AC長野パルセイロとは、長野県長野市、須坂市、中野市、飯山市、千曲市、小布施町、坂城町、高山村、山ノ内町、木島平村、野沢温泉村、信濃町、飯綱町、小川村、栄村、佐久市を本拠地とする、Jリーグ所属のサッカークラブである。
概要
|
1990年に長野エルザSCとして創設。2007年に現在のチーム名に改称され、2014年にJリーグに入会。
チーム名の「AC」はAthletic Clubの略。パルセイロ(PARCEIRO)はポルトガル語で「パートナー」を意味し、地域社会とクラブが共に手を携えて、強いパートナーシップで共生する「地域密着協働型スポーツクラブ」を目指していることに由来する。
エンブレムに描かれる雌ライオンは、前身のチーム名に由来。長野の名産であるリンゴの花と組み合わせて、「パートナー」の意味を表現している。マスコットキャラクターはライオンをモチーフとした「ライオー」「パルル」「ライト」「パルパパ博士」。
ホームスタジアムは長野Uスタジアム(南長野運動公園総合球技場)。古代オリンピックがおこなわれたコロシアムをイメージして設計された新スタンドが特徴的なサッカー専用スタジアムである。
歴史
発足
長野県北信地方の高校OBらが中心となり、クラブチーム「長野エルザSC」として結成した。愛称である「エルザ」は、動物記録文学である『野生のエルザ』に登場する雌ライオン「エルザ」が由来であり、「エルザが自然界の母であるように、長野のあらゆるスポーツ競技の母体となり、地域に密着し愛されるスポーツクラブを目指し、長野のスポーツ文化の発展を願う」(Wikipediaより引用)という思いが込められている(大事なことなので「長野」を2回言いました。なお、この「長野」は、たぶん長野市のことだと思われる)。
結成後、クラブは7年後に北信越リーグに初昇格。3年後には長野県リーグに降格するも、1年で北信越リーグに復帰する。それから2年後、北信越リーグ初優勝を成し遂げる。このエルザ時代から、クラブはJリーグ参入を掲げており、それに向けて、前・長野市長がクラブの支援組織の発起人になったり、長野市周辺の都市などを巻き込んで「ホームタウンながの推進協議会」といった団体を立ち上げたりしている。
JFLへの道
さて、この地域リーグ(北信越リーグ)所属のクラブが全国的に注目されるようになったキッカケに信州ダービーが挙げられているが、もう一つ、ある人物が2006年シーズンから監督に就任したことも挙げられる。その人物、バルディエール・バドゥ・ビエイラというブラジル人のサッカー指導者は、1998年のFIFAワールドカップ出場時のイラン代表の監督であり、ワールドカップでの日本代表を語る上で欠かせない「ジョホールバルの歓喜」におけるキーパーソンの1人である(もちろん、当時地域リーグの北信越リーグ1部所属だったこのクラブのオファーを受けたことに、ビエイラが日本のサッカーファンから「どんな判断だ(驚愕的な意味で)」とツッコまれたこともあった)。彼が就任することになった理由はWikipediaを参照。
また、この年から3年間、大手紳士服販売企業のAOKIホールディングス(創業の地が長野市篠ノ井=ホームスタジアム・南長野運動公園総合球技場のある地区)がユニフォームスポンサー(胸)になり収益アップ、こちらも話題となる。そして翌2007年シーズン、現在のクラブ名になった。
だがこの充実した間に、クラブはJFL昇格を成し遂げられなかった。当時「世界一無駄に熱いアマチュアリーグ」と称された北信越リーグ1部の中でも圧倒的な力を見せつけ、地域リーグ所属クラブの中でも指折りの実力を持つと言われながら、全国社会人サッカー選手権大会(全社)や全国地域サッカーリーグ決勝大会(地決)という短期決戦では敗退の比率が高かった。周囲からは、短期決戦において「勝ちに行くこと」が徹底されてなかったことを理由として指摘されている。結局、クラブは2009年シーズンを以ってビエイラとの契約を満了(事実上の解任)、後任として柏レイソルから出向の形でクラブのコーチとなっていた薩川了洋(さつかわ のりひろ)が2010年シーズンから監督に就任した。
