SS用語一覧単語

1件
エスエスヨウゴイチラン
4.0万文字の記事
  • 35
  • 0pt
掲示板へ

SSに関する用一覧。ここではある程度一般的な分類や用を掲載する。

SS(ショートストーリー、またはサイドストーリー)とは10年代前半まではWeb上に掲載される二次創作す言葉だったが、2022年現在においては、意味が拡散・希薄化してしまっており、一次創作小説して使われることも増えたほか、使用される頻度自体も少なくなくなってしまっている(それどころか「SS」と言う呼び名自体もれかけているという話も)。

よってこの記事ではいわゆる二次創作小説に関するものと、一次創作ネット小説についての記載が多数混在しているため注意すべし。

用語あ行

オリ主

オリジナル主人公のこと。その名の通り、作者オリジナルキャラクター主人公になっている作品をす。
昨今の二次SS流。

最強設定を与えられ、原作キャラしたり、原作ヒロインを片っ端から落としてハーレムを作ったりするメアリー・スー的な作品が非常に多い(論、そうでないものもある)。そのため、場所によってはオリジナル主人公というだけで敬遠されることもある。

ただし最強設定ばかりではなく、一芸特化のオリも少なくはない。

悪役令嬢

ベタな少女漫画に出てくるような、「庶民のヒロイン虐め高慢差別意識に満ちたお金持ちで上流階級のお嬢様」=悪役令嬢役にした作品のジャンルざまぁ系を兼ねていることが多く、ジャンルの一つ。

悪役令嬢本人が主人公タイプと、一般人悪役令嬢転生憑依するタイプがあり、かつては後者が内政チートものなど他のジャンルと合わさる形で流となっていた。ただし、ここ数年は転生もの自体の勢いが落ちた為、前者も作品の割合を増やしつつある。

どちらにしても、本来のヒーローヒロインカップル悪役令嬢の立場から見るといかに理不尽で、非常識で、傍迷惑な存在かという、視点価値観の逆転の妙味を題材とする展開が多い。

また、悪役主人公という点から、何かの形で自分の未来が処刑・落などの暗い物であると知り、それを回避する事を的とした物語になる事が多い。その為、ストーリー上で実際に悪役として振る舞う作品は少ない傾向だが、的のために悪役ロールプレイをしているパターンもある。

また貴族令嬢でさえあれば悪役かどうかは問わないパターンも増えており、流とまではいかないにしても拮抗するぐらいにはなっている。また生として令嬢聖女に置き換えるパターンや、ゲームで時折見かけるフェードアウトヒロイン転生したので抗います、みたいなものもある。悪役息に転生したという最女性ですらない場合もある。

ちなみにを重視するためか民上がりの少女や下級貴族令嬢主人公として頭を現すということはまずなく、出自は最低でも商会の伯爵以上、大抵は侯爵以上の令嬢というパターンが大半。ただし追放が絡まない場合、子爵以下の下級貴族主人公になっているケースもある。……なのだが、その場合は主人公の両などが単に上級貴族の逆恨みや嫉妬を買ったせいで陞爵できていないだけというオチがついていることも……

また主人公以外にも転生者が出てくるというパターンも多く、作中のメインヒロインや他の悪役令嬢サブ男性役に転生したり、他にも主人公より後の年代から転移して続編の展開を知っていて、後に主人公の助言になるというパターン王道だが、ゲームにおけるメインヒロイン転生して倫理的に問題のある行動を起こしまくるライバルキャラとして出てくる場合もあったりする。まるで転生者のバーゲンセールだな……。

基本的に女性人気の高いジャンルだが、普通恋愛物語に対するアンチテーゼが根底にあるせいか、逆ハー展開になる作品は稀で、しかも逆ハーになる場合の作品のEDは投げやりに終わることがよくある。男性向けハーレム物でもよくあるが。

おおむね乙女ゲーム悪役令嬢という設定がなされているものの、実際の乙女ゲームにはこういったキャラクターど存在せず、元ネタは恐らく少女漫画だろう。

アフター(原作後)

その名の通り、完結した原作のその後を描いた作品。

公式で○年後とかの続編が出てしまうと色々と矛盾が出てしまい、後から読むと設定を気にする人は引っかかるところが多くなってしまう、ということがよくある。矛盾に関しては開き直ってを行く人もいれば、原作設定と可な限り摺り合わせようとする人もいる。オリキャラの介入度合いは低く、原作ファンに受け入れられやすいが、近年は流ではない……というかほぼ絶滅危惧種

元々一番多い時期だったエヴァナデシコを受けていた全盛期でも割合自体が少なく、それどころか個人サイトからSNSSS投稿サイト創作活動が移行したで広い層に見られることになったせいか、アフター展開自体にアンチがつきやすくなっており、恋愛要素のあるSSを除くとほぼ絶滅状態。

アンチアンチ(ヘイトヘイト)

アンチヘイト行為を行うキャラクターを更にアンチヘイトする作品のこと。ある作品の二次創作が一定数まで増え、ヘイトSSがある程度類化してくると出現しだすジャンル

原作キャラ粘着的なヘイトを行う戯画化されたオリアンチオリ)を、作者代弁者的な役割を担う新たなオリアンチアンチオリ)が論破アンチオリ逆切れしところを一蹴する、という展開が多い。そして助けられた原作キャラ感謝の念を抱かせたり、アンチオリが狙っていたヒロインを逆にハーレム要員として籠絡するというのも典的。そうなった場合は、助けられた原作キャラヒロインによる「アンチオリアンチアンチオリはこんなにも立だ」という賛辞が付属する。大抵はこのような五十歩百歩のいい見本となるのが関の山である。

特にいわゆるなろう系二次創作だったりすると一気に割合が増える。極端なパターンだと『原作主人公常識しのクズだから敵対してそれを上回るチートで容赦なく潰します』みたいな作品もあり、作者の闇の深さが垣間見えることもある。それをなろう系漫画だらけの公式刊誌で連載して1話打ち切りという手の込んだ自殺に走った某作品があったような気がするとか言ってはいけない。

アンチ・ヘイトは念のため

小説投稿サイトハーメルン」においてよくつけられるタグ

ハーメルンにおいては一部の事前注意が必要とされる要素を扱った作品にはタグ付けを行う事が義務付けられており、「アンチヘイト」がその一つに当たる。記載していない場合は検索妨害行為として注意される場合がある為に作者神経質になりがち。

作品がアンチヘイトであるかどうかの判断は難しく、ちょっとキャラの扱いが原作より悪くなっただけでそう感じる人もいないとは言い切れない。
それで読者から怒られるのが怖い人がやりがちな予防線。

なのであんまり「念のためでタグをつけるな」と怒らないであげよう。

異世界

自分たちが生活しているこの世界ではない別の世界のこと。

二次創作の場合は後述のトリップもの・転生ものにおける原作世界のことをすことになる。

一次創作SSの場合は魔法ファンタジーRPG世界のことをすことが多い。
逆に世界観が現代〜SFとなると異世界よりも平行世界パラレルワールドとよく呼ばれるため、魔法ファンタジーRPG世界外の世界観をしてわざわざ『異世界』と表記する場合はあまりない。

よく中世ヨーロッパと形容されるが、実際の中世ヨーロッパとはあまり似ていないこともよく摘される。フィクションにはよくある事

小説家になろう発でタイトルに「異世界」を冠する作品群にその手の世界観が非常に多いため「ナーロッパ」と言う通称で呼ばれることもあるが、別になろう系に限った世界観ではいことに注意。

埼玉県川越市は多分含まれない。

詳しくは該当項目参照。→「異世界」「ナーロッパ川越ではよくあること

ナーロッパ

オリジナルSSにおける「魔法ファンタジー」の世界中世ヨーロッパばかりであることを揶揄した蔑称であり、『小説家になろう+中世ヨーロッパ世界』の造語と思われる。

ただし元ネタの起自体は「指輪物語」を代表とするトールキン氏の世界観であり、それを元にした日本創作である「ロードス島戦記/ソード・ワールド」や「ドラゴンクエスト」などの現代におけるファンタジー創作においてテンプレどころかベースとなっている世界観であるため、この世界感自体を否定することは現代におけるファンタジー創作そのものを否定するようなものなので注意。

作中の設定によっては+αとしてスチームパンクマジックパンクを内包しており、交通網や日用品が文明レベルにしてはやたら進んでいて、機関車自動車、電化製品や洗ト○レに準ずるものまで出てくる場合もある。

近年に限らないが、ナーロッパ系にはゲーム異世界というものがある程度の数を占める。ステータスを参照できるなど、純ファンタジー系よりゲームの設定世界に傾倒している世界観であるが、基本的にはナーロッパ系と同一視される。

ナーロッパの記事も参照。

余談ではあるが「東洋の架世界ファンタジー」に造語が存在しないのは絶対数自体が少ない上、数少ない創作も大半が女性向け作品であることもしてると思われる。実際に少年青年向け作品で東洋ファンタジー題にする場合は史実か「三国志演義」のような有名娯楽作品をベースにしたファンタジーが多い。

異世界恋愛

読んで名の通り、異世界における恋愛モノだが、2022年現在小説家になろうにおけるオリジナル総合ランキングの上位において最ともいえるジャンル

基本的に主人公女性であることから、元々は女性向けカテゴリに含まれるジャンルだったが、近年においては昔ながらのBL系以外のジャンルの垣根があいまいとなってきたこともあって、書籍化されるときは必ずしも女性向けの書籍から出るとは限らなくなっており、女性主人公でも少年青年系の書籍として出版されるケースは多い。もはや絵師/漫画家の絵柄や出版元の事情で男性/女性向けを決めているのではないか?とか思ってはいけない。

また男主人公の場合は基本的に異世界恋愛ではなく、恋愛要素を内包していても他のファンタジー系のカテゴリに登録されることがほとんどであるため、異世界恋愛カテゴリ内において男主人公であるケースは見かけないことが多い。

Web版/書籍版

商業化された作品につくことがある。

無料で読めるWEB版と有料の書籍版で内容がおおきく変更されている作品もある。また書籍版がWEB版に追い付いてしまい、WEB版の連載が中断、または作品自体が削除されてしまうパターンも。書籍版もろともエタったり、出版社側から容赦なく打ち切られるケースも少なくない。

なお、小説家になろうでは「続きは書籍で!」が規約違反なので、WEB版に書籍が追いついた場合はWEB版とは別ルートの話にする必要がある。追いつくほどシリーズ刊行できる作品は稀。

なおWEB削除の場合、商業義者と言われるだけならまだしも、酷いときにはパクリ工作認定、挙句の果てに粗製乱造の浮気者扱い(特に寡作な作者の場合)されてしまうケースもあり、界の闇の深さがうかがえる。

エターなる/エタる

作者リアル事情・書くのに飽きた・などの理由で作品が更新されなくなること。
詳しくは「エターなる」の項を参照。

近年は略されてエタる、エタったと言われることのほうが多い。

エロパロ(EP)

2ちゃんねるPINKちゃんねるにある。正式名称は「エロパロ&文章創作」。その名の通りR-18SS全般を扱う。「EP」と略されること も。18歳未満は気になってもぐぐったりしないこと。

オメガバース

日本においては女性向けの現代恋愛創作において一大勢を築き上げたジャンル。発祥は英語圏であり、シェアワールドとしてはSCP財団クトゥルフ神話に知名度で大きく劣るものの、それなりにワールドワイドな勢を持っている。

基本的な設定としては第二の性別として、特殊な性であるアルファオメガモブ一般的な性であるベータが存在し、攻めのアルファと受けのオメガカップリング(界として番と呼ばれる)を作っていくのが基本。その性質上ノーマルカップリングであることもあるにはあるが、もっとも多いのは同性愛であり、男性妊娠ふたなりが当たり前であり、それに付随してTSF要素を内包していることも多い世界観になっている。

そのためTSF同性愛以上に特殊性癖バーゲンセールとなっている闇鍋ジャンルであるため、間違いなく好き嫌いが分かれるジャンルだが、一方ではまる人にはトコトン沼にはまってしまうジャンルであり、また作者ごとでも細かい世界観の設定に差異も出てきたりする。

オメガバースの記事も参照。

オレオ

カクヨムの開設直後に発生した事件?の通称。オレオレ詐欺はおそらく関係ない。
オレオ」の三文字だけが書かれた小説?がそのふざけ具合から人を集め、一時期ランキング最上位に居座って1000ポイント以上も獲得し、最終的にランキングから追い出された事件。
さらにこれを面がって後追いの短文やタイトルタグオレオと入れる作品が増殖までし、カクヨムスタートダッシュに大きく暗をもたらした一件。

ランキングポイントとは人を引く作品が入ったり集めたりするものであり、決して小説の内容の良さを担保するものではないということへの警句・あきらめとしてよく引き合いに出される。

俺TUEEEE

文字通り、主人公が圧倒的に強い話。その中でも特にピンチに陥ることもなく、出会う敵は片っ端から蹴散らし、周囲からもやんややんやと賞賛され、異性からのハーレムを形成し……と言った、主人公の強さと扱いが都合よく振り切られた話のこと。

都合の良さこそが本体とも言えるジャンルで、書き方によっては容易に最低系になりやすい……と言うか、元々は最低系の同義の揶揄の一種として使われていた。基本的には今もそう。

また後述の最強一次創作ジャンル名として肯定的に自称していることもある。

ただ、主人公勝利することも賞賛されることも惚れられることも活躍していけば当然起こりうることであり、それが俺TUEEEEと呼ぶべきやりすぎかどうかは程度問題で、外からの安易な俺TUEEEE認定はあまりオススメされない

詳しいことは個別記事参照→「俺TUEEEE

なお、Eの数は場合によって様々であり、一定しない。
ニコニコ大百科ピクシブ百科事典では4つで記事が作成されているが、小説家になろうでは3つが流となっている。

用語か行

覚醒

今までひ弱だった人物などが何かのきっかけで変し、才を開させること。たとえば敵に囲まれて仲間が危険にされているときや、敵に捕まって拷問された時等に起こりやすい。

カップリング(カプ、CP)

キャラクター同士の組み合わせ。恋愛感情を伴うものが大半。性別は問わない。

特に原作恋愛関係にキャラ同士の組み合わせを描くものがこう呼ばれる。

魔法少女リリカルなのは』や『東方Project』のような、百合ノーマルが混在する界では、百合好きとノーマル好きは基本的にあまり仲が良くない。そこにカプ嫌いや荒らしが加わっていがみ合い出すことも多々。特に「魔法少女リリカルなのは」に関しては、百合ノーマルの対立は泥沼の代名詞といえるほどであり、公式展開が落ち着いてきた現在でもが残っており、1作から登場している男性キャラに関しての冷遇はこの対立も関わっていないとは言い切れない。その予防策か3作以降に登場したメイン男性キャラははじめから異性カップリングを確定させる形で登場させ、逆にメイン男性キャラが出ない作品は底的にヒロインと同年代の男性は出さないなど、極端な方向に走ってしまう結果となっている。

逆に百合ノーマルが混在しても、オリジナルゲーム主人公ヒロインたちを導・揮する立場になる『アイドルマスター』や『艦隊これくしょん』のようなシリーズの場合だと、上記ほど百合ノーマルの対立が化するケース較的少ない。別の要因で炎上・対立するケースはいくらでもあるが。

余りものカップリング

主人公SS内でのメインヒロイン人同士になった際、敗れたサブヒロインサブキャラクター(多くの場合は主人公友人キャラ)と人になる現のこと。

主人公女の子を振った悪者にしたくない、という作者の意図が透けて見える」「振られた途端に他の男に乗り換えるので、サブヒロイン軽に見える」などと読者に毛嫌いされることも多い。そもそも主人公に既にメインヒロインがいて、振られる以前に最初から失恋してる方が多いとか言ってはいけない。

エヴァンゲリオン』などの90年代アニメ・ゲームSSの最盛期にはよく見かけたが、その後はハーレムものの流行に圧されてか、大幅に減少。一時は絶滅危惧種となっている感があった。

現在ハーレム物の生となる形で勢若干盛り返しており、オリキャラとくっつけたり、場合によっては原作登場人物同士でくっつけているケースもある。特に「ソードアート・オンライン」のようなエピソードの区切りごとにシナリオヒロインゲストキャラクターが登場し、かつ主人公以外の男性キャラが不遇である原作二次創作では見かけるケースが多い。

勘違い

敵・味方が主人公に対して抱いている印(またはその逆)が実際とは全く異なる事を描いた作品をす。

実際は弱いのに最強だと勘違いされる、悪行をしているつもりなのに周囲は聖人だと勘違いする、逆に善人主人公が悪の帝王だと勘違いされる。

などの「そうはならんやろ」を面おかしく描いた作品が多い。

有名どころではオーバーロードにおける「さすがアインズ様」やワンパンマンキング転スラマサユキなどがこれに当たる。また悪役令嬢モノだと較的メジャーな手法であり、はめふらティアムーン帝国物語などが該当する。

全然意味合いの違う話をしているのに会話が成立し、明後日の方向に話が進む。という展開が多く、そこから「アンジャッシュコント」と呼ばれる事がある。

亜種としてMMORPGロールプレイしていたり、外向けにキャラを作ってしまったり評判が一人歩きしたがために素を出せないまま引っ込みがつかなくなったパターンもある。「そうはならんやろ」とは少し意味合いが異なるが、周りが結果的に勘違いするという意味では同じである。このケースではしゅごキャラ!の日奈あむや防振りのミィなどが該当する。

逆行系

一度死んだり世界が滅んだりした記憶を持つ主人公が、もう一度ストーリーをやり直すパターンの作品。
エヴァナデシコの時代に特に流行したジャンル。逆行時になんらかのを得たり最強化する場合もあった。

一時は数を減らし、亜種である憑依転生ものの方が流となっていたが、
悪役令嬢系では非常に使いやすい手法であったために、その流行もあって数を大幅に回復している。
そのほかにも復讐系が再流行したもあり、それに伴う形でも見られるようになっている。

クロス(クロスオーバー)

同じ世界に複数の作品のキャラクターが登場するタイプSS

「好きなもの同士を掛け合わせたらすごく好きなものができる」理論で手を出す作者は多い。また、公式では絶対ありえないのである意味二次である。
しかし、もともと全く関係のい作品同士を強引に繋げることになるため、設定が破綻して収拾がつかなくなったり、パワーバランスの調整に失敗し片方がもう片方を一方的する展開になり、される側のファンからブーイングを浴びるなどのパターンが多い。クロスするときは性に気をつけよう。また基本的に両方の作品を知っていることが前提になるため、読者の層を大幅に狭めてしまうという問題もある。

登場キャラクターが増えるため、長編化する場合が多い。が、長編SSはきちんと完結すること自体が稀なこともあり、クロスものはSSの中でも最大の地雷原と言われることが多い。

ちなみにニコニコ動画ハーメルンなど、二次創作メイン投稿サイトでは割と多く見られる。が、こっちでも完結しないまま失踪するケースが後を絶たない。

嫌われ系

主人公原作キャラ蝎のように嫌われ、陰湿に苛められるという作SS女性向け作品でよく見られる。

おおむね、当てとなるキャラクターとの恋愛関係を強調するため、あるいはオリキャラ作者の感情移入する対が、原作キャラに都合よくされているわけではないと予防線をるために用いられる形式。
また、携帯小説レイプ妊娠を扱う作品のように、単に不幸に陶酔するタイプの作品も見られる。

また二次創作においては艦これアイドルマスターなどの上役(ゲームでいうプレイヤー側であり、SSにおける主人公)が、ヒロインたちに笏の様に嫌われ、陰湿な嫌がらせ暴力を振るわれ、死ぬ直前にまで追いつめられるSSも割と見かけることが多い。このパターンだとヒロインたちに切っ掛けがあって心・和解するか、あるいは復讐として主人公ヒロインたちに逆襲していくパターンのどちらかとなる。

現在創作環境においては追放系復讐系、令嬢系のプロローグとして乱用されており、プロローグで使われた後は思い出したようにしか使用されなくなることも……というかむしろ主人公フォローされる側でがむしろ上がることの方が多い。

余談だが女性の書くTOASSにはやたらとこのスタイルが多い気がする。俺は悪くねぇっ!

現在では後述のヘイト作品などの理由づけとして特定原作キャラを嫌なとして描く為に主人公苛め作者のお気に入りのキャラ主人公を守らせてを上げるパターンが多く、予防線というよりはキャラヘイトの為に嫌われが用いられる様になっている。時折キャラファンに嫌われて炎上する。

掲示板形式

VRMMOAR、配信モノのようなネット拡散情報が出るタイプSSに閑話として用いられる。古い世代にあてはめるなら2ちゃんねる、現代にあてはめるならばまとめブログコメント欄のやり取りをベースとし、「物語内の第三者視点」を描くため、このタイプSS層を好む読者からは受け入れやすい形式であるため、作者にとっても扱いやすい形式だったりする。

一方で古い世代のラノベや初期にWEBSSから進出した商業化書籍にはまず見られない形式であり、2ちゃんねる/まとめブログノリが好きな人には受け入れやすいが、当然嫌いな人も相当数がいるため、あえてこの形式を避ける作者もまた多い。

生としてニコ動/ニコ生/YoutubeLive配信のコメント方式を元にしたタイプもあり、こちらは漫画アニメの方で多い。

原作沿い

オリクロスキャラが投入されたりするが、原作ストーリーに沿った流れで話が進むSSのこと。2022年現在におけるハーメルンでの流の一つ。と言っても、90年代から続く流であり、恐らく人が二次創作を書き限り流であり続けるだろう。特にアフター創作クロスオーバー創作が衰退した現在においては、恋愛モノ以外においてほぼ1強となりつつある。

原作が長編の場合はそれを追いかける二次創作も当然長編になりやすく、また原作未完結状態で始めた場合は当然行き着く先が存在しないため、原作に追いついた時点でエターなったり、原作で後にSSの既存部と矛盾する新設定が判明してエターなったり、原作に追いつくまでもなくエターなったり、そもそも原作エターなったりなどして、とにかく生存率が低いことで有名。なんでこれ流になってんだ?

