Gユニット単語

10件
ジェネレーション
8.6千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

Gユニットとは、TCGカードファイト!! ヴァンガード」における特殊なカード群の総称である。
アニメカードファイト!! ヴァンガードG」に登場し、それの開始に併せて導入されている。
アニメG1期当初では「ジェネレーション」とも呼ばれていた。
それ以前にも、詳細は不明だったが劇場版ネオンメサイア」で登場している。

概要

Gユニットは、50枚のデッキとは別に新設されたエクストラデッキとか次元ゾーン「G(ジェネレーションゾーン」に事前に組み込むことができるカード実装当初は8枚だったが、「Gガーディアン実装と同時に、2016年4月30日よりGゾーン16枚に増大と相成った
デッキに入れることができるカードと区別するためか、裏面の紋様が銀色になっているほか、後述の「Gガーディアン」とハーモニクス・メサイア以外はカードデータ面がくなっている
また、パワー表記が「+○○」となっているが、これは後述のルール上の要素による。

通常のGユニットの使用法

このカードを実際ファイトで使用するには、お互いのヴァンガードグレードが3以上の時、このカードの導入によりライド直後に新設された「ストライドステップ」にて、手札をグレード合計が3以上になるように捨てて、

「ジェネレーションゾーン解放!」

を宣言する必要がある。
その後、ヴァンガードサークルに存在するヴァンガードの上に重ねて、Gユニットを「ターン終了時まで」ヴァンガードとする。
また、その時元々ヴァンガードサークルにいたユニットはGユニットの下に重なるが、特殊な参照の仕方をするため、「ソウル」としては扱わず、Gユニットからデータを参照するハーツとして扱う。
この一連の行為をアニメでは、

「ストライド・ジェネレーション!!」

と称している。実際のカードにおける行為名は(ストライド)
英単としてのstride「進歩、発展」「(~を)またぎ越す」という意味が込められており、通常の「ライド」にかけて選出された言葉だと思われる。
それを踏まえて意味を考えると、「時代をえて現れる新たなこそがGユニットであると思われる。

「超越」について

越」で場に出たGユニットは、ハーツを参照として以下の要素を得る。

そのため、基本的に越する前に使用できた名称サポートはそのまま使用できる上、Gユニットが特定の名称を持っていればその名称サポートを使用できる。
(例として、究極次元ロボ グレートダイユーシャハーツとし鋼闘機ハイパーメタルボーグ ヘヴィデューク》越した場合、「究極次元ロボ グレートダイユーシャ」と「鋼闘機 ヘヴィデューク」の2つの名称を得て、次元ロボ」「ダイユーシャ」「鋼闘機」の全ての名称となりサポートが使用できる
またこれにより、ハーツを得たGユニットのパワー爆発的なものになる。現在多くのGユニットの記載パワーは「+15000」「+16000」のいずれかであるため、基本的にパワー25000をえる。
ただし例外を除けば1ターンしか維持できず、その関係上相手ターンではGユニットはフィールドに維持できないため、「自分のターンのみ行使できる必殺超変身という認識で大丈夫だろう。
また、「越」は通常のライドとは異なるものであるため、新たなヴァンガードにライドした時の効果(ブレイクライド含む)は使えず、クロノジェット・ドラゴンを始めとした「越した時の効果(ボーナス)」の発動トリガーとなる。
注意事項として、「双闘」している時に越した場合、Gユニット自体は必ずレギオンリーダーに重ねることになる。
このケースの場合、ヴァンガードになっている全てのユニットハーツになるため、ハーツ定する名称は片方だけがハーツに該当しても条件をクリアしたものとみなされる。一方、カード名とパワーの引継ぎは片方のみ可であり、全て同じカードを参照しなければならない。
また、デリートされているヴァンガード越した場合、先述のボーナスは得られないが、ハーツからのパワーと名称の引継ぎは可であり、ハーツになった後にデリートは解除される。
そして、しとけやさんこと憤怒の騎士 アグラヴェイルのように自身の効果で特殊を得る効果は、ハーツ化してから戻った際も失われることはない。Gユニットには与えないが、覚えておこう。

