M1アストレイ単語

24件
エムワンアストレイ
1.9千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

M1アストレイ(MBF-M1M1 ASTRAY)とは、アニメ機動戦士ガンダムSEED』に登場するモビルスーツである。

本記事では生機のM1Aアストレイ解説する。

概要

オーブ防軍が初めて量産化に成功した純モビルスーツ。製造はGAT-Xシリーズを担当した、あのモルゲンレーテ社で、オノゴロにて開発が進められた。外部から侵攻してきた敵軍を迎撃および集団戦闘眼に置いている。容姿はガンダムタイプで武装はビームライフルビームサーベル、そしてイーゲルシュテルンを持っている。ストライクガンダムを簡素化したような機体と言える。
ちなみに背部に背負っているバックパックはエールストライカーを参考にして開発された。

機体そのものは既にC.E.71年1月完成していたのだが、ナチュラル用のOS開発に難航し動きが鈍重の極みだった。当然このままでは実戦に投入できず、この問題はキラ・ヤマトによる技術協を得るまで解決を見る事はなかった。キラの助OS完成し、オーブ軍の兵器としてM1アストレイはようやく完成したのだった。

ちなみにM1のMはModel(モデル)1から取られている。

続編の『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』ではバックパックをフライトローターに換装した、シュライク装備が登場した。M1アストレイ単独では滞時間が極僅かだったため、洋上での防衛戦の必要性を鑑みて開発された。単独での大気圏内飛行を獲得したが航続距離恵まれず、オーブは後継機のムラサメ開発に着手する事になる。

劇中では

アークエンジェルオーブに立ち寄った際には既に量産化されており、整備用ドックに立たされたM1アストレイが数機登場した。しかしOS開発は難航しており、アサギジュリ・マユラの3人が搭乗するも、変な踊りをしているようにしか見えない程動きはのろのろだった。キラの助OS完成し、ようやく完成に漕ぎ付けた。

そんなM1アストレイの初陣は、オーブ解放作戦であった。攻めて来る地球軍のストライクダガー隊と突し、死闘を演じた。しかしダガー数の暴力や後期GAT-Xシリーズによって多数のM1アストレイが撃破される。生き残ったM1アストレイはクサナギに搭載され、宇宙へと脱出した。以降は3隻同盟の機としてダガージン対決母艦のクサナギアークエンジェルエターナルを守りぬいた。
戦の中、数多くのM1が撃破され三人も戦死したが一部の機体は終戦まで生き抜いた。

M1Aアストレイ

SEED MSV』に登場。番号MBF-M1A

静止軌ステーション「アメノミハシラ」の防衛のために開発されたM1アストレイの宙間戦仕様。アメノミハシラはオーブの陥落と共に建設が頓挫したが、管理を続けてきたサハク連合に屈したオーブに背き、再起のために本機の実戦配備を進めていた。

通常のM1との相違点としてカラーリングに変更し、脚部を大幅に簡略化したことが挙げられる。M1Aは宇宙空間での使用のみを前提にしているため、最低限機体の自重を支える程度の強度しか持たせていない。

宇宙空間における姿勢制御(AMBAC)は30程向上しているが、先述通り脚部強度に問題があり、地上戦を満足にこなせる歩行を有していない。しかしスラスター増設やV字アンテナの大化による機動・通信性の強化などにより宙域戦となると総合M1にも勝る。

アメノミハシラで組み立てられたロンド・ギナ・サハク配下のM1Aの他に、地上で製造されたM1Aが存在する。地上製造機種はオーブ戦時、パーツの段階で「クサナギ」に積載されオーブを脱出。パーツから組み上げられたM1Aはクサナギパイロットのなかでも特に優秀な者に与えられ、ヤキンドゥーエ攻防戦を戦い抜いた。

M1Aの搭乗者の中でもオーブ軍の「拳」バリー・ホーの活躍は特にを見るものがあり、彼の名に一役買った機体として知られている。ただし、用途は彼の得意とする格闘戦がだったようだが…。

DESTINY』の時代でも、新MS「オオツキガタ」との連携運用を前提にした前衛機として現役である。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ウマ娘 プリティーダービー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: WR
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

M1アストレイ

11 ななしのよっしん
2019/12/06(金) 18:33:42 ID: /bdwVJ72fn
ある程度量産されてるのなら陸戦型ガンダムとかF91辺りもそうだと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 (´・ω・`)
2020/11/17(火) 09:45:49 ID: wnNz8VRK7Q
M1アストレイは、プロトアストレイから幾分簡略化されたフレーム構造となっており、関節の稼働範囲を絞って部品点数を削減しつつ、装甲の被甲範囲を若干拡大している。
結果四肢の運動性は低下したが、整備性と生産性、防御は向上している。
元がピーキーな性だったのを、マイルド寄りの性に多少なりとも振りなおした形。