「面原作オリジナル要素を少し足して話の流れはそのまま」なので書き始めやすく、作者の構成が低くとも原作の面さがカバーする為、ある程度は楽しめる話となりやすいのが特徴。

この特徴の為、原作にさほど詳しくないカジュアル読者を多数抱えたサイトではかなり立った存在となりやすく、逆に原作の熱心なファンばかりの場、例えば同人誌などでは立たない。

原作を知らなくても(むしろ原作を知らない方が)楽しめる為、原作を見たことがない読者作者を大量に生んでいる要な原因の一つである。

亜種として実際の史実や史実の逸話を元にした架空戦記がある。題材としては中国三国志日本戦国時代第二次世界大戦ベースにしたものが多い。これに関しては90年代以降の日本創作事情に当てはめるなら、これらを題材にしたゲームが発売されて人気を博し、それを元に戦史研究WEBなどを通じて一般人に広まったことが非常に大きいウェイトを占めていると思われる。2010年以降ともなると、この3ジャンル擬人化/美少女化/美少年化したゲームも相次いで登場し、日本オタク層に大きく広まってしまったのも要因の一つかもしれない。

原作改変

二次創作においてオリ二次オリ行動により、原作と展開が変わるSSのこと。基本的には良い方向に転がることが多いが、たまに作者の闇の部分が噴出したのか救いようがない展開になっている場合もある。

基本的には原作沿いの亜種だが、大きく原作の展開から解離した場合にタグ付けされる傾向がある。

現代ダンジョン

今まで特にファンタジーなど存在しなかった世界に、突如ダンジョンモンスターが出現するようになる世界観の総称で、旧来より異世界・異からの侵略・侵食という日本ファンタジージャンルとして古くからあるもの。

現在この世界観として流行しているのは異世界転生するのではなく、逆に異世界現実地球に転移・融合させて現実化させるというジャンル

現実世界そのものが最初からダンジョン異世界化するパターンと、ファンタジーによくあるダンジョンのみが異世界であるというパターンに大別される。基本的にはローファンタジーに分類されるが、異世界の混ざる度合いによってはハイファンタジーとの区別が非常につきにくい。

近いジャンルとして異世界商売(異世界貿易)がある。こちらは自宅や店舗のみが異世界とつながっており行き来が自在であるというもの。それを利用して現代文化を持ち込んで商売するというもので、現代ダンジョンよりも先に流行したが、現在はやや下火となっている。

現代ダンジョン』の記事も参照。

婚約破棄

いわゆる悪役令嬢モノのオープニングアクトの過半以上に用いられることが多い展開で、主人公がいきなり婚約破棄される。なお悪役令嬢オープニングアクトテンプレはこれを含めて3つほどしかなく、他の2つは「現代日本から転生」か「処刑/殺されたけど何故か過去に戻ってきた」でほぼ9割以上をしめていたりする。

逆に男主人公が婚約破棄される場合は、ライバルクズ男にNTRで婚約者を篭絡されるか、ヒロインツンデレヤンデレが行き過ぎたために結果としてすれ違って婚約破棄に至るパターンがある。前者の場合はすぐにメインヒロイン補が登場し元婚約者に対して「ざまぁ」展開になることが多い。一方後者の場合は前者同様にメインヒロイン補が出るケースが大半だが、元婚約者とは和解にまで至るケースが多いため、結果としてハーレムダブルヒロインの要素を内包していることが多い。

用語さ行

最強化

原作に存在するキャラが大量の二次設定を追加されることで、文字通り最強キャラと化してしまう作品。ほとんど元キャラの面すらも残らない別人と化してしまう場合が多々あり、実質的にはオリものと大差ない。

Kanon全盛期には、主人公相沢祐一が過剰な設定を追加されて最強キャラとなるSSが多数生み出され、「U1U-1)」と呼ばれた。『Kanon』 に限らず、大抵の作品にはこのような扱いになるキャラが存在する(たとえば『エヴァ』の碇シンジ(「スパシン」と呼ばれる)、『GS美神』の横島、『月姫』の遠野志貴、『とらいあんぐるハート3』の高町恭也、近年では『俺ガイル』の比企谷八幡など)。

別の意味での最強化としては、特定キャラがなぜかモテモテになりハーレム状態を作り上げるパターンもある。『魔法少女リリカルなのは』のクロノ・ハラオウンユーノ・スクライアや、『東方Project』の霧雨魔理沙森近霖之助など。

オリが流行る前に流行った設定で、最近はオリものに押されている。

最強系

上の最強化とは違い、元々主人公物語開始時点から一番強い作品をす。無敵ではないので負けることはあるが、ほとんどが相性の差であったり、一度負けても再戦では圧勝したりするパターンがこれにあたる。

有名どころでは『北斗の拳』のケンシロウ漫画ではないがスティーヴン・セガールアーノルド・シュワルツェネッガーなどが演じているキャラクターなどがそれにあたる。少しイレギュラータイプだとむしろキッズ系やギャグ系の作品に多く、『アンパンマン』の主人公サイドキャラや『ラッキーマン』の主人公であるラッキーマンなども当てはまるだろう。

また本当に主人公が登場時点でほぼ無敵の場合もある。例としては『ワンパンマン』の主人公であるサイタマはあまりに強すぎるために、長編エピソードの場合は終盤を除く展開が群像劇になっていることが多い。

ただしほとんどの作品の主人公に備えられている属性『才系』をここに含めるかは議論の分かれるところで、漫画アニメライトノベルゲームなどではたびたび論議の衝突が起きている。

特に一時はネットから商業化デビューした作家の場合は特に厳しいで見られることが多かった……のだが、むしろ現在ライトノベル業界はネットからの書籍デビューの割合が大幅に増加したため、単に批判的で煽っているケースが多い。

再構成

原作ストーリーを元に、原作に存在しない要素(オリジナルキャラや設定など)を追加することで、原作とは異なるストーリーを展開するSS。逆行系や憑依もの・転生ものもこれに含まれる。「もしあのキャラが生きていたら」系のIFストーリーもこれに該当する。基本的に長編である。

大抵の作品は原作ストーリーを基本的になぞる形で進む。原作から大きく展開を変えるよりはそっちの方が書きやすいからであり、その意味では原作沿いの亜種ともいえる。

最低系SS(高CQ)

いわゆる「最強オリ」「既存キャラ最強化」「ニコポ」「ハーレム」「クロス」「原作ヘイト」「三次創作」などの地雷要素が詰め込まれたクオリティの低いSSに対する蔑称。「CQ」とは「厨房数」の略。上記要素が大事で、つまらない作品全てを最低系と呼ぶわけではないので注意。

原作バトル要素が皆無でもない限り、こういった作品はその作品のSS全体の中でも結構な割合を占め、多くの批判とごく一部の賛同者と物好きなウォッチャーを呼び寄せる。そして作者にとっては黒歴史となる。

……なおWEBから書籍化され話題に上がるような作品の悪評の形式がこれに近いように、むしろ流行に対するヘイトや食傷を示すといった方がより正確に近く、結論から言えば普通読者に限らず、スコッパーでさえ新ジャンルの開拓が頭打ちになっていると言い換えることもできる。

サイバーパンク

情報社会・近未来社会を描いた創作の総称をす。古くはサイボーグアンドロイドがいる社会、近年だとXRVRARなどの総称)を用いたジャンル全般といえばわかりやすい。下部のスチームパンクと合わせ、SSというよりは創作ジャンルとして運用される。

ただし社会退廃していたり全管理下に置かれ、サイボーグアンドロイドが闊歩しているような創作作品はサイバーパンク系と明示されることが多いのに対し、逆にXRメインになるような作品をサイバーパンクとして扱うことが基本的にないことからもわかる通り、広義の意味でのサイバーパンク創作ジャンルとしてのサイバーパンクに含めないことがほとんどである。

スチームパンク/ディーゼルパンク/マジックパンク

サイバーパンクからの生で、産業革命~20世紀初期をイメージした、蒸気機関近代的町並みをモチーフとした創作ジャンルす。日本的にはサイバーパンクよりもこちらの方が大衆にはなじみが深く、ジブリ作品や世界名作劇場などでお染みの世界観となっている。

実際のSNS創作で見ても狭義のサイバーパンクよりはスチームパンクよりの世界観の方が多い。

マジックパンク造語としては較的歴史が浅く、これらの要素に加えて魔法的な要素が強めの作品に用いられる。

ざまぁ

ヘイト役のキャラクターを破滅させる事で読者スカッとさせる」ジャンルの事。現在(2022年)における流の一つ。

後述の追放もの復讐もので特に多用される。後述のヘイト(断罪)ものを一次創作に適応した亜種

簡単に言えば、「パワハラが部下(主人公)を不当に解雇したら、その部下が実はとても有能な人物だったので会社の業績が悪化し、解雇された部下は新しい就職先で認められて出世&元の会社の上解雇されて身の破滅」というストーリーであり、これ自体はSSに限らず多くのジャンルで多用されている。

大筋は勧善懲悪的である為に面さが分かりやすく、その為に「何を楽しんで欲しい作品なのか」という意図を読者が理解する=読んでみようと思わせる事ができる。

ただし、これ自体はあくまで「ヘイト役のキャラが破滅しますよ」という宣言でしかなく、ざまぁを達成した後は作品の面さを失ってしまったり、逆にざまぁまでを引き延ばして読者離れを起こしてしまうケースが多々ある。

また、ヘイト役が読者から見てさほど嫌な人物ではなかったり、悪行に対して与えられる破滅がやりすぎ、または控えすぎた場合は読者消化不良を起こしてしまうケースも見られ、キャラクターへの読者感情を適切に管理できなければ長期に渡って評価を得る事は難しい。

総じて「分かりやすい面さだけに上手く演出するのが難しい」ジャンルと言える。

召喚もの(異世界召喚もの)

別の作品のキャラクターが、ある作品の世界に召喚されるSS

Fate/stay night』の時代に流行し、『ゼロの使い魔』ではルイズによって様々な作品のキャラクターが召喚される「あの作品のキャラルイズに召喚されました」シリーズが大流行した。

設定のすりあわせが面倒なクロスオーバーべ、基本的に召喚する側の作品に準拠していればいいので書きやすいジャンルだったことも流行した一因。

ニコニコ動画で流行った「幻想入り」もこの亜種

後述のトリップ、転移もの、転生ものと言えなくもない。現在では転移・転生に取って代わられ、召喚もの自体は一時期よりかなり数を減らしている。とはいえ題以外としては要素として出てくることは多い。

三次創作

特定二次創作作品を元にして書かれるSSのこと。

元となる作品がどれほど名作であっても、三次創作がそれをえられることはまずい。そのため地雷要素のひとつとして扱われることが多い。

また、作者が「原作は読んでません(二次作品しか読んでいない)」などとうっかり発言した日には、原作ファンのさらなる怒りを買うことがままある。もっともこれは三次創作に限らないが。
なお、二次創作自体にも著作権は存在する。三次創作するときは許可を取ったほうがよい(狭い世界だし)。

……というか非商業化作品の二次創作やアフター系創作にも言えることだが、ともかく地雷以前に強アンチ誘因装置になりやすく、結果としてまともに連載をさせてもらえないケースがほとんど。しかも掲示板のようなSNSではに触れる前に規約違反削除され、さらにDMなどでアンチ活動をする傾向も強いことから、アンチ活動自体が知られないことすらあるため、一般読者にはアンチ活動自体が分かりにくいことも問題。実際にアンチ側は中身や正論関係なしにジャンルそのものをくこと自体が的と化してるため、ともかく揚げ足を取って炎上させようとするアンチとの戦いに作者の心が先に折れてしまうケースが非常に多い。結果として削除したり限定開に逃げ作者を見てアンチ側だけでm9(^Д^)プギャーしていることから、一般の読者からしても非常に性質が悪い。

また三次創作に関しては作者許可を取るという手順を踏んでいたとしても、抑止にはならないことがほとんどである。(場合によっては二次創作作者の方が参ってしまうケースすらある)

シェアワールド

シェアード・ワールドシェアード・ユニバースとも。広義では世界観を共有している設定同士をすが、小説としては世界観を共有して書かれる小説し、シェアード・ワールドノベルズとも言われる。

ネットSSでは21世紀初期まではある程度の勢を誇ったものの、原作者(または管理人)やシェアワールドに加入した作者エタるシェアワールド内で作者同士が内部分裂する、といった要素が起こりうるためか勢を維持できず、現在ではほぼ絶滅危惧種。例外的にSCP財団日本を含めてワールドワイドに展開しているほか、日本女性向け恋愛創作においては英語圏で発祥したオメガバースも一定の勢がある。

