HAS-Tune単語

2件
ハズチューン
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

HAS-Tuneとは、今後の発展が期待されるテクノの一ジャンルである。

概要

HASの起源

音楽界でHASを最初に用いたのは、YMOの三人である。

テクノ明期に活動した彼らはテクノの普及に尽するとともに、フュージョンからテクノポップまで幅広いジャンルを手がけた。中でも、1981年のU・Tはトランスの始原として世界中から評価されている。

散開後の彼らは、2004年以降のユニット活動において、Human Audio Spongeという言葉で自らの活動を再定義しようとした。残念ながらこの言葉は定着せず、後にHASYMO読み替えてよいと宣言されたが、人々の意識下にHASアクロニムは残ることとなった。

VOCALOIDとテクノ

おしゃべりノートDS料理教室棒読み子などの「機械で会話をさせる」流れとは別に、「機械に歌わせる」という流れは存在したが、20世紀においてはほとんど夢物語でしかなかった。

初期のテクノミュージシャン肉声機械っぽくするボコーダを用した。20世紀における歌う機械の嚆矢はPC-6001mkIIであった。しかし、この時代はSFとしての「シャロン・アップル」は想されても、生声に近い歌を実際に得るのは不可能であった。

21世紀に入ると、メイコを始めとするVOCALOIDが時代にを開けた。初期のミュージシャンシンセサイザーと戯れたのと同じ感覚でマシンボイスを弄る事が可となったのである。初音ミクなどで楽しんでいる々は、21世紀ならではの方法でテクノに片足を突っ込んでいるといえよう。

アナグラムとHAS-Tuneブートストラップ

  HAS-Tuneというキーワードニコニコ動画において初めて浮上した。Re:nG氏は、あくまでも誤字だとするが、Hatsune(初音ミク苗字)とHAS-Tuneはアナグラムという言葉遊びで結び付けられる点に注したい。20世紀から続くテクノの覆流が、トランスという媒体を通して、死語になりかけたHAS覚めさせた。

ただのテクノではない、の言野を副次的に刺する動画に、今後このHAS-Tuneが冠されるものと期待される。

関連動画

 

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ブルーアーカイブ -Blue Archive- (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 神楽
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

HAS-Tune

1 ななしのよっしん
2008/10/28(火) 12:36:53 ID: XCEfhtz3Cp
なんだか本格的な解説だなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2008/11/12(水) 01:22:11 ID: Ke6alWg9QO
納得しかけたじゃないかwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2008/11/13(木) 18:16:14 ID: bvfSzMPc8m
偶然できた誤字がホントに存在してるから困るww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2011/01/08(土) 18:06:58 ID: vbOyLHARsg
ニコニコ動画動画数」ずっと2ww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2011/05/26(木) 05:55:58 ID: +p9RT4rz/1
誤字から出たにならないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0