その高パワーに加え、Gユニットは共通してドライブチェック3回、通称「トリプルドライブ!!!」を行う。
これにより、「越」時に手札からカードを捨てるのが1枚であれば、その損失をこのドライブチェックで補うことができ、トリガーが出ることでさらに優位な状況を作り出す。
これによりGユニットのアタック全に防ぐことが難しく、ガードや特殊なガード要員を使用しなければガード側は大幅な手札消費を強いられることになる。
一方でこの行為は、デッキ寿命がその分減っていく行為に等しく、通常のデッキであろうとデッキアウトの可性を引き出してしまいかねない。
短期的に見れば問題はないが、長期決戦になってしまうとこれが自殺行為となる場合もあり、デッキ枚数には気を配っておこう。

越により場に出たGユニットは最長でもエンドフェイズにGゾーンに表側表示で置かれ、Gユニットの状況を参照した状態でハーツヴァンガードに戻る。
何らかの要素で、Gユニットからメインデッキカードにスペリオルライドした場合は、Gユニットは同様にGゾーンに表側表示で置かれ、ハーツはそのままソウル化する。
こうして溜まっていった表側表示のGユニットの枚数を参照する「ジェネレーションブレイクを持つカードも数多く存在し、それを使用するためにはGユニットの使用が必要不可欠となる。
また、越や効果コストで表側表示で置かれたGユニットは越に使用することができない。
コストでGユニットを裏から表にする効果は、基本的にはジェネレーションブレイク期有効化に役立つが、状況によっては越の使用回数を狭める諸刃の剣となる効果であることを明記しておく。
なお、コストでGユニットを表にする効果は2016年3月現在Gユニットしか持ち合わせていない。基本的にGユニットに越せずジェネレーションブレイクを使おうといったことはできないが、現在エアーエレメンタル ツイテルン》のみ、リアガードから直接Gゾーンに表で置かれ、疑似的にGユニットとなるため、このケースでのみ越前からジェネレーションブレイクが有効化できる。

この「越」の弱点だが、先述の通り

といったところが挙げられる。
基本的には条件さえそろっていればデッキドロップゾーンの内容にかかわらず越できるため、「双闘」とは違い安定して速攻で越による攻勢をかけることができる。
手札にグレード3あるいはグレード3になれるカードがない場合、手札消費が多くなるのは宿命といってもいい。最悪、越を諦めて普通アタックしなければならない場面も出てくるだろう。越したことが条件となる「ジェネレーションブレイク」が強カードも多いため、種切れになった後もそれを体にして戦うことができる。
トライドステップにヴァンガードレストしている状態は、メガコロニー相手でしか発生しない。よって、最大の弱点は互いのヴァンガードグレード3以上であることを要していることが挙げられる。
双闘の項で説明したグレード2止め」の戦法がそのまま使えてしまうのだ。その上、グレード2止めをされれば「双闘を前提とする効果」よろしく「ジェネレーションブレイク」効果がほぼ使用不可能になってしまう。
越が出たことでさらにその傾向は加速し、公式大会「ファイターズロード2015」の環境においては流行の戦法と化してしまう。それを公式が危険視したためか、全てのデッキで使用可な「クレイエレメンタル」でグレード2止めの状態でも越、あるいはGユニットの代替とするユニットが登場し、このグレード2止め対策を始めている
それでも止まらなかったため、2018年5月ルール訂により、ターン開始時に自分のヴァンガードグレード3以上であれば、相手のライドが止まっていても越できるようになり、グレード2止めは事実上戦術として消滅した。

基本的に、相手が同じ土俵に立っていないと使えない、ある意味相手依存であることは覚えておきたい。
弱点も含め双闘と類似したところがあり、双闘で行う「シークメイト」はドロップゾーンカードを山札に回収するため、越と双闘ターンを跨いで併用することは十二分に選択肢としてありである。

「Gアシスト」について

もう一つ、Gユニット導入により生まれたシステムがこのGアシストである。
ドローフェイズのドロー直後に生まれた「Gアシストステップ」に突入した際、以下の条件を満たすことでGアシストが発動できる。