背負いものは固定式で、モルゲンレーテ開発していたエールストライカーデータを反映したもの。
エールよりは簡略化され推も落ちているとは思うが、プロトアストレイからたった3.5トン重量が増しただけで推が大幅強化されているのがポイント。軽量化と相まって、短時間の飛行を備えている。

多分スラスター込みなら、何も背負ってないプロトアストレイより運動性も機動性もあるんでねえかな。
地上走行速度とか劣るはずなので一概には言えんけど

誤解しがちな事だが、コイツM1に採用された発泡金属装甲そのものは、通常装甲とべて防御が低い…なんて設定は一切ない
それどころか、発泡金属装甲は通常装甲よりも軽いのに同等以上の防御が取れるのである。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
1
👎
低評価
1
13 ななしのよっしん
2020/11/17(火) 17:06:25 ID: nTr/n/ktOj
>>9
ガンダム顔だけどガンダムタイプではないのでは?
(連合G.U.N.D.A.M.OSではなくオーブオリジナルOSキラ良版が使われてるはず)

パターンだとガンダム顔じゃないけどガンダムタイプGN-Xがいるな
(OO世界ガンダム定義が「太陽炉搭載機」なので)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 (´・ω・`)
2020/11/17(火) 19:04:09 ID: wnNz8VRK7Q
同時期の機と較した場合、
概ねロングダガーデュエルダガーが同系統のライバル
あちらも装甲を落とした分運動性やが高いが、M1底して居ないのでスラスターを利用した機動戦闘ではM1に軍配が上がるが、ロングダガーは安普請だったストライクダガーより上等な部品を使っている為"本体の運動性"ではひょっとするとM1よりロングダガーの方が上かもしれない。


装備形態が似ているエール105ダガーに対しては背負いものの推流石オリジナルエールが優るだろうが、推の差は凄まじいレベルの軽量化で補えているので、M1も同等以上の飛行性があるだろう。
こちらも"中身の運動性"は普及機のストライクダガーより上等な部品を使っている分、M1より上とは思われる(そして、105ロングダガーですら初期GATより機体性が劣る)

装甲防御ではさすがに被装甲範囲で優り、バイタルにラミネート装甲まで備える105ダガーが優る。
しかし、正面装甲はM1も負けていないし、どの
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
1
👎
低評価
1
15 ななしのよっしん
2021/03/06(土) 02:54:20 ID: VpSWwZGpbw
ストライカーパックシステムは「まったくの別系統のMSを用意するよりは安上がり」ではあっても
1系統のMSを用意するのに四苦八苦してるオーブMSに採用するには高コスト過ぎる、ってのはあるんじゃないかな

連合ザフトも多系統の量産機を用意した上で換装システムを用意して隙を減らす、って方式だけど
オーブアスレイ系列とその更新先としてのムラサメ系列しか量産できるい訳だし
汎用性と引き換えに必要な数がわないんじゃ話にならない、って考え方がオーブ量産機の思想だと思う
👍
高評価
1
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2021/03/12(金) 18:48:17 ID: 3aypiSfNTO
どうせ他攻め込まないから防に特化した系統があれば十分って考え方もあるかもな
加えて一系統に特化したおかげでムラサメ中戦性は他MSより上だったし
👍
高評価
1
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2021/11/11(木) 12:22:25 ID: BL09T718rT
ダガービームライフルシールドで防いでるのにやられてたのがかわいそうだった。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
18 ななしのよっしん
2023/10/09(月) 14:51:38 ID: eAvFLTfMnA
バトルアサルト3のマユラ機が徒手コンボキメてる
👍
高評価
0
👎
低評価
1
19 ななしのよっしん
2023/11/20(月) 23:48:08 ID: frizv9WOBd
防御よりも回避を優先して機動全振り、ビーム兵器の有を言わさない高火力で仕留める

…前から思ってたんだけどさ、そのコンセプトって零戦じゃねーか!!
👍
高評価
1
👎
低評価
1
20 ななしのよっしん
2024/01/11(木) 00:08:35 ID: VpSWwZGpbw
ビーム対策がビームの破壊を振動に変化させて受け止められる様にする対ビームシールドくらいしか実用化できてない時点での設計だから
(ビームライフルのある)MS同士の戦闘を想定した機体としては防御を重視してもしょうがないのはあった雰囲気

アカツキビームにも耐える(というかビーム"は"受けられる)MSとして完成したけどM1アスレイが想定してた戦争の後に完成した事を考えると「ビグザム量産のには~」みたいな事すら言えなかった訳だしさ
👍
高評価
0
👎
低評価
0