2010年シーズン、クラブは今度こそ「勝ってJFL昇格を成し遂げる」ため、ある人物の招聘に乗り出した。その人物の名前は鈴木政一(すずき まさかず)、ジュビロ磐田を率いたこともある経歴を持つ彼を強化部長として招聘したのだ。彼はチームの欠点について、初めて試合を拝見した時に見抜いたのだった。詳しくはこのブログ記事を参照。そして、リーグ戦では強豪の専修学校チームであるJAPANサッカーカレッジ(JSC)と縺れながらも、見事優勝を果たしたが、それでも「やっとチームらしくなったばかり」だと述べた。リーグ優勝が決定した時の対戦相手であるJSCの辛島啓珠(からしま けいじゅ)監督(元・ガンバ大阪選手/元・松本山雅FC監督)が「あまり印象は前と変わっていない」と言うぐらいなので、鈴木強化部長の発言は大体納得できるものと思われる。
欠点は全社でも表れた。初戦からガチメンバーで挑むものの、初戦を除いて準決勝まで全て延長戦まで行っており、決勝ではカマタマーレ讃岐に完敗した。讃岐は「がっちりと守備固め+カウンター狙い」で勝ちに行き、その戦術の前にクラブは敗れ去ったのだった。
それからしばらくして、運命の地決。予選ラウンドの発表でクラブは悲運に見舞われた。クラブが入ったグループには、讃岐、福島ユナイテッドFCがおり、所謂「死のグループ」に入ってしまった(さいたまSC?何ソレ?おいしいの?)。そして、ここでも讃岐に敗れてしまってグループ2位となり、1位での予選通過はならなかった…が、各グループの2位の中で1位の成績だったことにより、辛うじて決勝ラウンドへの進出が決定した。決勝ラウンドでは讃岐、三洋電機洲本SC、横浜スポーツ&カルチャークラブ(Y.S.C.C.)の全クラブから勝ち点を奪い、見事JFL昇格を決めた。ただ、讃岐にはPK戦とはいえ、結果的に最後の最後でも負けてしまった(ちなみにY.S.C.C.にもPK戦で負けている)。2011年シーズンのJFLにて、讃岐に対する苦手意識が植えられていなければよいのだがと切に願う。→2011年シーズン対讃岐戦1勝1敗。
このようにクラブ全体でかなりの不器用さを見せ付けながらも紆余曲折の末、ついに初舞台となるJFLへと踏み入れることが出来た。JFL昇格決定から数日後、長野市からのバックアップも取り付けた。後は、クラブがその舞台をどう闘っていくかに懸かっている…!
Jリーグへの道
2011年のJFLでは、スタジアム整備の問題(後述)などからJリーグ準加盟の申請を見送っており、Jリーグ昇格の可能性がない中での戦いとなったながらも、同年にJリーグに昇格した2チーム(FC町田ゼルビア・松本山雅FC)よりも上位の2位でシーズンを終え、試合ではJリーグに上がるだけの力があることを見せる結果となった。なおこの年は初めてのJFLでの信州ダービーとなったものの、この年で山雅がJ2に昇格したため、リーグ戦での信州ダービーはまたしばらく間が空きそうな運びとなった。結果は山雅相手に1敗1分に終わっている(この他、天皇杯長野県予選決勝でも山雅にPK戦負け)。
2012年も当初はスタジアムの問題が懸案として残っていたものの、「2016年までにホームスタジアム(南長野運動公園総合球技場)をJリーグ規格にする」という計画が7月にJリーグに認められ、Jリーグ準加盟チームとなった。これにより、同年はまだJリーグ昇格の可能性はないものの、Jリーグ昇格へのハードルを一つ乗り越えた。
2013年、元徳島ヴォルティス監督の美濃部直彦が監督に就任。開幕5連勝と好スタートを切ると、第9節から32節まで7連勝を含む24試合無敗という破竹の勢いを見せる。シーズン途中に南長野が改修工事に入るため本拠地が使用不能となるハンディをモノともせず、第32節のブラウブリッツ秋田戦に勝利し、JFL優勝を果たす。