発動後、以下の行為を行う。

  1. 自分の手札を全て開し、ヴァンガードグレード+1のグレードを持つカードが存在しないことを相手に確認させる
  2. 山札から5枚を開し、ヴァンガードグレード+1のグレードを持つカードがある場合、それを1枚まで選択し手札に加える
  3. 手札に加えた場合、ゾーンから2枚、手札から2枚、計4枚のカードゲーム外に除外する。これで除外されたカードは相手がいつでも確認できる情報であり、2018年3月現在いかなる効果で再利用することも、ジェネレーションブレイクの枚数に数えることもできない
  4. 手札に加えていようとなかろうと、最後にデッキシャッフルする

このように、手札を犠牲に、手札が最強すぎてライドできないものになっている事故を回避するためのサポートである。
ただし、立ち上がりに手札を消費する割に手札の増えにくい序盤で手札2枚を犠牲にしてしまうのは時に致命的なほどに痛く、また越の回数も絞られてしまう。
順当にライドしなければならない場合は手札消費を考えても積極的に制度を利用する、ライドを焦らなくてもいい場合は敢えて制度を利用しないなど、ヴァンガードファイターのその場の判断が試される制度である。も、事故った時の手段であるため、使わないに越したことはないが

2018年5月以降は、このシステム訂され、Gゾーンが存在せずとも使用でき、Gゾーンを除外しなくてもよくなることとなった。

なお、アニメでこのシステムが言及されたのはG第2期14話と非常に遅い。使用したのはグレー3馬鹿こと森川カツミ

Gガーディアン

惑星レイの各地で発生した“越”のメカニズムを解析・良し、
ある程度の魔力と適性を持つ者であれば、一時的にそのを行使できる魔法システム開発された。
いわば“簡易版越”とも呼べるシステムではあるが、悪意を持った侵略犯罪に転用されることを
予防するため、術者に攻撃の意志がある時には発動しないよう、システムにはロックが施されている。
術者と召喚される対には「危機や試練を乗り越えようとする意志」という、精的な同調が必要になる。
耐や生存への意志が同調のになるため、攻撃の意志を持った間に精の同調が途切れてしまうのだ。
なお、このシステム現在ギアクロニクル”の使者によって各へ伝え広められている。

公式ポータルサイト「今日のカード」exitより引用

アニメG2期終盤で突如として初登場した、今までとは全く異なるGユニット。
アニメで初めて使用したのは安城トコハだが、対戦相手の戸倉ミサキもGガーディアンを投入していることが言及されている。
グレード4にも関わらずガード値を持っており、ヒールトリガーコストにGゾーンからガーディアンサークルに現れるデータ部が緑色になっているカードガーディアンサークルにのみ登場するため、パワー表記は存在しない。
登場時は実際のカード情報も含めて全く事前情報がない中でのサプライズだった為、視聴者を驚かせた。

現実では2016年4月30日より公式大会での使用が可
Gガーディアンの使用の流れは以下の通り。

Gガーディアンの基本ガード値は15000。ヒールトリガーガードするより5000高く、Gガーディアンごとにそれぞれ個別のを持ち合わせる。
これにより、今まで残念がられていたヒールトリガーを素引きしてしまった」状況でもヒールトリガーを役立てることができる
注意点は以下の通り。

総じて、これまで攻撃面でのインフレを続けてきたヴァンガードにとって重な「防御面でのインフレ」である。
しかし、デッキに4枚しか入れられないヒールトリガーを手札に確保していなければならないため安定性には欠け、またグレード3になるまでの速攻の攻めに対しては効果を発揮しえない。
なお、Gガーディアン登場により相対的にガードを制限するカード弱体化した。

しかし、2018年5月から、メインデッキガード値が軒並み上昇。ヒールトリガーに至ってはGガーディアンの基準である20000ガード普通に飛ぶため、一部Gガーディアンは存在価値すら問われる状況に陥ってしまった。

