいたいIEが悪い
IE10になればマシかと思った
transitionでtransformやwidthやheightが機しない
結局初期Chrome以下だった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2012/12/20(木) 02:58:39 ID: R39LnSIYwj
CSSHTMLを勉強したので大百科で編集始めたけど、大百科仕様めんどくさすぎ
普通ならclass使って一括定できるところをいちいちかにゃならんのでソースがえらいことになる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2013/04/06(土) 02:46:40 ID: xVjIPUUAZx
頭で分かっててもうまく入ができない、が面いし達成感があるわ
職業訓練で学んでいて、課題でHP作っているが完成させたいぜ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2014/04/12(土) 17:12:42 ID: tfjmM05VFZ
そもそも、見た情報htmlから分離させるっていう発想がナンセンス
本来の用途と違うからこの使い方はやめて新しい記述を学べっていうのは、html自体の習得ハードル駄に上げちゃってるんだがな…
MicrosoftGoogleもそうだけど、こなれてきて一般に広がると初心者向け視点が欠落するのは避けられんのか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2014/05/06(火) 18:34:15 ID: EdAlmWln0Q
見栄えと論理構造を全に分離するなんて不可能なんだよな、実は。
批判されがちなテーブルレイアウトだが、このtableの仕様にしてからが
はなから見たを内包した仕様になっちまってるし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2017/01/26(木) 19:59:44 ID: ZP86ce+qx1
論理構造がある程度見たを制約するのは仕方ないが、見たのために論理構造を崩すべきじゃないというところに分離の意味がある。
例えばテーブルレイアウトについてよく言われるのは、視覚障害者向けの読み上げブラウザに対するバリアフリーの観点とかね。素人が見たのために何をどう書いても許されるなんて時代はとうの昔に終わってるし、そういうのはブログなんかのツールでやれって話なんだよ。今のWeb界の常識に照らして、いい加減な手書きHTMLは自宅のゴミを庭で燃やすのは是か非かぐらいの界線になってる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2023/03/08(水) 12:27:33 ID: stv1EGuWJJ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2024/01/10(水) 15:44:07 ID: vNwcH4rhhF
ニコニコ大百科CSSファイル
https://dic.nicovideo.jp/css/nicopedia_style.css
@charset定がない上にHTTPレスポンスヘッダのContent-Typeも単なるtext/cssなので、
::afterとかの疑似要素で定された日本語掲示板上部のh2の「について語るスレ」とか)がたまに文字化けする
仕様上は定だとUTF-8と推定するみたいだから文字化けしないはずなんだけどブラウザにもよるんかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0