ちなみに商用作品では昔から採用されるケースも多い。クトゥルフ神話などが代表例。

地雷

読み手(やスコップ)に多量のダメージを与えるような、著しく質の低い作品の総称。ジャンル詐欺、勘違いなどにより苦痛を与える作品にも使われる(純愛ものだと思ったらNTRものだったなど)。また、地雷率をあげる要素を地雷要素という。

スコッパーはこの手の作品に当たりまくることを前提として掘り続ける。脈を見つけるのが先か、スコップが粉砕されるのが先かのチキンレースが、今日もどこかで繰り広げられている。

スーパーダーリン(スパダリ)

お金がある, ハイスペック, 高身長など、いわゆるなんでもできる理想的な彼氏のこと。大抵のことはなんでも解決してくれる、女主人公の強い味方。

スコップ

SSを次々読み漁る行為を『掘る』といい、数多ある最低SSにもめげずにそれを嬉々として行う愛すべき馬鹿どもの携えるアイテム。また、それを行うものはスコッパーとも呼ばれる。

その起は古くはっきりしていないが、一説によれば03年頃に2ch最低エヴァFFスレにおいてスコップで戦うシンジネタが盛り上がり、そこから最低系を掘り返す最低スレ民の徴として扱われていたものが、いつしか良作を掘り起こすというニュアンスに変化したものとされている。

スコッパーたちはまだ見ぬ脈をめて今日も嬉々としてスコップを振るう。そのスコップは長年の経験によって鍛えられているが、たまにそれすら砕くシロモノが埋まっているのがSSの怖ろしいところである。

スターシステム

シェアワールドの一種で、作品の屋根を越えてキャラクターを続投させる形式のこと。
作品の世界観が繋がっているスピンオフ形式と、逆に繋がっていないスピンアウト形式がある。

二次SSというよりは公式作品に多く、有名どころでは手塚治虫CLAMP福本伸行ら一部の有名漫画家の作品、任天堂マリオドラクエカンダタFFシドタイムボカンシリーズ三悪人舞-HiMEアイドルマスターなどが有名。

ちなみに本家より生の方が知名度の高い作品としては「とらいあんぐるハート3→魔法少女リリカルなのは」、「魔導物語ぷよぷよ」、「桃太郎伝説桃太郎電鉄」などがある。

本家生の特殊パターンとしては「とある魔術の禁書目録とある科学の超電磁砲」のように、スピンオフ元が人気になって原作の再ブレイクが起こったというしいケースもある。

最強オリを別の原作を使う二次創作無双させる作品がこれの一種と扱われる事はあまりない。

スローライフもの

いわゆる「○○になったので、自由気ままに過ごします」というかつての流のひとつ
基本的には「追放系」か「召喚系」、あるいは「転職もの」といった転機系の設定と併用される。

ただしこれもテンプレとして、最終的に主人公英雄行動を取らざるを得ない事件に巻き込まれ、一度は失ったもの以上の名を得るという前段階に過ぎないことが多い。

用語た行

台本形式

○○○キャラ名)「~~~~~」
△△キャラ名)「~~~~!」

↑のような感じで、台詞の前にキャラ名前が入るタイプSS。この形式の場合、大抵の場合は地の文が極端に少なく、ほとんど会話でストーリーが進行する。

一般的なSSでは初心者のやることとして敬遠されるが、地の文を省略しやすいので文字数制限の強い掲示板VIPなど)ではむしろこの形式の方が人気が高い。
その一方で不自然でない会話をしつつ、会話だけで状況を伝達する必要があるため通常のSSとはまた違ったところで作者の手腕が問われるケースも多い。
ちなみにこの形式である「まおゆう」が書籍化された時は「戯曲形式」と銘打たれていた。

SS掲示板では一般的な形式ではあるが、SNS小説投稿サイトではこの形式を嫌う人も一定数いるため、タグをつけていないと感想摘されることも多い。

ダブルヒロイン

メインヒロイン格が二人いる作品をす。ハーレムの一種だが、「マクロスシリーズ」以後には三角関係を端的に表すジャンルとして明確な単として成立していたと思われる。

基本的には片方は争奪戦に負けることが大半だが、一夫多妻が認められている世界観だと両方と結ばれるケースもある。そのほかのパターンダブルヒロインの項も参照。

なお単純に「主人公少女二人」という主人公的立場でダブルヒロインというケースもある。近年では「リリカルなのは」「プリキュア」あたりが有名。作品によっては神無月の巫女のようにヒーロー的立場のキャラが登場するにもかかわらず、そのヒーローキャラが何一つ報われず、ヒロイン同士でカップリングが成立する作品もあったりする。

チート

本来の意味は「ズル」。転じてコンピューターゲームで意図しない動作をさせる、またはオンラインゲームなどでプレイを優位にするために不正操作することをす。

SSではぶっ壊れ性を持つ登場人物の事をし、「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」ってぐらい周りからべると性が段違いで、そのを持ってラスボスですら無双状態で倒して解決していくケースが多い。

ネットSSラノベでは最流のテンプレ主人公(主人公がおちこぼれ系の場合はヒロインチートになったりする)になってしまったため、それらを嫌う層からの蔑称といっても過言ではない言葉であり、「主人公が強ご都合主義無双するだけ」とこき下ろすために使われるケースが多い。

として広まりすぎたからか、の強弱を抜きにした「ズルい特殊の総称」くらいの位置に落ち着きつつある。

逆チート

原作や原典より立場を意図的に悪化させること。元はコーエーの「三國志」や「信長の野望」のキャラクターに強弱体化補正を掛けられたキャラクターの事をしていたのが最初だと思われる。

基本的に主人公側が理不尽チートの塊である二次創作で多く見られる手法で、主人公側のチートをより強く印付けたり、原作で救われない設定や同情すべきキャラクターに対して救済措置を取るために、生贄に選ばれるキャラクター逆チートを受けることが多い。ただでさえ原作ヘイトを向けられるキャラクターが、さらに逆チートを受けるケースもある。

逆チートの項も参照。

チーレム

チート+ハーレム」の造語

なろうやネット二次創作におけるハーレム物の大半は大抵コレである。大抵パターンが決まっており、この場合の主人公チートスキル or チートジョブ or 魔王のいずれかであることがほぼテンプレとなっている。他に含む要素としては主人公転生者のパターンが多い。

なお主人公が「王道的な勇者」でハーレムを作っている作品は稀。ハーレムを作ること自体が外道要素と見做されてしまうためだろう。また、作者王道勇者を描いているつもりでも読者チート認定されてしまうことも多い。

ちょろイン

ちょろい+ヒロイン」の造語ちょろインの記事も参照。
生用に下述するニコポやナデポなどがある。

なろうやネット二次創作におけるヒロインの大半はこれである。ツンツンしているヒロインがちょっとしたことで簡単にデレたり、明らかに他人を寄せ付けなかったヒロインが即落ちたりすることが多い。

亜種といえるかは微妙だが少し物語が進行しただけで主人公デレデレ(登場間もないときだけツンデレ)というヒロインも多い。登場初期や回想部分でツンツンしてるならまだまともな方で、前日譚ではツンデレでしたというツンデレという設定自体が必要だったのか?といわざるを得なくなるような場合もある。

ニコポ(ナデポ)

主人公が「ニコッ」と笑うだけでヒロインが「ポッ」と惚れるハーレムSSす用
頭を撫でる→ポッ、のパターンは「ナデポ」。

オリ最強化、クロスオーバーと非常に相性が良い。「チョロイン」の項も参照。

長編

その名の通り長いSS。どの程度の長さから長編とするかは人によるが、連載という形で掲載されるのが普通

もちろん作者プロではないので、「忙しくなった」「飽きた」「書けなくなった」等の理由で未完のままストップする作品が圧倒的に多い(エタる)。初心者が長編の第1話(非常に短い)だけ開してその後は放置、など日常茶飯事人気のある、評価の高い作品であっても、一部のアンチ粘着で潰されてしまう場合もあり、どんな形であれ完結まで書ききられる作品は稀少である。長編を完結したというだけで賞賛の対になることも多々ある。

追放もの

「PTを追い出されたので、○○しました」というタイプSSで、人気のある手法の一つ。
亜種として「自分から離脱・引退した」というパターンもある。
前述の「ざまぁ」「スローライフ」や後述する「成り上がりもの」とセット運用されることが多い。

元々は「学園追放もの」として女性向けSS(悪役令嬢もの)では流のジャンルの一として存在しており、こちらから生した可性もあるが、「PT追放もの」は冒険系ジャンルが大半のためか、少年/青年向けのジャンルとなっている。

このタイプSS主人公が謀略に嵌ったり不足を感じているところで追い出されるというものだが、大抵は追放した犯(何故か主人公を追い出すのは賢者勇者賢者勇者がいない場合は主人公の一族、または属した組織に所属する実者であることが多い)の方が問題行動を取っており、しかも救いようのないクズ(大抵の動機が「主人公を思慕しているヒロインを自分が奪う」「主人公の身分が自分より低い」「主人公スキルステータスクソだから名門の名に傷がつく」あの世で 俺にわび続けろ)であることも多く、縁の下の持ち状態だった主人公が抜けたことでPTが崩壊するというパターンまでがテンプレとなっている感がある。

ただし転生モノ同様に追放の経緯が雑になってるパターンもあり、そういう場合は追放さえされれば「ざまぁ」展開があるかどうかはどうでもいいこともあるため、その場合は追放した本人と過去の所属先がきれいさっぱり物語に出て来ない場合もある。

成り上がりもの

いわゆる「落ちこぼれだったけど、転機が訪れました」というかつての流のひとつで、現在追放系と結びつくことで生き残っている。亜種として「裏切られた/虐待されたので、対復讐します」というダークヒーロー系のパターンもある。

パターンとしては主人公が希少な体質やスキルを持っていたものの、実質的に生かせず落ちこぼれであったが、ある事件を経てを生かす機会に恵まれ、結果的に名を得て成り上がっていくパターンが多い。

基本的に何らかの形で主人公が好意を持たれている設定と、逆に主人公が利用・搾取されるだけの設定の2パターンがあり、前者は主人公が生き方を貫き通して認められるパターンが多く、後者の場合は主人公行動原理がアンチヒーロー化していくことが多い。

TS(トランスセクシャル) / TSF(トランスセクシャルフィクション)

要するに性転換もの。『ナデシコ』の時代に流行し、その後も2006年前後までは専門のSS投稿サイトネットSSまとめサイトなどが活発に動いていた時期があり、シェアワールドを募っていたSS投稿サイトもあったほど。その後は徐々に勢いが減速し、2014年中頃には最大手だったSS投稿サイト全に更新停止するなど、かつてほどの勢いは見られなくなったが、転生や再構成、憑依と絡んで現在でも結構見られる。……がTSF展開そのものをメインとしてネット創作されているのはPixivか個人サイト(または個人ブログ)が大半で、他のサイトで見られるケースは大半が味付け程度にとどまる。

数あるジャンルの中でも、特に好き嫌いが分かれる部類に入り、いまだに全な市民権を得られていないジャンルともいえる。な理由としては、体が異性に変化しても(少なくとも初期段階では)精は元の性のままなので、恋愛要素を入れると必然的に同性愛にいきつくことが挙げられる。つまり、男性TSして女性になった場合、男性恋愛感情を向ければ精的な意味でゲイに、女性に向ければ体的な意味でレズと、どちらの意味でもホモになってしまうのだ。TSを毛嫌いする読者にはこの点が受け入れにくいのだろう。このような描写に生理的嫌悪を感じるならば、素直に手を出さない方が賢明である。

