Pro Tools単語

プロツールス
2.6千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

Pro Tools(プロツールス)とは、AVID(アビッドテクノロジー)が開発保守・販売しているDAWデジタルオーディワークステーション)である。略してPT、プロツー、ツールスなどと呼ばれる。

概要

Pro Toolsのバンドルは、大きく二分される。

一つは他のDAW同様、アプリケーションコンピューターインストールし、CPUパワーを使う「Pro Tools」(ver 8まではLE、PEが該当)、もう一つはオーディオシステムそのものを構築する「Pro Tools HD」(現時点ではHDXが該当)となる。さらにThunderbolt端子を利用し、MacBookPro等のPCIスロットがないものでも、HDシステムを使う「HD Native」と呼ばれるものも出てきた。

CPUパワーを使うものは"Native",専用のシステムDSPパワーを使うものは"HDX"と呼ばれることが多い。

Pro Tools HDXではコンピューター(多くはMacPro)に差し込んだPCIスロットDSPによる高速演算と専用のオーディオインターフェイスを使用した低レイテンシー、大量のIN/OUTが可となる。その代わり安定稼働させようとすると◯万円吹っ飛ぶ。

多くの場合ポストプロダクション音響スタジオに導入されているものは後者のPro Toolsである。

では、NativeとHDで互換性がないかと言われるとそうでもなく、ミュージシャンエンジニアMacBookProでNativeで下処理をし、そのプロジェクトファイルスタジオHDで開くといったことも可である。

また、他のDAWと違い、システム要件が非常にシビアであることでも有名で、OSアップデート一つで動かなくなることもザラにあり、AVIDが定める推奨コンピュータなるリストすらある。多くはMacで、Windowsでの保は、公式にはHPヒューレットパッカード)やDellワークステーションタイプしかノミネートされていない。これはWindowsが多くのサードパーティによるパーツの相性問題を抱えるのに対し、MacApple社のみの専属販売による安定性を考慮したものである。だからと言って、自作Windowsでも動かすことは可である。さらに言えば、Macでさえ、バージョンが0.1違うだけで動作保から外れてしまうこともあるので安心はできない。

歴史

Pro Toolsの歴史は、Digidesing社 波形編集ソフトの"Sound Designer"と呼ばれる時代から脈々とオーディオに特化してきた。

他のDAWLogic,Cubase,Digital Performer)はMIDIシーケンサーを始祖としているのに対し、
Pro Tools は最初からコンピューターと専用のインターフェイスを使用したオーディオシステムの構築からスタートしている。

それ故に安定性が非常に高く、トラブルを嫌うプロスタジオでの使用が多くなり、実質デファクトスタンダードとなっていった。逆にMIDIエディットに関してはからっきしダメであった。

Ver 8まではLEも専用のオーディオインターフェイスドングル代わりに差し込まなければ起動しない上、LEはプラグインによる遅延を補正する機さえついていない・リアルタイムバウンスのみという殿様商売であった。(マジでPTLE8買ったを救済してください)

さすがにまずいと思ったのか、Ver 9からはDigidesignAVIDに吸収され、オーディオインターフェイスドングル止しilok2へ変更、他社のオーディオインターフェイスの使用を可に、さらに遅延補正を付け、MIDIエディターを強化するなどし、PT11で他のDAWと同等にり合えるようになってきた。

それ以前は、HDであっても他のシーケンサーMIDIで打ち込んだものを一旦オーディオ化し、それをPro Toolsに読み込みミックス作業をする作曲エンジニアも多くいた。(梶浦由記など)

前述の通り、Mac進化を続けてきたこともあり、 AppleLogicや、同じくオーディオインターフェイスを製造するMOTUMacDAWであるDigital Performerとの互換性がかつてはあったが(HDシステムオーディオインターフェイスLogicDigital Performerが使用することができた*Logic 8,Digital Performer 7まで)、HDXになってからはそれもできなくなった。

全に互換性がなくなったかというとそうでもなく、MIDIは、お染みSMFファイルオーディオOMF/AMFと呼ばれる汎用プロジェクトファイルに変換して他のDAWに持って行くことはできる。(ただしOMF/AMFはトラブルが多く一発読み込めることはまずない、しかも持っていけるのはオーディオファイルのみで、インサートエフェクトなどの情報は含まれない。)

プラグイン形式はおなじみのVST/AUではなく、RTAS/AAXを用いる。
RTASはPTのver 10まで、AAXはver 10からver 11までとなる。

小ネタ

Sound Designer時代のオーディオ形式の".sd2"ファイルは、実は今でもMacデフォルトで開ける。

・当時うん万を必要とするPro Toolsのオーディオが扱える機は、MIDIしか扱えなかったLogic,Cubase,Performer(Digital Performerからオーディオを抜いたもの)をメインで使うミュージシャンには憧れだった。

・Pro Toolsの競合ソフトには、Cubaseの業務用スタジオバンドルのsteinberg 「Nuendo」、MAGIX「Sequoia」、Fairlight社のコンソールMOTUDigital Performer」がある。どれも音を扱うことができるだけでなく、非常に高度な映像との同期められる「MA」としての用途を重視しているものである。

RTASの読み方はいろいろ。外人YouTubeでの発音は「アータス」だったけど人によって違うっぽい。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

Pro Tools

1 ななしのよっしん
2015/01/25(日) 19:44:20 ID: myPfzHyQT0
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2016/07/05(火) 14:35:16 ID: 0sAHbtwn3F
>>lv267120898exit_nicolive

👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2018/07/09(月) 12:27:16 ID: tClU5F/ro9
Ryzenでも全スレッド認識はするね。

公式最適化ガイドではHTTや省電オフにしなさいよ。
と、結構厳しいので自作erならi5のK付が鉄板だけども。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2022/05/09(月) 15:21:31 ID: Nmjpo/56O7
>>lv336808691exit_nicolive

👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス