E531系単語

196件
イーゴヒャクサンジュウイチケイ
4.9千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

E531系とは、JR東日本が保有する交直流一般形電車である。

概要

JR東日本常磐線では、の地磁気観測所へのを懸念し取手以北が交流電化となっているため、交直両用の近郊電車である415系を使用して普通列車を運行してきた。

しかし、2005年首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスが開業したことによる競争の強化の必要性が出てきたことや、何より415系自体が老朽化しているということもあり、新車両への置換えが決定。(もその前にE501系も入っていたが)
既に増備されていたE231系ベースとしながらも数々の新機軸を取り入れ、尚且つJR東日本普通電車最速の130km/h走行が可E531系が開発されることとなった。
尚、E531系の登場により上野口から415系は撤退。交流区間でステンレス体の1500番台ローカル運用に就いている。

2014年になって上野東京ライン開業による運用増加と415系置き換えのために増備が行われ、現在水戸線でも定期運用に就いている(過去に代走で運用に就いていたことはあった)。

2015年10月より415系1500番台の置き換えとして、準耐寒耐仕様3000番台が5両付属編成として落成した。
また、東北本線黒磯駅での交直流切替設備が上切替へ移行したことで、交流専用車両が同への入線が不可能となったことで2017年10月より東北本線黒磯駅新白河駅間での営業運転を開始した(所属は勝田車両センター)。

現在は0番台が基本編成10連26本260両、付属編成5連27本135両、3000番台が付属編成5連7本35両、計430両が勝田車両センターに配置されている。

2021年3月26日常磐線土浦駅神立駅間で発生した乗用車との衝突脱線事故で、K417編成の先頭車両クハE531-17が乗用車ガソリンに引火し炎上しく損傷した。この不足分を埋めるためK409編成からクハE531-9を組み込み定期(装置保全)と機器更新工事を実施し運用復帰した。その後うまいこ車両をやりくりしつつも先頭の片方を失ったK409編成が運用を外れる形になっていたが、2024年2月代替新製したクハE531-17が出場し、K409編成に組み込まれた。(甲種輸送の様子はポポンデッタで買ったジャンクNゲージみたいで結構撮り鉄を引いた。組み込んだ状態はステンレスきに違いが出ておりやはりを引く・・・保線車両に突っ込んで解体された京浜東北線E233系も2両分代替新製したら中央線グリーン車組み込みの予備確保の際にE233系を10両編成分まるまる製造しなくて済んだのに・・・

仕様

車体

編成は10連の基本編成(4M6T)と、5連の付属編成(2M3T)で構成されている。
体はE231系ベースとした軽量ステンレス製であるが、高速走行を行うため若干の強化が行われている。このため交直流機器の追加もあって、E231系より重量が増加している。
重心化とバリアフリー面から、床高さをE231系より下げている。このためかどうかは知らないが、曲線通過時の安定性はE231系よりもよくなっているような気がする(編集者主観)。
前面は後のE233系にも良され、採用されたデザイン。前照HID(高放電)を運転台上部左右に配置。標識は行き先表示用LEDの左右に配置されている。

車内設備

客室もE231系を基本とするものの、様々な部分に新機軸が導入されている。

普通車

内に入ってまず気づくのが、「E231系べて内が明るくなった」ということであろう。
E531系は内装のFRP化粧の色を見直しており、白色に近いものに変更している。このため内の明るさは圧倒的である。
ドア上には先に登場した常磐快速線E231系でも採用された、2段式のLED情報装置を搭載。行先・列車種別・次停と案内メッセージを同時に表示することが可になった。尚、号表示もここで行っている。

り革はE993系「ac@train」で試験された、新革を採用。一部のものは身長の低い人でも握りやすいように手の部分が長くなっている。とは言え若干長すぎるのか?登場して間もない頃は革をポールに巻きつけて、乗客が勝手に長さを"調節"しているも見られた。
優先席付近のり革は黄色いものとなっている。

天井ラインリアルーバーは、E231系で使用されていたFRP製のものから私鉄車両で見られるアルミニウム製の連続したものに変更された。しかし、クーラーのある場所はルーバーが連続しているだけであり、肝心のラインリアは収まっていない。

荷物棚は従来のパイプ棚から、アルミニウムを用いたものに変更された。
荷物棚にはスリットが開いており、ここから天井照明が漏れるという構造になっている。

尚、これらの仕様E233系に引き継がれていることは言うまでもない。

トイレ車椅子対応の洋式タイプ車椅子対応によりトイレスペースが大化しているため、トイレ設置トイレの客室用ドア若干中心寄りにズレている(停時に確認可)。
・・・余談であるが、このトイレドアは開閉ボタンで操作する自動ドアであるが、割と頻繁に故障を起こして「閉まらなく」なってしまうこともかなり多い。な症状としては、「閉」ボタンを押してもドアが閉じない・手で閉めても勝手に開いてしまうなど。また、ドアを閉めてロックを掛けないと、警告の音メッセージが流れるという仕様であるが、これはドア故障で「閉めることが出来ない」状態でも流れる。
それと、 混雑時にトイレを体裁の良い「一人用個室」として使用するのはやめよう。みんなが迷惑するぞ!