また最低SS作者には「役は女の子の方がウケる」「女の子役にして書きたいけれど、女の子の心理描写に自信がいから、元男のTSキャラってことにしておこう」などといった安直な理由でTSに走る者もいる。そうなると、そのSSTSものとしてクオリティまで低くなってしまい、二重の意味で最低SSとなってしまう。

TSとは急な変化に戸惑う主人公が、どのようにしてこれをし、新たな自分に生まれ変わっていくのか? あるいは現実では到底ありえない、荒唐稽なシチュエーションの面みやおかしさをどう表現するか? このどちらかを満たせなければ、高い評価を受けることは難しい。

あと編集者主観ではあるが、WEB版から書籍化された作品において主人公を女→男に転生させる作品は滅多に見かけない。WEB版で採用されていたとしても書籍化された際にTSF設定自体が消失していることが大半である。おそらくTSF好きだけでなくそれ以外の層においても男性TSFした転生主人公というのはウケが悪く、訂を余儀なくされるケースが多いと考えられる。例外的にキャラクリエイトが絡むゲーム系の異世界転生の場合のみ、辛うじて採用例を見かけるケースがある程度である。

亜種として「もし○○の性別が女(または男)だったら?」という、最初からキャラクターの性別が違うifを題材にしたSSも多い。

厳密では亜種ではないが、異性装もの(男装女装もの)も含めることがある。

TSF」の記事を参照。

異性装もの

要は男装女装ものである。ここではリアルではなく、あくまでSSルーツを述べる。

TS系と違い、基本メンタルは例外を除いて本来の性別であるためか、忌避観の強さはTS系ほどではないものの、見たカップルで中身同性愛というパターンもあるので注意は必要。特にBLの場合だとそれなりにあるので、BLが多いサイトを閲覧する場合は気をつけたい。なおBLでは男×男の娘カップリングBLと認めない閥も存在する。ここまで来ると閥同士の業が深すぎるので興味がない人は首を突っ込まない方がいいだろう。

なおSSだと男装キャラヒロインの一人、女装キャラの場合は主人公ということが多いものの、あくまで傾向が強いだけでほかのパターンで登場することも少なくない。

創作歴史的には男装系の方が古く、「リボン騎士」や「ベルサイユのばら」など主人公ヒロイン騎士設定に付帯していたことが多く、現在においてもネットを経ずに書籍化されている作品では主人公として時折採用されている。一方でネットでは男装している主人公設定の作品がやや少なくなっており、登場人物にしても男装キャラそのものが登場するより、単にボーイッシュ、または男性的な側面があるという程度に収まっていることが多く、強いて言えばヒロインの一人が男装キャラというパターンが見られるくらい。なお男装ヒロインの場合は和風バトルヒロイン、またはブラコンという設定が何故か多い。

一方で女装モノは、中性的主人公(男の娘)は設定として扱いやすいためか、異性装ものではかつて流となっていた時期があり、現在でも学園系やアイドル系では割と見かけることができる。ただし作品が増えだしたのはTS系同様に90年代後半以降(いわゆるエヴァナデシコ世代)で、この時期ではとらハ1」の相川一郎や漫画の「少女少年」の主人公達など一部でカルト的な人気があったが、公式作品や創作一気に広まったのはネット上でも話題になった「おとボク」や「はぴねす!」(いずれも2005年)のが大きい。

なお性別不明や第三の性別というパターンもあり、本当に不明の場合もあれば『○○のはずだが、その確がない』というパターンもある。また性別を明言されているのに、その決定的な描写がないため疑惑を持たれ続けることも……

亜種としてバ美肉がある。狭義の意味では異性を演じるVRを介した配信者すことがほとんどだが、広義ではネット異性を演じるネカマネナベそのものをしていうこともある。

ドリーム小説(夢小説)

主人公名前スクリプトで変更できるSS。自分や知人の名前を入れて感情移入しやすくしたり、他作品のキャラ名を入れて疑似クロスオーバーに仕立てたり出来る。女性向けに多いが、検索除けがかけられている場合が非常に多い。

女性向け二次創作小説の場がPixivに移行してからはこのスクリプトはあまり使われなくなっているが、現在でも女性向けの界においてはオリものを小説と呼称し、原作キャラのみが登場する二次創作と区別して扱う事が慣例的に行われている。

トリップもの/転移もの

別の世界(大抵は現実世界)に暮らす主人公が、ある作品の世界を訪れたり、迷い込んでしまったりしてSSの登場人物となるタイプの作品。おそらく異世界に渡ることを旅行(trip)になぞらえたのが名前の由来だろう。クスリで頭がトリップしているような内容のSSだから……ではないと思う。多分。転じて現実人間(として扱われるキャラクター)が創作物の世界に入り込むことをトリップする、トリップした人物のことをトリッパーと呼称することが多い。

元々旧来から女性向け創作作品では定番の一つであり、また10年~20年ほど前は女性向けSSで流行しており、作者自己投影であろう主人公原作キャラ恋愛する形式が多く、小説との複合形式も少なくない。

現在オリジナルSSも増えており、女性主人公年齢に関してはティーンが定番だったが、近年は20代前半からアラサーパターンが増えている。異世界転移にありがちな現代知識やチートで押し切ることが多そうに思えるが、実際には現代社会で会得していた事系(料理)のスキルで評価を得るパターンが多い。ある意味事は女性がやるものという男女平等からは程遠い日本社会を如実に表しているかもしれない。

男性向けSSの場合は、トリップものではなく単なる異世界転移として扱われることが多く、男性主人公の場合は年齢アラフォーまでとより幅が広くなる傾向がある。

主人公戦闘要素を含む作品にトリップする場合、その世界戦闘技術を修める、あるいは現実世界ですでにトリップ先の戦闘に耐えうる技術や武器を保有している、または原作の知識を利用して口先だけで立ち回る、といったパターンが多い。

異世界ものにありがちではあるが、主人公メアリー・スー化しやすい要素が多いジャンルなので、好き嫌いはハッキリと分かれやすい。逆にアンチ主人公を作りやすいとも言えるが、最低SS系に足を突っ込みかねないないのでご利用は計画的に

後述する憑依もの、転生ものは広義のトリップものであるとも言える。

異世界転移の記事も参照。

テーマソング

恋愛系のSSテーマソングを元に作品を作ることがある。登場人物や関係性に付けられることもあれば、作品に付けられることもあり、また一つの物に複数のテーマソングが付くこともあり得る。歌詞のついた曲であることが大半で、近年ではボカロPの作った曲であることが多い。

歌詞の内容と作品の内容等が必ずしも合致している必要はなく、作者が作っている上での感覚だったり単におすすめしたい曲に過ぎなかったりする。2000年代前半頃の同人誌タイトルに曲名が使われたりしたのと同じ感覚かもしれない。

〇〇デレ

基本、あまりイチイチャしないキャラクターがふと見せるデレの総称。代表的なものにツンデレクーデレがある。命の危険を感じるほど突き抜けすぎたヤンデレデレの一種と取るべきかは議論の余地があるように編集者は思う。

なお最も代表的なツンデレに関しては20世紀の頃は用として成立しておらず、またDQ7マリベルの様にヒロイン格としての採用には批判の対にされるケースもあった。21世紀初頭にテンプレとして定着した後は、ヒロイン要人物に採用されることが非常に増えた。なお男のツンデレに需要はいと思われがちだが、されている定番キャラクターは多く、需要はちゃんとある。

クーデレに関してもツンデレほどは立たないが、ツンデレ同様に採用率は高め。ただしヒロインとしてはツンデレべると採用率は低い傾向がある。

SSでは使いやすいためか、デレ系のキャラクターをたいてい一人は見ることができる。

デレの一覧の記事も参照。

転生もの

別の世界(大抵は現実世界)に暮らす主人公が死んだ後で転生するタイプの作品で、基本的にハイファンタジー要素を内包している。近年(2016年前後)までは最流だったが、現在総合ランキング上位では異世界恋愛や非転生モノに押され気味であり、苦戦を強いられる傾向がある。とはいえ人気が根強いジャンルである上、最近は転生ものがアニメ化されることが増えてきたこともあって、一時の勢いがないとはいえ強い勢を持つ。

特に流に近い「異世界転生」の場合は、転移にべて元の世界との繋がりを全に断ち切ることができるというのが利点であるが、全に断ち切られるために消化不良感をどこかに残すという欠点も表裏一体である。よくとられる手法は「死んで別世界転生(再構築)」が最も多い。

「同一世界で再転生」「元の世界に限りなく近いパラレルワールド転生」「仮想世界現実化した」などの亜種があるほか、近年では転移と混同されて使われることも多く、また憑依や人格融合と組み合わされるパターンも見受けられる。

余談だが、何故か導入部で主人公トラックに轢かれて死亡する、という導入を用いるSSが多い(俗に言う転生トラック)。そして神様天使のような常的な存在に「本来は現時点で死ぬはずがなかった々」と言われるパターンが常套である。『幽☆遊☆白書』のだろうか?

亜種として『転生・転移させるからその場で死んで(・ω<) てへぺろ』という身もふたもないパターンもある。これの古い元ネタとしてはFCソフトである『ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人」の可性もある。(あるボスを倒した後、原作沿いにするためキャラが生き残ってると自殺させるという超展開やらかした)

ほかに転生者に共通するテンプレとしては、社畜引きこもり・虚弱体質が多い。これは前世を明確に「失敗」と描写することで、未練く新しい人生を送らせるためであろう。社畜の度合いや死亡要因はSSにより差もあるが、基本的に過労が要因というパターン男女主人公問わず多め。また、こちらにも幽白があるのか「他人をかばって死ぬ」というパターンも結構な割合で見掛けるほか、何らかの要因で殺されて(または事故死・病死して)転生するというパターンもある。

最近は上記のテンプレ転生マンネリを感じてか、闇やたらと捻った死因で始まる憑依転生ものもあり、また前世での行動伏線になることもある。例を挙げると功績を残した前世に当たる主人公が「子や孫に囲まれながら大往生した」とか、たまたま棚の上にあった模型が落ちてきて体に刺さって即死という夜見山市のような場所じゃなきゃ起こりそうもない案件転生した作品もある。

ただしやはりというか、要は前世に当たる主人公死ねばいいので、むしろ雑に死んだ上に理由付けが適当なことも多い。どちらにしろ前世の主人公が死ぬのは同じである。

なお幽白などのジャンプ系作品のもあるのか、エピローグ異世界冒険終了後などで前世主人公が生き返ることもあるただしそんなプロットを設定していたとしても、そこに至る前に作者がエタって生き返れないままのケースも多いと思われる。

おたまに「異世界に来たチート野郎を(理由はどうあれ)次々断罪してやれば面いんじゃね?」的な作品が出ることもあるものの、大抵は普通異世界作品より中身が破綻していて四方八方から袋叩きにされるチラ裏レベルの作品になることがほとんど。商業作品でやった場合のケースお察しください。

異世界転生異世界オルガシリーズの記事を参照。

神様転生もの

転生もので一時は大部分を占めた一大ジャンル。若くして死亡した主人公が、神様を借りて異世界転生するというパターン。詳しくは「神様転生」の項を参照。

テンプレ

テンプレート、の略。
そのジャンルにおいて非常によくある展開、世界観やシナリオ導入を揶揄して言われる。
書くのが難しいとされる要素をそぎ落としていった結果先鋭化されて出来上がったものというのが定説で、
落ち着いて考えてみると不自然さや低リアリティを醸し出す要素が少なからず混ざっていることも。だが数だけは多く増加の一途をたどる。

テンプレ部分が終わった後からどう生していくかが作者の腕の見せ所ではあるが、大抵テンプレを書くような作者はその辺を考えていないことが多い為テンプレ部分が終わった間にエターなるのが常である。

だからと言ってテンプレ無視した作品が面いとは限らないのが世の常である。テンプレは周りに評価される、または使いやすいからこそのテンプレであり、奇をてらったところで成功はしないものである。

またテンプレの原となった先駆者は立たないことが多く、最悪の場合だと批判の対にすらなることがある。そして後の世に評価されるというケースの方が多い。

用語な行

内政チート

トリップ憑依転生もののSSによく見られる、ファンタジー世界過去の時代に現代の知識・技術を持ちこみ、主人公の支配下または所在している地域の内政面を向上させる行為をす。

転生トリップで、現代に科学技術や法体系が未整備な状態にある世界物語舞台であり、主人公が土地を所有できるか地図できる立場に立った時、かなりの高確率で行われる。

これを用いるとき、主人公はさながらウィキペディアリアルタイムで見ているように正確に知識を思い出し、なおかつウィキペディアに載っている程度の情報を基にして、本職顔負けの内政手腕を発揮してしまう。要するにうろ覚えかつ、聞きかじりかつ、見様見真似産業革命余裕でした、という酷いチートである。

ただし作品の性質上仕方ないのだが、内政チートの内訳が気をつけないとwikiなどの情報から引用(下手をすればコピペ)だらけとなり、作品自体がオリジナリティに欠けると見なされる場合もあるため、結果として作者量が問われる形式ともいえる。ぶっちゃけると5chヲチスレなどで盗作疑惑としてっ先に玉に挙げられるケースがかなり多い。

戦闘オリの常套手段であるが、バリバリ戦闘オリも片手間で行ったりする。

ちなみに内政チートでよく多用される屎尿を利用した肥料作成であるが、実は世界のあちこちで紀元前から行われていることが立されているそうな。案外、活用できる転移先は少ないのだった。も、舞台異世界の場合は地球と同じ歴史を辿らせる必要もいため、「この世界では未発見だった」と設定すれば済む話である。

実際に執筆難度の高さもあってか創作においては下火になっており、採用されてもテンプレをなぞったり、台本を知っているがために先に対策するの二点だけで終わってしまうケースが多い。一応作者ごとにアレンジはされているが、内政チートの内容自体の評価が高いケースは少ない。……というより上述通り底的に粗探しされ、荒らされるケースも少なくないためか、近年(2022年)は内政チートメインに置くことは避けられるケースが多い。

なりきり系

トリップ転生・転移・憑依などで、主人公が本来あるべき物語上の登場人物と何らかの形で重なってしまい、本来の人格をある程度封印して物語上の人物に近い性格を演じる(または変化・人格融合していく)形式。転生憑依と重なっている場合が多く、なりきり系とは厳密に言えないことも多い。

パターンとしては、オリジナルの場合はVRMMO世界の現実化や悪役令嬢もの、二次創作の場合は登場人物に憧れたり、その君筋に共感して行動を模倣するといったパターンが多い。

一方で単純な変身・変装にとどまることもあり、本人と見分けがつかないぐらいに成り代わっていたり、異性装で性別を偽っていることも多い。これも昔からある王道パターンで、に前者は怪盗探偵、斥などが絡む場合、後者は学園・社交界モノで性別を偽らなきゃいけない場合などで、いずれの場合もファンタジーを含むジャンルを問わずに現在でも利用されることが多い。

他人になりきっている、という設定から主人公の内心と表に出す言動が不一致になる事がかなり多く、勘違いものを複合する事がよくある。

二次オリ

原作世界観をベースユーザーの独自設定やオリキャラを作り、それを軸とした二次創作のこと。
「独自解釈」「独自設定」などのタグがついていることも多い。

オリジナルポケモントレーナーによるオリジナル地方ジム巡り」や、「オリジナルサーヴァントたちによるオリジナル聖杯戦争」などが例に挙げられるだろうか。

二次設定

海外では「ヘッドカノンHead Canon)」とも言う。

読んで字の如く原作には存在していない設定。特に二次創作でよく見かけ普及しているものをす。

ニコニコ動画で有名なものでニコニコ御三家を例にとると

などがある。

当然使用の是非は大きく論争を生むものであり、採用する際は二次設定だと理解し話の上での必要性を考えた上での使用が望ましい。
特に原作を読まずに二次設定だけでSSを書く(特にアンチヘイト)行為は危険行為の最たるものとして知られており、特にそれを作品内で発言することは禁句ともされている。

ただしSSとはあまり関係ない話になるのだが、原典が音楽ソフトウェアであるVOCALOID二次設定に寛容な東方Projectでは二次設定がそのまま公式化や暗黙の了解になるケースもあるように、ユーザーとの距離が近いコンテンツではその限りではない。

またアイマスの場合は「ぷちます!」が全な二次創作から公式コンテンツに昇格した例をはじめ、それ以外にも二次設定中の人スタッフの悪乗りなどが混じって公式化されるケースが非常に多く、どこまでが継ぎ足しされたものか曖昧になっていたりする。

捏造

登場人物のられていない過去家族構成等の設定, 作品世界の施設等を二次創作作者が補って話を作ること。登場人物の心理を説明するために用いられることもあれば、物語をうまく進めるために導入されることもある。

用語は行

ハーレム

主人公が複数の女性キャラから好意を寄せられており、本命を決めて他を切り捨てたりするようなことをせず、複数と関係性を保っている形式のSS

商業のラブコメ漫画ライトノベルであればしくもない。当然SSでも人気は高いジャンルの一つ。というか、本命一本のSSは逆に少数となってる傾向にすらある。ハーレム内でもいわゆる正妻、側室的な序列があることも多い。

女性主人公男性キャラに囲まれ好意を寄せられている場合は、逆ハーレム(略して逆ハー)と呼ばれる。……なのだが、近年の逆ハーレムは「ゲーム主人公逆ハーレムを作ってて、そのライバルの一人であるキャラクター(たいていは悪役令嬢)に転生」というパターンの方が多い。

当然ながら、カップリングとは相性が悪い……と思われがちだが、むしろハーレム展開そのものが、最終的なカップリング選定のための条件にしてる作品の方が多い。

配信/Vtuber

ここ数年でリアルでも大きく勢を伸ばしているネット配信を題材としたジャンルで、生放送配信者モデルに据えているが、人気となっているのはVtuberである。

どちらかといえばオリジナルメインSNSサイトよりハーメルンPixivといった二次作品の方が強く、かつ書籍化に消極的なSNSサイトの方がオリジナル作品であっても強い傾向があり、人気ジャンルの一となった現在でも書籍化まで行くケースは少なかったのだが、2020年代に入ってぽつぽつと書籍化されるようになってきており、それに引っられる形でオリジナルSSメインSNSサイトでも徐々に人気が上がってきている。

VR(意識)や架空戦記融合して全にSFファンタジーになるケースもあるが、大抵の場合は主人公チート化したとしても現在~近未来程度のネット技術に準ずることが多い。

ハニトラ

ハニートラップ」(色仕掛け)の略。

○○パロ

原作と異なる世界観や、他の作品の世界観等にキャラクターを置くこと。「現パロ」(=現実世界パロ)「ハリポタパロ」(ハリーポッターパロ)「吐き病パロ」など。「パロディ」がだが意味は若干異なる。

パロロワ

高見広春小説バトル・ロワイアル』のシチュエーション(登場キャラ全員による殺し合い)を、特定の作品のキャラクターたちで行うタイプSS群像劇になるため、リレー小説という形式と相性がいい。また一作品のみだと人数が足りなかったり、みんなが基本的に仲良しで殺し合いになりそうもなかったりするため、複数作品のクロスオーバーで行われる場合が多いほか、禁断の夢オチドラマオチVRゲームオチなどでお茶を濁す作者もいる。

2ちゃんねる葉鍵板で連載、完結した「葉鍵ワイアル」などが有名。女性向けでも週刊少年ジャンプ系(特に現実世界舞台にした作品)を題材にしたものなどが一部で流行した。

必然的にキャラクターの死を、時に安易に描くことになる関係上、嫌う人も多い。「パロロワ」の項も参照。

2ちゃんねるの衰退とリレー小説自体の下火化に伴って最近ではにすることが少なくなっているが、界自体は未だにひっそりと続いている(2022年現在)。

憑依もの

別の世界(大抵は現実世界)に暮らす主人公の意識が、ある作品のキャラ憑依したりするタイプの作品。

主人公物語の行く末を知っている」という意味で、逆行系の亜種。『エヴァ』『ナデシコ』以降は設定的に逆行ネタがやりづらい作品が中心となったため、逆行よりもこちらが流になっていたが、現在では転生モノの方が優勢となっている。

PixivではTSF系とくっついて、「小汚い・冴えない・不良紛いの男が何らかの手段で美少女美女憑依して乗っ取る」というエロゲ紛いのシチュエーションも流行っている。

憑依の記事も参考。

ヘイト(断罪系)

アンチのことである……が、憎しみHate)まで感じるほどの極度のアンチを特にす。特定キャラや組織を貶める、虐める、不幸にすることを的としたSS。『エヴァ』で特に流行した。原作の展開がファンの不を買っている場合には、原作そのものに対するヘイト的な作品も生まれる。ヘイトキャラや組織のファンからすると当然面くないため、住み分けが行われてないと荒れやすいジャンル

原作倫理的問題や矛盾を追及するものは「断罪系」と呼ばれる。オリキャラが断罪者となる場合が多い(例えば、原作主人公やその所属する組織に対する復讐者を役にしたような作品)。作者が前面に出がちなため、好き嫌いの非常に分かれるジャンルである。

特にアンチアンチヘイトヘイト)の項でも書いているが、リアルヘイトをいろんな意味で集めやすいなろう系に良くある設定の二次創作だったりすると、原作チート主人公常識がないことをオリが不審視・敵視し、それを上回るチートを発揮して表舞台から退場させたり、場合によっては退場どころか罪を着せて断罪まで行きつくケースもある。

なおハーメルンにおいてはアンチヘイトは「アンチヘイトタグで一括りにされている。

ファンタジー

世界、または世界ベースとしたフィクションを含むジャンルの総称。

創作における中核ともいえるジャンルであり、不動の首位を独走している巨大カテゴリである。もっとも広義の意味では現在の最流である異世界恋愛ファンタジー、それ以前に流行して小説家になろうにおける総合ポイントダントツポイントを稼いでいるハイファンタジーSAOなどのVRMMOを含むSF系まで含まれ、基本的に文芸系以外のすべてを含む巨大ジャンルとなる。

近年の狭義ではハイファンタジーローファンタジーすことが多い。

ハイ・ファンタジー

いわゆる「魔法世界」をさすジャンル全般のことで、基本的にトールキン氏が構想した「指輪物語」をベースとした、日本におけるナーロッパと称される西洋ファンタジーが大半となるほか、異世界転生もこのジャンルに含む。基本的に最終的に偉業を成すことが多いためか、ヒロイックファンタジーとも呼ばれる。

小説家になろうにおいて長らく首位を独走していたジャンルであり、近年(2021年前後)において異世界恋愛が総合上位に台頭するまでは最流であった。近年でも書籍化の選考においてはハイファンタジー要素がないと見向きもされない賞も存在していたりするなど、優遇されることが多い。

ただし人気ジャンルゆえに競争がしいため、SNS人気上位に入るのもまた難しいジャンルとなっている。

ロー・ファンタジー

ハイファンタジーに対して生まれた造語であり、元々はコミカルファンタジーす用だったが、現在では現実世界と繋がりが薄い異世界ではなく、現実世界ベースとした異世界並行世界ベースとしたファンタジーす。

基本的には異世界からの侵略や浸食に対抗していく現実世界という形式を取ることが多い。

復讐/逆襲もの

昔からあるジャンルのひとつで、しい人が被害にあったので復讐するというパターン王道ともいえる。

一方で現在2022年時点)でに使われるパターンでは主人公自体が酷いにあったという設定が多く、よく使われるテンプレとしては「かつての仲間営に虐げられていました」か「危機を救ったけど、それを成し遂げた君の功績はとても邪魔なものだ」の二通りが多い。

逆行系と結びついたり、魔王討伐後に裏切られた場合は主人公自体がダークヒーロー/ダークヒロイン化し、復讐が生き甲斐になってしまうこともしくなく、また的のために手段を問わない性格になってしまうことも多い。

なお大元をたどれば元ネタなのは英雄でありながら味方に見捨てられ、最終的に敵国に処刑されたジャンヌ・ダルクであろうが、日本創作としてを与えているのは和製RPGだと思われる。人知をえたやよそ者として疑われるエピソードがある「ドラゴンクエスト」、迫と裏切りがテーマの一部としてある「テイルズシリーズ」などが代表的だが、一番ネタとして有名なのは「あの世で俺にわび続けろオルステッドーーーーッ!!!!」と自分が友だと思っていた男に破滅させられた「LIVE A LIVE」だろう。

ブラバ

ブラウザバック」の略。
SSを開いたはいいものの趣味に合わない・文章が下手だ・などの理由で読み終わらずにページを離れる事。即ブラバしましたわ、というのはSSに対して最大級の罵倒の一つである。

なお余談ではあるが個人ホームページSS発表のメインだった時代は、SSの中身以前にホームページの構成のまずさでSSを読む以前にブラバされるケースも多々あり、「こういうホームページブラバされやすい」的なテンプレもあったりする。

用語ま行

魔改造

原作キャラの性格を原が残ってないんじゃないかと思うぐらいに変したSSのこと。

具体的に言うと最強キャラにしたりとかガチホモにしたりとか物凄いバカにしてみたりとかぶっちゃけこれ別の作品のあいつだよねという感じにしてみたりとかetc

キャラクターの性格が大幅に変わったことにより引き起こされるドタバタが魅

物理的な魔改造については当該項を参照のこと。

無双

元々の意味やゲームシリーズについては個別項を参照。→「無双」「無双シリーズ

SSにおいては「最強系」「チート」とほぼ同義で使われる。

モブレ

要人物がモブキャラレイプされること。モブキャラ原作世界観的に居そうな人物だがオリジナルの人物であることが多い。また、絵がある場合、顔が隠れていたり、特徴のない人物だったりする。

モブレされた人物が人とセックスすることを「お清め」と呼ぶことがある。

用語や行

用語ら・わ行

リレーSS

かつて一定の勢を誇ったジャンルで、複数の作者が一つの作品を作っていくジャンル。だいたいは「お題」を元に作っていくケースが多い。

メイン創作の場となっていた2ちゃんねるの衰退に加え、2ちゃんねる自体が荒らし対策による強な連投規制が敷かれたこと、その回避策として設置された個別の避難所も過疎化や管理放棄が重なって現在全に衰退。絶滅こそしていないが、ほぼ過去の遺物と化しており、現在ではほぼ見かけることがなくなった。

ローマ字書き

オリジナル設定やぼくのかんがえた~などで設定変された二次創作キャラの成れの果て
碇シンジ(SINJI化)や野比のび太(NOBITA化)みたいに、ヘタレキャラや勘違いキャラ作者魔改造されているケースで用いられることが多いが、当然最低SS化するリスクが高いので注意が必要。自虐的に説明文作者ローマ字書きを明記している場合も・・・・・・(白目)

なお名詞をネタ化した上でローマ字書きにする文化ふたば☆ちゃんねる由来らしい。
そういう意味では下述しているOHANASHIやSEKKYOUなんかも含まれる。

センシティブな言葉や、カップリング名が公式カップリングを好まないファンに留まると厄介な場合、ftnr(ふたなり)やnmmn(ナマモノ)のように音を省略して書く場合がある。

わちゃわちゃ

特に恋愛戦闘などのドラマチック/シリアスな出来事が起こるわけではなく、複数のキャラクター同士が会話したり喧嘩したりするだけの展開またはシチュエーションのこと。

用語英数

KB

キロバイトSS本文をテキストファイル(.txt)にした際のサイズのこと。SSの長さを示す単位のひとつ。

1KB=1000バイト全角500文字。1KBにつきおおよそ文庫本で1ページ前後ぐらい(文章密度による)。
数KB~数十KBの短編から、1000KBをえるような大長編までいろいろある。

一次創作世界では、新人賞への投稿を行っている作者が多い関係で原稿用(400字詰め)換算枚数で長さを表すことも多い(新人賞の枚数規定は多くの場合原稿用換算)。

現在小説家になろうカクヨムなど大手投稿サイトが長さの表示にKBではなく文字数を採用しているため、一次創作二次創作を問わず、単純に文字数で長さを表す方が流。

なお文字数計測の場合、文章密度とは関係の計測になるため、単純に400字=原稿用1枚とはならない(改行があるため、原稿用1枚に入る文字数は400字より少なくなる)。投稿サイト開した作品を、上限が原稿用換算枚数で規定されている新人賞に送る場合、テキストエディタなどできちんと400字詰めで何枚になるかを確認してから送ろう。

OHANASHI

  1. SSの作中において、甲がに対し脅迫気味に、あるいは精圧迫洗脳、ときには暴力まで駆使して自身の要を承認させること。 
  2. SSの作中においてヒロインキャラが(多くの場合主人公に対して)行う、問い詰め暴力を伴った嫉妬の表現のこと。

元ネタは『魔法少女リリカルなのはシリーズ』から。同作中で主人公のなのはが心ならずも敵対した相手に対し、相手を話し合いの席に着けるため度々戦闘行為を行ったことに由来するものと思われる。

これが行われる際には多くの場合、『リリカルなのはStS』の有名なセリフ少し、頭冷やそうか?」が詞として付属する。

RTA

リアルタイムアタックReal Time Attack)の略。

元々はゲームスタートからクリアまでの実時間(時計で計測した現実の所要時間)の短さを競うゲームプレイスタイルの意味。

SSとしてはゲームRTAプレイしているという体裁で、原作特定時点から特定イベントを達成するまでを実況解説しながら書いていくジャンルとなる。

話を進めるための効率的な奇行行動主人公に行わせることが多く、やっていることは広義のメタ視点持ち系に近くなりがちなのだが、視点が作中世界の外に存在するために系が持ちがちな臭みを出さずにコミカルな話運びが可なところが大きいメリットとされる。

2019年頃からハーメルンで流行り始めた。biim兄貴リスペクト実況を踏襲している作品が相当数ある為に、淫夢要素が微粒子レベルで含まれている場合が多い。

ゲームプレイジャンルとしての詳細は当該項参照。→「RTA

SEKKYOU

最低SSにありがちな、自分が正しいと思っていることを、相手に一方的に押し付ける形の、説教に似た何かのこと。説教との差異は、客観的な整合性と読者への説得のどちらか、あるいは双方の有である。

大概、SEKKYOUを受ける側はその内容を問わず「うっ……」などとうめいたり、「うるさいっ、知ったなことを言うな!」「お前の何がわかる!?」などと至極まっとうな反論逆切れを起こしたあげく、SEKKYOUを行う側に攻撃し、返り討ちに遭う。 

全な悪玉に向けると効果的な挑発に、味方になりそうな敵に向けると寝返りの勧誘に、女の子に向けると文字通りの口説き文句となる、魔法言霊である。

side

段落の頭で、視点が登場人物のにあるのかを明示するための言葉。大抵、side ○○×× sideなどと表記される。時々、sydeとかsaidといった誤字があることも。また型月系のSSの場合、Fateに範を取ってかInterludeと表記されることもある。ちなみにInterludeは幕間という意味だったりする。

群像劇と相性が良く、一つの場面を多的な視点で描写するのに役立つが、同時に視点となるキャラクターバラけるため読者が作品に感情移入しづらくなるというデメリットがある。……というか、そのデメリットが大きいので、本来はあまり使用しないのが通例である。

しかし、『バトル・ロワイアル』のような極めて登場人物が多い作品、上遠野浩平成田良悟といった視点変更を多用する作家へのリスペクトからか、近年、やたら視点変更とそれを簡易に行う手段であるsideを、積極的に用いるSS作家が増えている。プロ作家視点変更を使う場合は、章ごとに視点を変え一つの章の中では極変更を行わないのである。が、SS作家素人であるためその辺りを斟酌せず、一つの章(それも商業作品にべると格段に章一つごとの文章量が少ない)中で頻繁に視点を変えてしまうことが多々ある。このためsideを多用するSS読者混乱を助長してしまい、結果として残念な出来の作品、ぶっちゃけて言うと最低SSになりやすい。なので、これを嫌う読者も多い。

VRMMORPG

仮想現実大規模多人数オンラインロールプレイングゲーム
SSから書籍化されたものだとソードアート・オンラインログ・ホライズンオーバーロード防振りなどが有名で、少し古い作品だとクリスクロス大長編ドラえもん夢幻三剣士パラレル西遊記なんかもこの部類に入る。
詳細は「VRMMO」の項にて。
VR世界そのものが冒険舞台になるか、VR世界現実化するという2パターンに分類される。

前者の場合のギミック自体はSFなのだが、内容はほとんどファンタジーと変わりないことが多く、
逆に後者の場合のギミックは、ほぼ転移/転生ものともいえなくもない。

旧来のVRMMOは仮想世界現実世界を行き来して「(本来の意味での)チート」「プレイヤーへの直接攻撃・懐柔」といった要素を入れることで初めて設定が活きるジャンルと言えたが、SAOなどを始めとしたファンタジーSF要素が強いVRMMO作品のヒットとは裏に、SNSにおける創作流としては衰退気味。

現在VRMMOにおける創作流は「VRMMOを楽しく遊び、現実世界パートは幕間か日常系」の方が流となっており、主人公チートも「ゲーム素人主人公が変なビルドをして結果的にトッププレイヤーになった」がテンプレとなりつつある。

小説家になろうでは一時期SFランキングがこれに埋め尽くされたことがあり、SF読みたいという層からは検索妨害も同然と評判が悪かった。
そのためか今ではジャンル再編されてVRゲームは個別でランキングが用意されている。

関連SSサイト

小説検索系サイト

個人サイトSS発表の場であった頃に最盛期を迎えていた登録SNSサイト2000年台前半あたりまでは有名どころの検索サイト盛を迎えていたが、その後は個人サイトが衰退し、徐々にブログWEB創作における発表の流となり、かつSNSに直接作品自体が投稿できるようになったために07年ごろから急速に衰退して更新停止や閉鎖立つようになり、2010年代に入るとほとんどの検索サイトが同様の運命をたどった。

有名どころに「Newvel」「楽園」「NovelSearch」「HONナビ」などがあったがいずれも閉鎖しており、またこれらのサイトが撤退した後も精的に活動していた「ChaosParadise」のように管理側に事情があって念の閉鎖(14年)をせざるを得なかったケースもある。2022年現在、当時の大手で生き残っているのは「Wandering Network」などごくわずかを残すのみとなっている。

理想郷

よろずSS投稿掲示板Arcadiaのこと。男性向けの要なSSジャンルのほとんどを扱っている。元々はSS捜索の情報交換の場所として発展した。

以前はWebSS上の最大手だったが、数年前に小説家になろうにその地位を譲った。
Arcadiaの項も参照。

なろう(小説家になろう)

