F-ZERO 99とは、Nintendo Switch専用ゲームソフトである。
概要
ゲーム情報 | |
---|---|
ジャンル | レースゲーム |
開発元 | 任天堂 |
販売元 | 任天堂 |
機種 | Nintendo Switch |
発売日 | 2023年9月14日 |
価格 (税別) |
無料 |
対象年齢 | CERO A |
その他 | オンライン対戦 Nintendo Switch Online加入者限定 |
ゲームソフトテンプレート |
2023年9月14日配信のニンテンドーダイレクトで初発表、ダイレクト終了後に配信が開始された。2004年発売のGBAソフトである『F-ZERO CLIMAX』以来、19年ぶりのF-ZEROシリーズ新作となる。
スーパーファミコン版の「F-ZERO」をベースに、ミュートシティなどのおなじみのコースをオンラインバトルで走り回り1位を目指すレースゲームだが、過去のF-ZEROとの唯一の相違点にして最大の特徴はコース内を99台のマシンが走り回るというところである。『F-ZERO X』には最後の1台になるまでマシンをぶつけ合う「DEATH RACE」というモードがあったが、これまでのF-ZEROレースは最大でも30台でのレースであり、それを大幅に上回るレース風景は非常に強いインパクトを誇る。
いわゆる『テトリス99』『パックマン99』に続く「レトロゲームを多人数バトルロイヤルゲームにリメイク」の流れを汲んだゲームといえる。
本作はNintendo Switch Online加入者限定のゲームとなっており、加入者限定で購入できるスーパーファミコン Nintendo Switch Online専用スーパーファミコンコントローラーも使用可能。
ゲーム内容
マシンは以下の4台から選ぶ。
- バランス性能のブルーファルコン
- 加速・回復力重視だが耐久性に難があるゴールデンフォックス
- 耐久力重視だがスピード性能がいまいちなワイルドグース
- 最高速・グリップ重視だが加速力が低いファイアスティングレイ
ステータスはほぼ初代ベースだが、ピットエリアに入った時の回復力の差がステータスとしが新たに追加されている。
スタート地点はいつものコース上から少し離れた地点から始まり、途中からコースに合流するという流れになる。高速道路の合流地点のような感じ。
操作方法はスーパーファミコン版の「F-ZERO」準拠で、パワーやターボ[1]といったシステムもあるが、当時には実装されていなかったスピンアタックの操作が追加されている。スピンアタックやターボで他のマシンを攻撃し、KOすることでパワーゲージの最大値が増加する。バンパー(NPC)をKOした場合はそれだけだが、プレイヤーをKOするとパワーゲージが最大まで回復する。
さらにマシン同士が衝突したり、金色のNPCマシンであるゴールドバンパーにぶつかったりするなどして入手できるスーパースパークを集めるとスーパーターボが発動できるようになる。スーパーターボは普通のコースの上空のエリアであるスカイウェイを一定時間走行可能で、難関エリアや密集地帯を避けたりショートカットができたりする。これにより下位のマシンでも逆転を狙えることができる。
周回ごとに一定以下の順位のマシンは強制リタイアとなり、最後までKOされず無事に完走できたら最終順位によってポイントを獲得できる。途中でリタイアになっても、運が良ければラッキーバンパーとして一定時間復活でき、相手にアタックすることでポイントを獲得できる。
ポイントを貯めると一定時間ごとに開催されるGRAND PRIXに参加するために必要なチケットが入手できる。
モード紹介
F-ZERO 99
いつでも挑めるオーソドックスなF-ZEROレース。チケットポイントを稼いでレベルを上げるとグランプリに挑むためのチケットが入手できる。
GRAND PRIX
チケット3枚を消費して挑む5連戦のレース。通常は2時間おきに開催されるが、週末は特定のリーグがピックアップされて30分おきの開催になる。レースの成績によって週間ランキングのポイントを獲得できる。
このモードでは前述のKOで増加したパワーゲージが次以降のレースにも引き継がれるため、KOの重要性が他のモードよりも高い。レースを重ねるごとに一定以下の順位のマシンはリタイアとなっていき、最終レースは最大でも20台のマシンでのレースとなる。
SPECIAL EVENT
時間経過で順繰りに開催される特別なレース。現在は以下のレースが開催されている。
- 難関コースに挑むことになるが、代わりにチケットポイントを多く稼げる「HARD COURSES」
- 2チームに分かれて戦う「TEAM BATTLE」
- GRAND PRIXの合間に開催され、チケット1枚を消費して3連戦に挑む「MINI PRIX」
PRACTICE
一度走ったコースをいつでも練習できるモード。走る際には自分の最高記録のゴーストが現れる。
ゴーストはマシンの種類ごとに保存される。
WORKSHOP
マシンの見た目をカスタマイズしたり、プロフィールを設定したりできるモード。
実装コース一覧
KNIGHT LEAGUE
その他コース
関連動画
発表時の反応集
プレイ動画
関連リンク
関連項目
脚注
- 5
- 0pt
- ページ番号: 5691363
- リビジョン番号: 3178429
- 編集内容についての説明/コメント: