Atom単語

136件
アトム
2.5千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

Atomとは、以下を表す。アトムの記事も参照。

  1. Intelインテル)が携帯インターネット機器(Mobile Internet DeviceMID)および低価格PC(Ultra Low-cost PC)向けに新規設計したCPU2016年開発中止が発表された。
  2. ウェブ上の各種コンテンツを配信するためのXML文書フォーマット及びコンテンツの編集を行なうための通信プロトコルなど幾つかの仕様群の総称。一般にはRSSと同様、weblogなどの更新通知フォーマットとして認識されている。
    RSSとは#Atom Syndication Format
  3. GitHub社が開発したテキストエディタ。 → 公式サイトexit
  4. 「ATOM」 - ラーメンズの第12回演。詳細は当該記事。
  5. Atoms - ヘブンズP初音ミクオリジナル曲。→初音ミク オリジナル曲 『 Atoms 』
  6. Atom - 演奏してみたカテゴリで活動するドラム奏者。

ここでは1の意で説明する。

概要

EeePCなどのいわゆるNetbookNettopの他、庭用などの小サーバーセットトップボックスなどに利用されることを想定して設計されている。後継モデルではさらに省電化し、スマートフォン市場への進出をす予定だったが、2016年モバイル向けの開発中止が発表された。

基地局向けのSoC2020年でも開発が続いているexitらしい。

少し深い話 -なぜAtomは低消費電力と最低限の性能を両立できたのか-

従来のCPUよりも圧倒的に低消費電かつ省スペースであるにもかかわらず、Pentium4Northwoodコアと同程度の処理を実現していると言われるAtom。Atomはなぜ、最低限の性を維持しつつ低消費電を実現できたのか。

これはPentium4Prescottコアで行き詰るまで、Intelシングルスレッドだけを追求してきた事が理由である。

まず内部構造についてべてみよう。内部設計で一番大きな違いは従来のCPUがOut of orderであるのに対しAtomはIn-orderであるという点だ。
Out of orderとは簡単に言うと令の並び順を無視してその時点で出来る令から先にやっていってしまう設計である。それに対しIn-orderは並べられた命を順番に実行するもので、先頭の命データ読み出し中などで実行出来ない時は実行できるようになるまで待つ。もっとも、実際にはIn-orderがCPUとして本来の構造でありOut of orderの機を実現するためには追加回路が必要なのだが。

その代わりといってはなんだがAtomにはHyperThreading実装されている。HyperThreadingとは2つのスレッドを同時に流して片方のスレッドの実行が詰まったときの隙間に実行可ならもう片方を詰め込む機である。実はこの機Northwoodコアでも後期の製品(3.06GHzから)には搭載されているのだが、前述したIn-orderとOut of orderの違いにより隙間の頻度に違いがあるためAtomのほうが効果は高い。

またNorthwoodでは20、Prescottに至っては31もあったステージをAtomでは16まで減らし、分岐予測を強化した。ステージとはCPUの処理を分割する単位で、普通CPUの処理は命解釈→読み込み→計算→書き込みという4つの段階に分けられるのだがステージはそれを更に細かく分割して流れ作業するのである。そしてその各ステージに命を詰め込めば例外はあるがピークは高くなるという話。階段の1段に1人立って一斉にザッザッザッと降りていくのを想像すればわかりやすいかもしれなくもない。

ならステージをどこまでも長くすればいいんじゃないかと思うかもしれないが、そうすると前述した「例外」が痛くなってくる。その例外とは、分岐予測ミスである。ステージを採用したCPUの場合、分岐命が来たら「たぶんこっちだろう」といってとりあえずどっちかの命を流しておくのだが、予測なのでもちろん外れる場合もある。外れた場合、実行途中だった命は全て破棄して正しいほうを実行しなければならない。が、ステージが長ければ長いほど正しい分岐の最初の命が出てくるまでの時間が長くなり、その駄がバカにならないのである。