株式会社ヒナプロジェクト運営する、小説投稿サイト小説家になろうのこと。現在閉鎖されたが、二次創作専門投稿所の、にじファンというものもあった。18禁専門の別館・ノクターンノベルズ男性向けR18)やムーンライトノベルズ女性向けR18)、性的では18禁作品(グロインモラルなど)を扱うミッドナイトノベルズも存在する。
検索タグランキングといった好みのSSが探しやすいシステム作者マイページを利用した読者との緊密なやりとり、日毎や話数ごとのPV観察機、出版社と提携しての一次創作の商業化旋、そして膨大な投稿数がウリ
恐らく日本で最大の小説投稿サイトであり、現在もどんどん人気を増やしているが、独自の文化も形成されている。 

荒らし対策などにより作者に優しいシステムのため、投稿される数が桁違いなので、良作と呼べるSSも見つかったりする(かもしれない)が、発見には根気と時間、マイナス検索の駆使、そしてスコップの強度が必要である。

なお、一部の作品は書籍化されている。詳しくは小説家になろうへ。 

にじファン

かつて存在していた二次創作専門投稿サイト
小説家になろうグループサイトであり、なろう本体が二次創作掲載を禁止したためその受け皿となっていた。

二次創作サイトという都合上、最低系や過アンチヘイト原作の文章の丸コピペなどの問題も当然多く、それらがランキング上位にあがってくることすらあったため、現在その存在がられる時は、二次創作の負の歴史の一環としてである場合が少なくない。

上記の事情と関係あるのかないのかは不明だが、権利問題の対応に追われ個別対処をしきれなくなったからと言う理由で2012年には閉鎖されることとなり、多くの作品の消失二次創作難民を生み出すこととなった。

ハーメルン

上記のにじファン閉鎖したことを受けて多くの二次創作者が難民となった。
そんな彼らの一人が立ち上がり、自分自身でサーバーを立て新しく作り上げたSSサイトである。

経緯が経緯であるため、にじファンで使用していた感覚で使えるよう、システム面はにじファンに近く作られた。
論たった一人で全てを作ったわけではなく、多くの2ch有志と共に作り上げたサイトである。
そのためかなりのさで完成し、また不具合の修正や利用者の要望を反映したシステムの変更速度がとても高い。
利用者の要望をその日の内に反映させる事もあり、大手では難しいその身軽さは特筆に値するべきだろう。

投稿される作品は基本的に二次創作SSメインだが、オリジナルSS投稿されている。

その誕生の経緯や二次創作メインというサイト特性上、オリジナルSSであっても書籍化はほとんどされていなかったのだが、2021年に入りハーメルンのみで連載されているオリジナルSSも書籍化の打診などの話がちらほら入ってきてるようで、実際に書籍化が決まった作品もある。※ただし、運営者の「サイトの性質上あまり書籍化作品がある旨を喧伝されたくない」という見解の通り、書籍の宣伝にハーメルン名前を使わないようにめるなど消極的な対応を取っている。

ちなみに本サイトに限った話ではないが、例によらずハーメルンも悪質な規約違反者にはやはり厳しく、一度アカウントロックされた場合の再登録はたとえ心を入れ変えようが(バレた時点で)問答用で再ロックされる。また評価操作をさせないように複数アカウントも禁止しているので、うっかりサブアカウント作ってましたとかなど、たとえ悪意がなくても複数アカウントになっている時点で、よほど特別な理由を明記なり運営に連絡なりをしておかないと確実にロックされてしまうので注意。

カクヨム

KADOKAWAグループ運営する小説投稿サイト

投稿される小説オリジナルメインだが、KADOKAWA系の一部作品の二次創作投稿となっている。

小説家になろうにこそ及ばないもののそれなりの規模を有しており、複数サイト投稿する場合の第二補として選ばれることは多い。

各話の末尾に「応援する」ボタンが存在しているため、評価とは違う形で逐一レスポンスを送ることが出来て読んでいる/読まれていると言う実感を得やすいことが他サイトべた大きいメリット

アルファポリス

元々は人気WEB小説を書籍化をする企業であり、00年に起業していることからその点では老舗とも言える。
当時はまだWEB小説の書籍化は敷居が高く、個人サイトなどで書籍化をしていた作者が時折紹介しているのを見かけるケースがちらほらあった。
現在は書籍化事業のほかにゲーム事業なども手がけている。

2014年10月WEB小説などが投稿出来るようにサイトリニューアルオープンした。基本は小説家になろうと同様にオリジナル小説投稿メインだが、一部の二次創作投稿許可がある他サイトと違い、二次創作投稿は一切禁止である。また他のサイト投稿した自身のオリジナル作品の投稿・登録は可だが、他のサイトに先に登録した作品はダイジェスト部分しか投稿できないなど、はっきりいってしまえば不評な部分が多く、またアルファポリスから書籍化された作品はWEB版の掲載が一切認められないことも、ネット上での評価を下げる要因となっている。そのため書籍版発売決定後、WEB版のSSが取り下げられた場合、理由がアルファポリスから書籍化されたというケースを見掛けることが多い。

ノベルアップ+

ホビージャパン2019年に立ち上げた較的新しいSS投稿サイト。最大の特徴は投げ銭システムであり、投稿者に直接還元できる点がしい。動画サイトでは見かける形式ではあるが、SS静画サイトでは投稿者広告は打てても直接還元されるケースは書籍化されでもしない限り極めてまれであるため、じわじわと注が上がってきているサイト

もちろんライトノベル方面でも自社でHJ文庫などを持つだけにライトノベル業界において最大手のKADOKAWAには及ばないにしても強く、書籍化のハードルダークホース的な立ち位置にある。

魔法のiらんど

サイトはかつては名の通りiモード向けのサービスを多数提供しており、その一環としてケータイ小説分け的立場も担っており、iモード全盛期には多くのケータイ小説しのぎを削っていた。SSとは関係だが過去にはドワンゴと提携したこともあり、合弁で株式会社スマイルエッジを設立したことから、niconicoとも関係が深い。

現在はかつて提携したKADOKAWAドワンゴ同様に吸収されており、またiモードの終了に伴い、2020年小説投稿サイト専門としてリニューアルしている。

SSの傾向としては大半が女性向けという特徴がある。

小説投稿サイトのひとつで、二次創作小説投稿されている。
一時DoS攻撃を受けたことがあり、カテゴリの一部を除外した全年齢向けのミラーサイト春風」を同時運営していたことがある。

ただし外部からの評価は一般的にさほど高くない。理由としてはハーメルンなど他のSNS小説サイトから規約違反トラブルなどでアカウントロックされ、それらのサイトに作品を投稿できなくなった作者が流れ着くケースが多いためである。そのためネットでは流刑地とも揶揄されることがある。

その分だけ一種の魔とも言えるので、思わぬ作品が発掘されるケースもある。

VIP

2ちゃんねるニュース速報(VIP)板のこと。VIP人気のある作品の二次創作オリジナル小説スレが立つことがあり、人気を呼んだものはコピペブログなどにまとめられることが多い。

かつてはある程度古い作品やニッチなジャンルでもある程度の勢があったものの、近年は荒らし防止のために連投規制が大幅に強化されたため、ある程度スレッドに人口がいて支援を受けなければ少しでも長めのSSだと完成すらおぼつかないせいか、よほどの勢いのあるテーマでもない限りは衰退気味であり、基本的にはSNS小説投稿サイトの方が活発化しているのが現状であり、まとめサイトブログ系以外だと更新停止に陥ったサイトwikiが多い。

生としてノベルSS専用SS速報VIPがあるが、こちらは単に速報かNIP(Novel+VIP)と呼ばれる事が多い。 更に生にSS深夜VIPがある。

傾向としては台本形式とクロスオーバーが多い。匿名であるため狂気に溢れたような作品もしばしば。また挿絵代わりにAAを用いる「AA劇場」という独自ジャンルが存在する。

コピペブログから動画化という形でニコニコ動画で読める作品もある。

ふたば

ふたば☆ちゃんねるのこと。画像掲示板であるふたば☆ちゃんねるだが、ここでもSSが書かれることが意外と多い。

一回のレスで書き込める文字数が少なく、ログが流れやすいという本来SSを書くには全く不向きな場所なのだが、ここから生み出された人気作品も多い。

ここで書かれるSSは込められた情熱に敬意を表してもっぱら「怪文書」と呼称される。
匿名かつログが残らないためここに投稿された怪文書はのちに作者自ら渋などに再投稿することが多い。

pixivのこと。二次投稿サイトとして有名だが、SSも相応に投稿されている。

作品はノーマル同性愛問わず、カップリング系がどを占める。

特に現状上記のような広範囲原作ジャンルを取り扱う大手サイト投稿されているものは多くがオリもの・転生もの・再構成もののため、公式アンソロジーに載っているような原作キャラクター同士が絡む短編を探すにはここかVIPまとめブログから探すのが一番難である。

ただし短編体のため数自体が多くなりやすく、さらには同性愛方面(男性同士)のSSが占める割合が非常に多いためいいものを探すのが難しい点では変わりなく、イラスト投稿サイトとしては男女どちらの層からも広く使われているが、SS女性流の系譜がかなり強い為に男性向け作品の投稿は多くない。男女9:1と言われる(つまり男性向け作品が非常に多い)ハーメルンとはこの点もあって人気作品の傾向がかなり異なる。

また、SNSはもちろんコミックマーケットなどの同人イベントを介したユーザー同士の交流が盛んである為、サイト内でユーザー間の関係が完結している小説家になろうハーメルン等とはサイト空気感は全くの別物。どちらにしみを感じるかはその人次第だろう。

この記事も小説家になろうや理想郷などを元とする用として掲載している為、Pixivで定着したものについてはピクシブ百科事典の方が詳しい。

関連動画

関連項目

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 35
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

小春六花 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 瀬戸
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

SS用語一覧

844 ななしのよっしん
2023/04/27(木) 05:48:50 ID: nDpAjSTMFT
>>840
どっちかというとむしろそのパターンを例に挙げると
作法々より『○○の作り込みが浅すぎて○○べること自体がゴミにすら失礼』
という論法の方がやや多い気がする。
まぁ作る方向性がまるで違うから、べること自体がナンセンスではあるけど。

そもそも商業作品であっても作法が破綻してる作品はいくらでもある。
まぁ極端に破綻してると一周回ってネタになることもあるけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
845 削除しました
削除しました ID: KyGD4CKzUz
削除しました
846 削除しました
削除しました ID: KyGD4CKzUz
削除しました
847 削除しました
削除しました ID: KyGD4CKzUz
削除しました
848 削除しました
削除しました ID: KyGD4CKzUz
削除しました
849 ななしのよっしん
2023/08/16(水) 22:51:31 ID: +fpK4H+HRf
見え消し芸が滑っている上に読みづらいので全部消してほしいのですが・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
850 ななしのよっしん
2023/10/14(土) 13:54:20 ID: HpQWinQ5Il
いつの間にか4万文字に膨れ上がってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
851 ななしのよっしん
2023/12/02(土) 20:00:40 ID: JfWc++Y3ea
なろう系ってどの太郎共に言えるけど、負けた時とか〇されそうになった時は絶対仲間に向かって罵詈雑言吐いたり、お気に入り以外の子を差し出して命乞いするタイプだなぁって感じるわ
👍
高評価
1
👎
低評価
1
852 ななしのよっしん
2024/01/16(火) 06:40:38 ID: k+rJCTwN/H
SS結構好きだけど、オリ名前があまりにアレだと読む気くす・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
853 ななしのよっしん
2024/03/26(火) 15:50:38 ID: KyGD4CKzUz
オリアンチヘイトするのは、原作クソだから
👍
高評価
0
👎
低評価
0