そして、11月19日にJリーグ加盟と翌年からのJ3リーグ参入が正式に承認される。
J3での戦い
J3リーグに戦いの場を移した2014年、元日本代表の伊藤輝悦らJリーグ経験者を補強。J3でも開幕から好スタートを切ると、昇格争いに加わる期待通りの戦いを見せる。ツエーゲン金沢の独走を許したものの、FC町田ゼルビアとのし烈な2位争いを勝ち点1の差で制し、J2・J3入れ替え戦に回ることに。
入れ替え戦では、J2・21位のカマタマーレ讃岐を相手に1分1敗で敗れ、惜しくもJ2リーグ昇格を逃す。
なお、この年の観客動員数はリーグ1位だった。
2015年に「南長野運動公園総合球技場」の改修が完了。J1リーグでもなかなかお目にかかれないようなサッカー専用スタジアムを本拠地として使用することになる。
も昇格争いに加わるが、8月に美濃部監督が体調不良によって突然辞任する。後任にコーチの衛藤元が昇格するが、混乱したチームは一時的に調子を落としてしまう。終盤に入って10試合無敗と調子を取り戻したものの、第38節でSC相模原に敗れて昇格の可能性が消滅。3位に終わる。
2016年は新監督に三浦文丈が就任。この年も昇格争いに加わっていたものの、なかなか昇格圏の2位以内に入ることはできず、2年連続で3位に終わる。
2017年、前鹿児島ユナイテッドFC監督の浅野哲也が監督に就任。また、美濃部がクラブのGMに就任する。開幕2連勝で第2節終了時に暫定首位となるも、直後に連敗しJ2昇格圏となる2位以内から脱落、結果的に昇格圏に入ったのは第2節終了時のみとなり、第30節のアウェー藤枝戦に2-4で敗れた時点でJ2昇格の可能性が消滅。最終的に5位となる。
2018年は開幕後第13節を終えて2勝6分4敗と低迷し、6月12日に浅野が監督を退任。ヘッドコーチの阪倉裕二が監督に就任し第14節から指揮を執るも、J3加入後最低となる10位でリーグ戦を終える。成績不振を受け、阪倉監督と美濃部GMは退任する。
2019年、前栃木SCの横山雄次が監督に就任。しかし開幕から5試合連続未勝利とスタートで躓くと、その後も一時は8試合未勝利と苦戦が続き、一時は最下位に転落するほど低迷する。終盤に巻き返し、最終的に9位にまで浮上するが、結局J2昇格は遠いままだった。
2020年は前半戦を3位で折り返し、後半戦も残り4試合で9チームに2位以内の可能性を残す大混戦の渦中に入る。終盤のサバイバルに生き残り、最終節を昇格圏の2位で迎える。勝てば悲願のJ2昇格が決まる状況での長野Uスタジアムでのいわてグルージャ盛岡戦だったが、この試合に0-2で敗戦。同時キックオフの最終節に勝利したSC相模原に逆転され、あと一歩で昇格を逃す。
2021年は開幕戦に勝利した後、8試合未勝利と2年前を彷彿とさせる不振に陥る。その後も好不調の波が激しいシーズンとなり、残り5試合の時点で昇格の可能性が消滅。直後に横山監督は退任。最終順位は9位。
2022年に前Y.S.C.C.横浜監督のシュタルフ悠紀リヒャルトが監督に就任。この年、松本山雅FCがJ2から降格してきたため、第9節で11年ぶりに「信州ダービー」が実現。しかしチームの成績は中位を推移し続け、第31節アウェイの信州ダービーに敗れたことで昇格の可能性が消滅。最終順位は8位となる。
シュタルフ体制2年目の2023年は、序盤は好調で第10節の信州ダービーに勝利した時点で首位に立つ。しかしその後5連敗と急激に調子を落とすと、9試合連続未勝利という泥沼状態となり昇格争いからは脱落。8月28日にシュタルフ監督を解任し、後任に前今治FC監督の髙木理己が就任。ラスト6試合は3勝3分と無敗だったが、結局J参入後ワーストとなる14位で終える。
2024年シーズン序盤は、ルヴァンカップ1回戦でJ2の徳島相手に5-1と大勝、2回戦でもJ1の京都相手に勝利するなどジャイアントキリングを連発。リーグ戦でもプレーオフ圏争いに加わるなどまずまずの戦いを見せ、一時は4位に浮上する。ところが、前年同様に夏場が近づくにつれて失速。第24節の宮崎戦以降は14試合未勝利のままシーズンを終え、下の2チームの弱さに助けられる形でギリギリJ3残留。前年のワースト記録をさらに下回る18位となった。
