C++単語

シープラスプラス
1.2千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

C++とは、プログラミング言語のひとつである。

ニコニコ動画の裏側でも使われている。多くのWindowsアプリWindows本体の一部、iPhone/Androidアプリの一部、各種ゲーム機PlayStation 3Xbox 360WiiニンテンドーDSPSPなど)用のソフトなど、様々なところで使われている。

概要

C++は1983年C言語の拡として開発された。なおC言語が生まれたのは1971年でありCが誕生してからC++が生まれるまでよりC++から現在までの方がかに長い期間を経ているのは確定的に明らか。C++の++はインクリメント(1つ進めること)を表しており、C言語からひとつ進めた言という意味合いがある。C言語Simulaというプログラミング言語概念を盛り込もうとしたことがはじまり。SimulaがC++流のオブジェクト指向の元である。

C言語との互換性を念頭に設計されたため、手続き型言語としても使える。その為、オブジェクト指向としては不全と言われることもある。

もっとも、不全と言われることはあまり気にされない。なぜなら、C++はマルチパラダイム、すなわち様々な考え方を受け入れる言と標榜しており、オブジェクト指向を絶対視していないためである。

また、言仕様が大変複雑である。なにがどう複雑かは、他の言較してみるとよい。

読み方は、「しーたすたす」「しーぷらすぷらす」「しーぷらぷら」などというのが一般的である。拡張子のからみによって「しーぴーぴー」と読んでいる人はあまり見ない。

Hello, World!

C言語のようにprintfでも動くのだが、c++ではcoutを使うことが信仰されている。

#include <iostream>

int main() {
std::cout << "Hello, World!" << std::endl;
return 0;
}

主なコンパイラ

有名どころかつ無料で使えるもの。

C++/CLI 

C++/CLIは.NET Frameworkに対応したC++を拡したもので、CLIは共通言基盤と呼ぶ。また、EcmaインターナショナルおよびISO/IEC 23271で標準化されている 前身は「C++マネージ拡」と呼ばれていた。

//コンパイルcl /clr [ソースコード]
#using
<System.dll>
using namespace System;
int main(array<String^>^ args) {
         Console::WriteLine("Hello world!");
         return 0;
}

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

c++

C++

102 ななしのよっしん
2020/03/07(土) 13:15:43 ID: D/CFndzL+V
記事の関連商品に古臭い本ばっか並んでんな
C++11以前の化石は読む価値ないからプレの人いたら削除しといてほしい
かつての名著かもしれんが、各処理系の既定verがC++14になった現代に、今更90年代00年代仕様で学んでこられても困る
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2020/08/19(水) 01:22:05 ID: cDR73frKY+
>>45
shared_ptrは使い方次第では解放タイミングが意図したものにならない可性があるからあまりお勧めはしない。(少なくとも実務で使うならそういった性質を理解した上で使うべき。)
前職でも「挙動を他人に説明できないならshared_ptrは使うな」と言うコーディング規約があったほど。(C++11の標準のやつじゃなくてBOOSTの方だけどねw)

shared_ptrを使うなら「解放する責任を持つクラスのみがshared_ptrを、それ以外はweak_ptrを持つ」とするといいんじゃないかな、と。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2020/11/08(日) 18:02:34 ID: RMp2hbsilZ
shared_ptrをまともに使いこなせない人間ならばそもそもC++を使うべきではない(マジレス
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2020/11/21(土) 06:21:31 ID: gwcRpAI7lh
よし!コンパイラが正しいコードを強制してくるRustを使おう!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2020/11/26(木) 00:01:54 ID: QZ3aoW6Qny
shared_ptrが上手く使えないならunique_ptrを使えばいいじゃない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2021/01/29(金) 16:22:47 ID: 4SYSBDstCe
>>91 Rustそんな難しいか?
C++と同じかそれより簡単だと思うけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2021/01/31(日) 00:09:21 ID: RMp2hbsilZ
まあ正直とっつきC++より悪いかな。黙ってmoveとかアクが強いから最初に感覚を掴むまでが辛いC++11辺りの経験があればそのまま上積みできるけど、それはもうその時点で初心者ではないw
ただ学習曲線では圧倒的にRustが優れる。入り口さえ抜ければあとは較にならんぐらい楽。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2021/01/31(日) 00:19:05 ID: gwcRpAI7lh
Rustはある程度CSの基本知識がないと辛いからな
move? 借用? 寿命? マクロ?となって死ぬ 
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2021/10/01(金) 22:40:53 ID: x1K3m287il
最近これの読みシープラで済まされる事が多い気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2022/06/27(月) 04:00:37 ID: qL/6PbGxFG
>>102
残念ながらC++17までカバーしている良書は少ない.
初心者向け定評のあるC++ PrimerやProgramming: Principles and Practice Using C++C++11までで, そこから先は仕込むしかない.
C++03までで書かれた本を読んできた人でも経典とかEffective Modern C++あたりを読めば十分についていける.
👍
高評価
0
👎
低評価
0