GLAY単語

グレイ
8.8千文字の記事
  • 13
  • 0pt
掲示板へ

GLAYとは、日本ロックバンドCD総売り上げ枚数は約4000万枚(日本歴代9位)。

1994年メジャーデビュー以降、く間に日本を代表するロックバンドとなる。1997年ベストアルバムREVIEW」では、当時日本歴代1位となる売上487万枚(現在では歴代3位)記録したほか、1996年以来27年連続でシングルオリコントップ10入りの記録を保持、現在継続中である(V6と並び日本歴代1位タイ)。また、1999年の有料ライブ記録した1演20万人動員の日本記録は20年を経た今なお破られておらず、また2018年更新されるまで世界記録でもあった。平成カラオケで歌われたアーティストランキングでは総合3位を記録している。

デビュー以来毎年シングルリリースしており、また全ホールアリーナツアーから、スタジアム・ドーム演などライブ定期的に行い、休むことなく安定した活動体制の下、幅広い世代からの根強い人気を集めている。

来歴1(1988年/結成〜2000年/全盛期)

1988年7月2日北海道函館市で当時高校生だったTAKUROTERUが中心となってGLAYを結成。その後ほどなくしてHISASHIが加入し、メンバー後の1992年JIROが加入。現在の形となる。ドラムパートについては結成当初からメジャーデビュー直後まで、複数のメンバーが加入と脱退を繰り返す状態が続いていたが、1995年ツアーサポートに入った永井TOSHI Nagai)を事実上の固定メンバーとすることで落ち着き、現在に至る。

1994年5月25日X JAPANYOSHIKIに見出され、シングルRAIN」でメジャーデビュー。その後、1996年シングルグロリアス」で約60万枚、直後にリリースされたアルバムBEAT out!」で約80万枚を売り上げるとともにシングルアルバム通して初のオリコン1位を獲得しブレイクする。
この後、1996年から2001年の間のシングル総売り上げ枚数は全アーティストで総合1位記録するなど、GLAYは1990年代後半から2000年代初頭にかけて「社会」と言われるほどの圧倒的な人気を得る。

1996年アルバムBELOVED」で152万枚を売り上げ、初のミリオンヒット記録1997年シングル「口唇」でシングル初のオリコン1位シングル「HOWEVER」で5週間1位を獲得し、シングル初のミリオンセラーを達成。同曲で日本有線大賞・大賞を受賞した。さらに、初のベストアルバムREVIEW」で487万枚を売り上げオリコン年間アルバムランキング1位、当時のアルバムの売り上げ日本記録更新した。

1998年シングル「誘惑」と「SOUL LOVE」を当時としては異例の2枚同時リリース、2週連続でオリコン1位2位を独占した。「誘惑」はオリコン年間シングルランキング1位記録した。アルバムpure soul」は242万枚シングル「BE WITH YOU」は117万枚の売り上げを記録。また、この年の2月には、ツアーチケットの予約が殺到し電話回線がパンク長野五輪にまでする事態が起きた。その出来事が新聞に掲載されるほどにまで人気が絶頂した。

1999年シングルWinter, Again」が自己最高となる164万枚を売り上げシングル5作連続ミリオンセラーを達成。年間ランキングでも2位記録したほか、この曲で日本レコード大賞日本有線大賞・大賞を受賞した。ビデオシングルとして発売した「サバイバル」が約90万枚を売り上げ、日本ミュージックビデオ作品として歴代最高の売上を記録アルバムでは「HEAVY GAUGE」が235万枚を売り上げた。

そして、同年7月31日、GLAYの歴史を振り返る上で欠かせない大規模ライブ「GLAY EXPO '99 SURVIVAL」が開催される。幕張メッセで開催されたこの演は日本ライブ史上最多となる20万人を動員し、また有料ライブに限定した動員数では世界記録更新した。また、この年には75万人動員の全4大ドームツアーも開催している。

2000年シングル「とまどい/SPECIAL THANKS」が約100万枚を売り上げ、シングル6作ミリオンセラーを記録(シングルミリオンセラー数日本歴代4位)。また、ベストアルバムDRIVE」が263万枚を売り上げ、BELOVED」からアルバム5作連続ミリオンセラーを達成した(REVIEWからDRIVEまでは4作連続ダブルミリオン) 。また4月からスタートしたアリーナツアーでは、19ヶ所77演で100万人を動員した。

来歴2(2001年〜2014年/デビュー20周年)

この頃より、日本CDセールスのバブルが弾けたもあり、爆発的なCDセールスは90年代べると立たなくなったものの、CD年間トータルセールスランキングでは2001年4位、2002年7位、2005年には22位記録するなど、21世紀以降もヒット作品を多数輩出している。またライブ動員においても各地方で数々の動員記録を作っていくことになり、ビジュアル系バンドブームが去った後でも世代をえた人気を誇る独自の立ち位置を確立していく。

2001年シングル「GLOBAL COMMUNICATION」が約50万枚を売り上げオリコン1位記録シングル10作連続1位を達成した。5月には「GLAY EXPO 2001 GLOBAL COMMUNICATION」を開催。東京(2演)、北海道石狩北九州市の全4演で構成された大規模イベントで合計28万人を動員。北海道での10万人ライブ北海道史上最多動員数を記録したほか、九州でのライブではアジア圏の様々なアーティストとの共演で8万人を動員し、こちらも九州地方史上最多動員を記録12月から翌年にかけて50万人動員の2度の全ドームツアー(自身初の5大ドームツアー)を開催。

2002年シングルWay of Difference」が73万枚を売り上げるヒットオリコン年間ランキング5位を記録し、有線リクエストランキングでは総合1位記録した。10月には、日中交正常化30周年を記念して中国北京にて「GLAY ONE LOVE in 北京」を開催し3万5000人を動員。当時の中国音楽イベントの最多動員数記録を塗り替えた。

デビュー10周年2004年には4枚のシングルリリースし、その全てがオリコン1位記録7月には大阪ユニバーサルスタジオジャパンUSJ)にて「GLAY EXPO 2004 THE FRUSTRATED」を開催し、10万人を動員した。

2005年、3度の全ドームツアータイトルともなった、初のバラードベストWHITE ROAD」が40万枚えるヒット記録(その中の新曲「つづれ織り ~so far yet so close~」は2014年ファン投票1位記録するなど、今なお人気が高い)。さらにEXILEとのコラボシングルSCREAM」も54万枚を売り上げ、同年の年間ランキング5位にランクインした。

その一方で、この頃所属していた大手事務所を脱退して独立しており、(特に活動休止を明言してはいないが)思うように活動を行えない時期があった事が後に明らかとなっている。所属していた事務所との対立、特に印税の未払い問題については裁判に発展しており、2009年にGLAY側が全勝訴する形で決着を見せている。
レーベルについても、2010年レーベルloversoul music & associates」を設立(2016年に「LSG」に名)後、2012年にはポニーキャニオンパートナーシップ契約を締結している。

2006年、「Re-birth」のコンセプトの下に武道館ライブを行い、復活アピール。同年にはメンバー全員が敬する元BOØWY氷室京介と、シングルANSWER」でのコラボを果たした。

デビュー15周年の2009年ベストアルバム「THE GREAT VACATION VOL.1, 2」をリリース8月には横浜日産スタジアムにて2daysライブを行い、計15万人を動員した。 

2012年大阪・長居スタジアムにて2daysライブを行い、計10万人を動員。このライブアンコールにて、TERUが「絶対に解散はしません!」と宣言。

2013年アルバムJUSTICE」と「GUILTY」を2枚同時発売し、オリコン1位2位を独占。5月にはアジアツアーを敢行し、香港台湾ライブを行った(韓国演とタイ演は中止)。7月にはメンバーの故郷である函館で野外ライブを開催し凱旋、2日間で計5万人を動員した。 

デビュー20周年の2014年、ひとめぼれスタジアム宮城(旧・宮城スタジアム)にて2004年以来10年ぶりとなる「GLAY EXPO」を開催、東北史上最多となる5万5000人を動員した。

最近の活動(2015年〜/新たな黄金期)

2015年、10年ぶりの東京ドーム演で、2days計11万人を動員。7月には函館ライブの第2弾として、落成されたばかりの函館アリーナこけら落とし演を行った。

2016年、53枚シングル「G4・IV」が、2008年の「VERB」以来約8年ぶりとなる通算24作オリコン1位を獲得したことにより、シングルアルバムの両方で1990, 2000, 2010年代の3つの年代での首位達成を果たした。

2017年アルバムSUMMERDELICS」が通算14作オリコン1位獲得。また、全アリーナツアーでは23万人を動員した。

結成から30周年を迎えた2018年2013年以来となる香港台湾演を実施。函館ライブの第3弾として野外ライブを開催、2日間で計5万人を動員した。

デビュー25周年の2019年元日新聞広告と、5月25日デビュー記念日会見の2回に分けて、同年〜翌2020年にかけての活動内容を「7つの約」という形で発表した。これに沿う形で、シングルアルバムリリース論、2013年に中止になった韓国演のリベンジ西武ドーム(当時名称・メットライフドーム演2daysアリーナツアーを開催した。

2020年、11年ぶりのベストアルバムREVIEW 」をリリースオリコン1位を獲得し、19902020年代の4つの年代でのアルバム首位獲得を果たしたほか、GLAYとしてのCD総売上が4000万枚を突破した。この年には名古屋東京札幌を巡る15年ぶりのドームツアーが予定されていたが、当時猛威をふるっていた新型コロナウイルスCOVID-19)のにより名古屋東京演が中止、札幌演はさいたまスーパーアリーナに会場を移しての開催となった。

2021年、引き続きコロナを受けながらも「エンターテイメントの逆襲」を宣言し、各メンバーがそれぞれプロデュースした無観客・有観客の配信ライブを4ヶ連続で敢行、更に5ヶ連続で新曲をリリースした後、オリコンチャート1位記録した16thアルバムFREEDOM ONLY」を引っさげて久々アリーナツアーを行うなど、コロナ禍を感じさせない精的な活動を続ける。また9月にはB'z催するプロジェクトUNITE #01」において初となるB'zとの対バンが実現した。

2022年、前年から続くアリーナツアーTAKUROコロナ感染により2演が中止となりながらも事に完走7月公式ファンクラブHAPPY SWING」開設25周年を記念するツアーを行ったことで、デビュー以来のライブ演数が1000回の大台を達成した。9月には通算60枚となるシングルリリースした。

2023年にはコロナ以降初の大ホールツアーが予定されている。

メンバー全員が50代に突入した長寿バンドではあるがその活動ペースは未だ衰えを知らず、2024年デビュー30周年、およびTERUFC会員ライブ中に約束した2026年イタリアヴェネツィアでのライブ開催を標に、GLAYの活動は続いていく。

メンバー

正式メンバー全員北海道函館市出身(HISASHIのみ青森県弘前市生まれ)。メンバーの詳細については各記事を参照されたし。

TERUボーカル) 本名:小橋こばし てるひこ) 1971年6月8日生まれ

TAKUROギター) 本名:久保 郎(くぼ たくろう) 1971年5月26日生まれ リーダー

HISASHIギター) 本名:外村 尚(とのむら ひさし) 1972年2月2日生まれ

JIROベース) 本名:和山 義仁(わやま よしひと) 1972年10月17日生まれ

メンバーカラーは明確には定まっていないが、公式による色分け(YouTubeでのトーク動画における発言の字幕の色など)では、TERUTAKUROHISASHIJIROで表現されるケースが多い。

サポートメンバー・プロデューサー

ドラム担当。1995年SPEED POPツアー以来、ほぼ全てのライブレコーディングに参加、これまで900回をえるGLAYのステージドラム叩き続けてきた、正正銘5人メンバーライブでのメンバー紹介では「TOSHI」と呼ばれることが多い。

キーボードストリングスアレンジ担当。2006年から2015年にかけてライブレコーディングに参加し、キーボードサポートメンバーとしては最も長く活動を共にした。ライブでのメンバー紹介では「セイちゃん」と呼ばれることが多い。

キーボード担当。2019年に初めてGLAYのライブツアーに参加し、2022年現在継続的にライブに参加している。パンクバンドミドリ」で盤奏者として活動した後、アーティスト声優への楽曲提供映画劇伴の作成、ライブでのキーボード演奏といった音楽活動を続けている。

1970年代プログレッシブ・ロックバンド四人囃子」のベーシストを経て、P-MODELBOØWYJUDY AND MARYなど、数多くのアーティストの楽曲に携わった音楽プロデューサーJIROベースプレイングは、佐久間氏の独特なピッキングを受けている。

GLAYのプロデュース1994年の「彼女の"Modern…"」に始まり、2013年の「DIAMOND SKIN」に至るまでの20年近くにわたってGLAYのほぼ全ての楽曲の製作に携わった他、1999年のGLAY EXPOや2006年武道館ライブなど節の大ライブにおいてキーボードサポート参加したこともある。

2014年1月スキルがんにより逝去。享年61。

バンド東京事変」のベーシストプロデューサーとしては椎名林檎いきものがかり平井堅など数多くのアーティストの楽曲に携わる。

GLAYのプロデュース2013年の「DARK RIVER」が初めて。2014年から本格的にタッグを組み、すでに10年近くが経過している。

ディスコグラフィー

シングル

1994年 1. RAIN 2. 夏の扉 3. 彼女の"Modern…"
1995年 4. Freeze My Love 5. ずっと2人で…/GONE WITH THE WIND 6. Yes, Summerdays
     7.生きてく強さ
1996年 8. グロリアス 9. BELOVED 10. a Boy ~ずっと忘れない~
1997年 11. 口唇 12. HOWEVER
1998年 13. 誘惑 14. SOUL LOVE 15. BE WITH YOU
1999年 16. Winter, Again (ビデオシングル: サバイバル) 17. ここではない、どこかへ