普通車ロングシートセミクロスシートの2種類の座席が存在する。

ロングシート車

ロングシートは基本編成の3・6~8号と、付属編成の11・12号
座席はE231系よりも詰め物が厚くなり、また座席にSバネも入ったことにより座り心地は劇的に向上している。
また一人辺りの占有幅もも460mm(E231系は450mm)に拡大された。

セミクロスシート車

セミクロスシートは基本編成のの1・2・9・10号と、付属編成のの13~15号
ロングシート同様セミクロスシートE231系からの善が図られている。

グリーン車

E531系は登場時は普通車のみのモノクラス編成であったが、東北線宇都宮線)及び高崎線、そして湘南新宿ラインにも拡大された「普通列車グリーン車」が好調であったため、2007年にE531系にも二階建てグリーン車が導入されることとなった。
ちなみに正式に「グリーン車」として営業開始する前は普通車扱いであったため、上野駅で乗客が4・5号口に並ぶ姿も見られた。

体はE231系グリーン車ベースとしたものであり、座席も970mmピッチの4列配置回転リクライニングシートと共通している。

カバーは従来の半透明プラスチックを用いたものから、多数の孔の開いた金属カバーのものに変更されている。
カッコイイ」や「管が見えて安っぽい」など様々な意見があるが、少なくとも編集者は「カッコイイ」と思う。
尚、端部の平屋部分の客室は、従来通りのカバーを採用している。

デッキ部から1・2階に移るための階段の照明、これに気づいたあなた、鋭いです。
お気づきの通り階段の照明は従来の白熱灯から、白色LEDを用いたものに変更されている。
だからと言って物しさにあまり覗き込まないように。LEDは点であるため、直視すると非常にしいですよ。

各座席上にはSuicaグリーンシステムに対応するためにカードリーダーが搭載されている。
尚、裏技?として、「同じSuicaでもう一度タッチすると、カードリーダーの確認用LEDチェック前)に戻せる」ということが挙げられる。席を移りたいときには是非ともお試しを。

E531系のグリーン車二階建てであるが、これはすなわち「端部の平屋部分」「1階席」「2階席」の3つの仕様が存在していると言うことである。
各客室の特徴をまとめると、

  • 平屋部分:天井が高くてゆったりしている、定員が少ないため個室感覚で使える、荷物棚がある
  • 1階部分:低い位置にあるため揺れが少ない、地面スレスレスピード感を味わえる、時にムフフなが拝める(実践するなよ!)
  • 2階部分:見らしがよい、(1階部分よりは)天井が高い、子供受けが良い

・・・などがある。
仕事帰りで疲れていて休みたいときには揺れが少なくて快適な1階部分、グループ旅行や長距離のときは個室感覚で利用できる端部の平屋子供連れのときは子供ウケの良い二階などを使い分けるのもである。

機器類

高速走行を行うため、機器類は一部にE653系特急電車を元にした技術を採用している。

制御方式はVVVFインバータ日立製2レベルIGBTインバータで新設計の電動機「MT75」を駆動する。

電動機は上で挙げた通り、新設計のMT75を使用。一時間定格出E231系MT73の95kWから140kWに強化され、高速運転に対する出を確保している。
駆動方式はTD継手式行カルダン駆動。
ギアは高速運転に向け、16:97=1:6.06に設定。ちなみにこれは223系313系、そしてつくばエクスプレス車両よりも高速向けの設定である(同車両は15:98=1:6.53)。

台車E653系DT64を元にした新DT71を採用。高速運転に備え、全ヨーダンパを装備する。

ブレーキシステムは全電気制動対応の回生ブレーキ
基礎ブレーキ装置のうち、付随ディスクブレーキは高速からの制動に対応するため1軸あたり2枚に増加。中や踏切通過などの際に確認できる。

補助電装置は140kVAのSIVを2連セットで装備し、計280kVAの出としたもの。これは後のE233系の二重化思想に通ずるものであるとも言える。

交直流モードの切り替えはE501系E653系に引き続き、ATS地上子で列車位置を検知し、自動的にモード切り替えを行うものを採用。ちなみにこれはE991系「TRY-Z」で試験されたものである。