そんなわけで、ピークよりも実行効率を重視したAtomはステージを減らして万が一ミスした時のタイムロスを減らしたのだ。もちろんミスしないように分岐予測も強化した。また、ステージを減らせばステージの間で実行途中の状態を記憶しておく回路がいらないのでその分も消費電トランジスタ数が削減される。

と、ここまで内部構造的な違いを挙げてきたが、実は凄く簡単に言い表すことができる。
Pen4PrescottコアまでのIntel面積を2倍に増やして性を1.4倍に伸ばす程度の回路にトランジスタを投資してきた。ということは、その投資をやめれば性は3分の2になるかわりに面積は半分になる。消費電面積が広ければ高いのでもちろん削減される。というように今までは「投資」と呼ばれていた「ムダ」を極限までそぎ落としたのがIntelのAtomプロセッサなのである。

最後にインオーダーのAtomとアウトオブ・オーダーAMD社製Athlonシリーズとを較した興味深い記事があるのでそれを紹介して終わることにする。
atomはやっぱりインオーダープロセッサだなぁと実感したexit

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

Atom

25 ななしのよっしん
2013/05/11(土) 22:47:23 ID: MVgtGdF1aM
>>24
駄を削ぎすぎて非効率ってか、効率を捨てて駄を削いで低消費電化だから「逆に」ってのはおかしいんじゃね。ついにOut of Orderは実装したけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2013/06/19(水) 17:58:30 ID: i0/mEYgwJm
北海道へ引っ越しとなり、NorthWoodCeleronからAtom 330へ変更することになり、7月にも更新了。
次を組み立てようと最新を見たが、D2700の次がCeleron 874やCeleron 1007uになってるので「!?」になったが、
今後はデスクトッ゚・ノート向けのAtomはいと見て良いのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2013/06/22(土) 00:07:59 ID: MVgtGdF1aM
>>26
デスクトップノート向けはスペック不足やドライバ提供やる気さ、ネットブックの売れなさからメーカーが敬遠してそう。

Intelウルトラブックを推進してて、ウルトラブック準拠に作ればCore i5等を安く売ってくれるしCM代も一部負担してくれる。CoreCPUも消費電下がってきたし、理してAtom使うメリットがあまりない。強いて挙げるならコネクテッドスタンバイできるタブレットサーバー

Intelは自社マザーからも撤退するし、Atomが担ってたスモーデスクトップIntelNUCが引き継ぐんじゃないかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2014/01/11(土) 08:40:15 ID: HSbJRoJ5PN
http://ascii.jp/elem/000/000/845/845637/exit
> 強いて挙げるならコネクテッドスタンバイできるタブレットサーバー
まさにそんな感じで使え!と言わんばかりのボードがちょっと前に出てたな
IPMIリモートKVMまで取れる変態仕様
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2014/01/12(日) 21:55:02 ID: MVgtGdF1aM
>>26
ちなみに今となってAtomサーバーに使われることになり、しかもコンシューマ向けにはCeleronPentium名前で出る事になったらしいです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2014/05/07(水) 23:46:44 ID: VBH6pBCuuZ
z3740やばすぎワロタ
ATOMブラウジングすら辛い低性っていう時代は終わったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2014/06/23(月) 13:04:06 ID: qUYe/IIuFk
z3740クラス以上ならc2dともまともに渡り合えるな
グラフィックグラボないなら段違い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2015/07/20(月) 01:18:38 ID: lCtJgvmy7S
OoOになってもまだAtomといえるんだろうか。
Intelブランド適当に使いまわすところがあるからなぁ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2015/10/15(木) 02:12:27 ID: lBYuOOfo4y
silvermontからHTくなってOoO導入されてるんだよな
設計思想が大きく変わったんだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2019/07/03(水) 00:09:24 ID: M99BnuAeps
👍
高評価
0
👎
低評価
0