実際の環境について

この「Gユニット」の施行とほぼ同時期に、全クランに所属するものとして扱うワイルドカードクランクレイエレメンタルが登場。
アドバンテージ獲得は劣るものの、通常のGユニットと遜色ない打点、Gアシストによるライドサポートやトリプルドライブ!!!を行使できるこのクランの登場により、現在でも一部のサブクランには少数(しかも入手困難プロモカードしか配られていない双闘とは違い、全クランで最新のを試すことができるようになった。
また、限定販売ながら「ファイターズコレクション2015」では、2015年5月時点でで単独デッキが組める全てのクランにGユニットが配布されたことで、双闘環境で取り残されたクランにも越という武器が備わることになった。現在越の収録情報がないのは、2015年5月時点で単独でデッキが組めないクランである《エトランジェ》のみであり、コラボレーションクランであるため仕方ないともいえる。
この傾向はGユニットの新システム「Gガーディアン」の登場時も続き、2016年4月8日発売の月刊ブシロードに「クレイエレメンタル」のGガーディアンが付属、そして4月30日から登場する「ファイターズコレクション2016」にて、2016年4月時点に存在するコラボレーションクラン以外の全てのクランにGガーディアンが登場することになり、クラン間格差問題への対処が成されている。未収録のコラボレーションクランでもクレイエレメンタルのGガーディアンが存在し、それらにはちゃんと有用な効果もあるため、単独コラボレーションクランである「刀剣乱舞」も安心。あるのは地方格差か・・・。

こういうことができたのも、メインデッキの構築を取らず、既存カードを活躍させた上でその戦術の幅を広げる「越」というシステムだからこそであろう。また、既存カードも状況がうのが遅いコンボを補う「越」というシステムと相性がいいカードが多数存在し、特に遅さが弱点であった「ブレイクライド」ユニットを始めとする「リミットブレイク」は、自身が存在することを条件にリミットブレイクの制限を解除するリアガードの登場や、先述のグレード2止め戦術に対する有効度、有効になるタイミングの速い速攻性もあって息を吹き返すことになる。
ちなみに、全クランにGユニットが配布されたとはいえ、クレイエレメンタルの長所は残っているため、環境に合わせクレイエレメンタルは広く使用されていた。

この「越」だけでなく、既存のデッキの切り札を追い落とすことなく強化する収録傾向も相まって、双闘一極だった環境一気に群雄割拠になった。
クラン一斉に底上げされたことで、環境は急速に善されたと言っていいだろう。
また、先述の通り越・双闘に対してリミットブレイクが速攻性により対抗できるようになり、通用する戦術が非常に多様なものとなったのも見逃せない。

ニコニコ動画に記事のあるGユニット

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

熱情の律動 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: かふぇお~れ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

Gユニット

1 ななしのよっしん
2015/05/22(金) 01:28:06 ID: nuV682MIpq
ブリーザもいいがマデューちゃんも好きです優秀かつかわいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2015/06/08(月) 15:06:24 ID: 5DD4ppDYDG
GアシストG1-G2までのライド事故なら迷わず使うべきだがG3なら使う必要はどない。また先攻でのG1事故でも使わなくてもいいと思う
使う場合は相手のデッキも考えて使うべきよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2015/06/18(木) 23:06:26 ID: MvmC5OOM1/
しっかりしたコストがあり、持続するのも1ターン
名称・非名称問わず、さらに理なく採用できる
ホントに双闘作ったとこと同じ会社か?と思うわ
パワーとトリプルドライブでまたインフレしたけど、個人的にはいいインフレと思ってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2015/07/11(土) 14:20:09 ID: A3pn4Jb2HP
しかし既存のg3はほとんど下敷きである
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2015/08/15(土) 02:09:28 ID: 5DD4ppDYDG
レガリアについては記事作っていいレベルだと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2015/08/29(土) 04:07:37 ID: yPjly/vLvA
>>4
越で下敷きになってしまうg3存在感フォローするために双闘を作ったのかね?
そういう意味じゃ確かに存在意義はあった、
時期とか方法とかが問題ってのは確かにそうだと思うけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2016/02/19(金) 23:43:17 ID: wTwphqep4t
これホントいいシステムだけど、強すぎるカードを刷ってしまった時の有効な規制方法が難しいのが欠点だな
たとえ1ファイトに1回だけしか越して使えなくても、ほとんどのGユニットがその1回だけで大体なんとかなるようになってしまっているから、全封印でもしない限りその猛威を止める手段がいんじゃないか

今までの普通デッキに入っていた制限カードは枚数制限なりFV制限、軸制限なんかでなんとかごまかしてきたが、例え1枚制限でもそれだけじゃあ止められないだろうなーと…
そうだよレガリアてめーのことだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0