主なタイトル
現在の所属選手
背番号 | Pos. | 国籍 | 選手名 | 生年月日 | 加入年 | 前所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | 監督 | 髙木理己 | 1978.7.18 | 2023 | FC今治 監督 | ||
1 | GK | 田尻健 | 1993.6.11 | 2024 | いわてグルージャ盛岡 | 【完】 | |
3 | DF | 冨田康平 | 1996.6.9 | 2024 | FC今治 | 【完】 | |
4 | DF | 行徳瑛 | 2004.12.17 | 2024 | 名古屋グランパス | 【レ】 | |
5 | DF | 池ヶ谷颯斗 | 1992.3.30 | 2022 | Y.S.C.C.横浜 | ||
6 | MF | 西村恭史 | 1999.11.4 | 2023 | ギラヴァンツ北九州 | ||
7 | DF | 大野佑哉 | 1996.8.7 | 2023 | 松本山雅FC | ||
8 | MF | 近藤真司 | 1992.4.26 | 2023 | 愛媛FC | ||
9 | MF | 藤森亮志 | 1997.4.11 | 2020 | 立正大学 | ||
10 | MF | 山中麗央 | 1999.7.10 | 2022 | 拓殖大学 | 【H】 | |
11 | FW | 進昴平 | 1995.6.4 | 2023 | 愛媛FC | ||
13 | MF | 小西陽向 | 2001.12.21 | 2020 | AC長野パルセイロU-18 | 【H】 | |
14 | MF | 三田尚希(C) | 1998.8.16 | 2020 | ヴァンラーレ八戸 | ||
15 | DF | 小林佑照 | 2001.9.21 | 2024 | 日本大学 | 【卒】 | |
17 | MF | 忽那喬司 | 1997.8.20 | 2024 | 愛媛FC | 【完】 | |
18 | FW | 浮田健成 | 1997.6.12 | 2024 | FC岐阜 | 【完】 | |
19 | DF | 杉井颯 | 2000.5.17 | 2022 | ガイナーレ鳥取 | ||
20 | DF | 石井光輝 | 1995.3.15 | 2024 | ガイナーレ鳥取 | 【完】 | |
21 | GK | 金珉浩 | 2000.1.26 | 2021 | サガン鳥栖 | ||
22 | FW | 木原励 | 2003.6.4 | 2023 | 浦和レッズ | 【レ】 | |
23 | DF | 黒石貴哉 | 1997.2.24 | 2024 | 水戸ホーリーホック | 【レ】 | |
24 | DF | 西田勇祐 | 2003.8.6 | 2023 | 横浜F・マリノス | 【レ】 | |
25 | MF | 田中康介 | 1999.2.1 | 2024 | 福島ユナイテッドFC | 【完】 | |
26 | DF | パク・スビン | 1999.9.22 | 2024 | FC今治 | 【完】 | |
27 | DF | 鈴木悠太 | 2004.10.25 | 2023 | AC長野パルセイロU-18 | 【H】 | |
28 | MF | 丹羽匠 | 2000.4.15 | 2023 | 早稲田大学 | ||
29 | DF | 工藤駿 | 2001.10.18 | 2024 | 日本体育大学 | 【卒】 | |
30 | GK | 松原颯太 | 2002.9.30 | 2024 | ジェフユナイテッド千葉 | 【レ】 | |
31 | GK | リュウ・ヌグハラ | 2000.4.6 | 2019 | BTOP北海道 | 【復】 | |