電動空気圧縮機も新設計のものを採用している。

パンタグラフE231系とは逆向きに付いているが、これは交直流機器を追加したことにより重量のバランスを保つためである。ちなみにこれはE531系に限ったことではなく、交流・交直流車両シングルアームパンタを採用する車両の多くで見られる。

尚、これらの機構はJR東日本の新ハイグレー電車E655系"和"」にも良を加えられ、採用されている。
言い方を変えれば「新お召し電車とほぼ同じ足回りを持っている」とも言えよう。

性能

E531系の電車

となっている。

ダイヤ上での速度種別は湘南新宿ライン特別快速と同じ「A21」を定。
これは、「10パーミルの上り勾配での均衡速度車両の性的に出せる最大の速度)が121km/h」としてダイヤを組む、ということである。

高出モーターにモノを言わせたE531系の行性の片鱗を垣間見れるのは、なんといっても高確率130km/h運転を行う佐貫久間であろう。
この区間は下り列車久・土水戸方面)の場合で見ると若干の上り勾配が立ちはだかっているが、佐貫を発したE531系はその勾配が存在していなかったかのように最高速度の130km/hに到達、定速運転に入ってしまう。

関連動画へはこちらでお乗り換えください。

 


130km/運転


走行音


!?

この列車ではただいま以下の関連商品を販売しております。お気軽にグリーンアテンダントまで声をお掛け下さい。

関連商品は売り切れです。

この列車の関連コミュニティは、以下となります。

次の停車駅は以下の関連項目です。

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

高梨あい (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 政宗
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

E531系

17 ななしのよっしん
2015/04/11(土) 16:42:07 ID: LW51opqp9N
水戸線にこいつの付属編成がよく見かけるようになった
415系がいずれいなくなる合図?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2015/10/03(土) 02:55:18 ID: ObvnoWrygF
>>17
どっかの雑誌で415系置き換えと明記されてたはず。

それとここに来て3000番台(?)が出来てるみたいだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2015/10/16(金) 21:58:56 ID: YMthl9oMEN
>>18
昨日J-TRECを出場したね。>3000番台

従来通り415置き換え用なのか、噂に上がってる磯直流化対応用なのか、今後の動向に注やね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2016/07/29(金) 13:46:43 ID: bbVm6EyoLK
415系が今年の3月26日付けで全9編成一気に引退
6月25日ラストランも終え、最終ロットK544編成が
山に持って行かれた。
現在8編成全てが高萩に留置されている。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2017/03/07(火) 21:25:32 ID: YMthl9oMEN
ここにきて3000番台1本が新津を出場したようで。

やっぱり磯直流化対応なんかね?
常磐線の現状考えると増備用とは考えにくいし、E501系を置き換えるにはちょっとい気もするし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2017/07/12(水) 01:08:25 ID: /WAgc35js2
10月からいよいよ磯に気動車と共に投入か。まさに「白河の関復活だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2018/06/02(土) 22:50:12 ID: vJS47mH6Ee
>>10
これが未だにいるんだな…
去年だっけ、日暮里辺りまでずっとトイレが「使用中」で日暮里に着いたらその中から々と出てきた若いあんちゃんが(しかも出てきた後のトイレから煙草の匂いがした始末)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2018/06/09(土) 07:29:34 ID: zyyRu+6W6g
>>6
凄いだが簡単な話さ
TXスピードが速いライバルで、
高速バス普通電車と同じくらい料が安いライバルだから、
結果的にJR常磐線普通電車にも高速性められるE531、E657系が導入されたってわけだ。

ただ、磯〜新白河駅間にE531系はさすがにオーバースペックだったと思う。
磯新白河間は常磐線と違って高速性められるわけでもなく、強ライバルがいないしな(東北新幹線は同じJR東日本運営会社だしライバルではない)。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2019/01/27(日) 13:31:21 ID: vJS47mH6Ee
>>24
交直セクションさえければ適当いた701系でもE721系でも放り込んでおけばいいだけだが、
交直セクションがある以上は交直流電車が必要になるし、だからと言ってわざわざ磯-新白河の間だけに新規に車両を設計するってのもアレだろうから、
E531系の付属編成を少し増やして使い回すのが一番手っ取りいって判断かもしれない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
26  
2020/03/19(木) 17:37:49 ID: eXA8g86Vcv
北千住や松戸で急病とかで数分遅れると
この区間を130km/hで回復運転してくるから
怖い
👍
高評価
1
👎
低評価
0