33 | MF | 安藤一哉 | 1997.7.15 | 2024 | FC今治 | 【完】 | |
35 | MF | イ・スンウォン | 2005.7.21 | 2024 | 漢陽工業高校 | 【完】 | |
36 | MF | 橋田尚希 | 2001.5.25 | 2024 | 日本大学 | 【卒】 | |
37 | MF | 高橋耕平 | 1999.9.20 | 2022 | 札幌大学 | ||
40 | MF | 碓井鉄平 | 1991.1.13 | 2024 | カターレ富山 | 【完】 | |
46 | MF | 古賀俊太郎 | 1998.8.27 | 2024 | Y.S.C.C.横浜 | 【完】 | |
47 | MF | 加藤弘堅 | 1989.4.3 | 2023 | 東京ヴェルディ | ||
48 | DF | 砂森和也 | 1990.9.2 | 2023 | 鹿児島ユナイテッドFC |
※備考欄は【完】=完全移籍での加入、【レ】=レンタル移籍での加入、【復】=レンタル先からの復帰、【新】=新任の監督、【昇】=トップチーム昇格、【卒】=新卒での加入、【特】=特別指定選手、【2】=2種登録、【H】=ホームグロウン選手
過去に所属した主な選手
|
|
その他
- アスレチッククラブ(AC)ということで、男子サッカーチーム以外のスポーツチームが存在する。専門学校の女子サッカーチームである、日本女子サッカーリーグ所属の大原学園JaSRA(長野県上田市)をクラブの女子サッカーチーム「AC長野パルセイロ・レディース」として移管させたのは有名である(ちなみに同じ大原学園の男子サッカーチーム(大原学園JaSRA)は北信越リーグに所属しており、クラブと同じ長野県のチームである)。また、アイスホッケーチームもあり、こちらは男女サッカーチームとは別に公式サイトを持っている。
- 概要にも述べた通り、クラブOBの中には意外な肩書きを持つ人物が数人いるが、その他の例として、朝日新聞社の編集委員である忠鉢信一(ちゅうばち しんいち)という人物が選手として所属していた。彼は高校世代における名門チームである帝京高校サッカー部に所属し、中学世代と高校世代において日本代表にも選ばれるほどの実力をも持っていた。なお、この人物に関するソースはコレとコレになる。
歴代監督
国籍 | 監督名 | 在任期間 | 備考 |
---|---|---|---|
ヴァルデイル・ヴィエイラ | 2007年~2009年 | ・北信越リーグ1部優勝(2008年) | |
薩川了洋 | 2010年~2012年 | ・北信越リーグ1部優勝(2010年) ・JFL昇格(2010年) |
|
美濃部直彦 | 2013年~2015年8月 | ・JFL優勝&J3昇格(2013年) |
|
衛藤元 | 2015年8月~11月 | ||
三浦文丈 | 2016年 | ||
浅野哲也 | 2017年~2018年6月 | ||
阪倉裕二 | 2018年6月~12月 | ||
横山雄次 | 2019年~2021年10月 | ||
吉澤英生 | 2021年10月~12月 | ||
シュタルフ悠紀リヒャルト | 2022年~2023年8月 | ||
髙木理己 | 2023年8月~ |
関連動画
関連項目
関連リンク
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 大宮アルディージャ
- FC琉球
- カターレ富山
- ギラヴァンツ北九州
- FC岐阜
- ツエーゲン金沢
- ガイナーレ鳥取
- 松本山雅FC
- カマタマーレ讃岐
- Y.S.C.C.横浜
- 福島ユナイテッドFC
- SC相模原
- アスルクラロ沼津
- ヴァンラーレ八戸FC
- いわてグルージャ盛岡
- FC大阪
- 奈良クラブ
- FC今治
- テゲバジャーロ宮崎
▶もっと見る
- 2
- 0pt