2000年 18. HAPPINESS 19. MERMAID 20. とまどい/SPECIAL THANKS 21. Missing You
2001年 22. GLOBAL COMMUNICATION 23. STAY TUNED 24. ひとひら自由
2002年 25. Way of difference 26. またここであいましょう 27. いたい気持ち
2003年 (DVDシングル: いつか) 28.BEAUTIFUL DREAMER/STREET LIFE
2004年 29. 時の 30. 天使のわけまえ/ピーク果てしなく ソウル限りなく 31. Blue Jean
     32. ホワイトロード
2005年 (コラボ: SCREAM GLAY×EXILE)
2006年 33. G4 (コラボ: ANSWER GLAY feat. KYOSUKE HIMURO)
     34. 夏音/変な ~THOUSAND DREAMS~
2007年 35. 100万回のKISS 36. 鼓動 37. Ashes.EP
2008年 38. VERB 39. MATADORA/I LOVE YOUをさがしてる
2009年 40. SAY YOUR DREAM 41. I am xxx

2010年 42. Precious
2011年 43. G4・ -THE RED MOON- 44. My Private "Jealousy"
2012年 45. Bible 46. JUSTICE [from] GUILTY 47. 運命
2013年 48. DARK RIVER/Eternally/時計 49. DIAMOND SKIN/のポケット/CRAZY DANCE
2014年 50. BLEEZE ~G4・~ 51. 百花繚乱/疾走れ!ミライ
2015年 52. HEROES/微熱(A)girlサマー/つづれ織り~so far and yet so close~ 
2016年 53. G4・ 54. [DEATHTOPIA]
2017年 55. WINTERDELICS.EP ~あなたといきてゆく~
2018年 56. 愁いのPrisoner/YOUR SONG
2019年 57. G4・Ⅴ -Democracy 2019-

2020年 58. G4・2020
2021年 59. BAD APPLE
2022年 60. Only One, Only You

アルバム

indies. ダイヤモンド (1994, 2014Anthology)
1. SPEED POP (1995, 2015Anthology)
2. BEAT out! (1996, 2016Anthology)
3. BELOVED (1996, 2017Anthology)
BestREVIEW - BEST OF GLAY (1997)
4. pure soul (1998, 2018Anthology)
5. HEAVY GAUGE (1999, 2019Anthology)

Best. DRIVE - GLAY complete BEST (2000)
6. ONE LOVE (2001, 2021Anthology)
7. UNITY ROOTS & FAMILY, AWAY (2002)
Best. rare collectives vol.1&2 (2003)
8. THE FRUSTRATED (2004)
Best. -Ballad Best Singles- WHITE ROAD (2005)
9. LOVE IS BEAUTIFUL (2007)
Best. THE GREAT VACATION VOL.1&2 ~SUPER BEST OF GLAY~ (2009)

10. GLAY (2010, 2011Anthology)
Best. rare collectives vol.3&4 (2011)
Mini. Hope and The Silver Sunrise (2011)
11. JUSTICE (2013)
12. GUILTY (2013)
13. MUSIC LIFE (2014)
14. SUMMERDELICS (2017)
15. NO DEMOCRACY (2019)

Best. REVIEW -BEST OF GLAY- (2020)
16. FREEDOM ONLY(2021)


関連動画

関連商品

関連コミュニティ

出演生放送

関連タグ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 13
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

GLAY

129 ななしのよっしん
2018/12/16(日) 19:22:04 ID: D/DhM27gJ2
ダイヤモンド Anthologyに入ってる夏の扉ってオリジナル歌詞なんだなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
130 ななしのよっしん
2019/05/07(火) 22:53:00 ID: kRfxeFBBXC
平成最後にニコニコに来てくれたのは感慨深い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
131 ななしのよっしん
2019/11/07(木) 23:27:26 ID: w+F/qXNDN0
ワロタ

「推しの顔が良すぎて死んじゃう!」 Twitterで連呼していたらまさかのアカウント凍結 → 恥ずかしすぎる抗議メールを送るハメになった話
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/07/news151.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
132 ななしのよっしん
2019/12/10(火) 09:13:25 ID: PR1gmi0vqM
ファンぐるみの駄サイクル入ってしまったバンド
残念
👍
高評価
0
👎
低評価
1
133 ななしのよっしん
2020/08/19(水) 17:24:13 ID: mQXCE62wxS
Grayなにしてくれてんの。
いやこれはGrayは悪くいのかな?
許可貰ってると思ってそのままライブした可性はあるか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
134 ななしのよっしん
2020/10/25(日) 17:19:37 ID: QIqmN5696V
結局あの騒動も誤報だったようだからな
その誤報を最初に報道したのは彼らの地元新聞社というのも気の毒な話しである
👍
高評価
0
👎
低評価
0
135 ななしのよっしん
2021/04/12(月) 11:33:36 ID: WeWAh4v78O
>>132
90年代バンドなんてGLAYだけでなく今やみんなそうなってね?

新鮮なままのイメージがある人気バンドなんて全盛期の時に解散して再結成も一切してないとこぐらいでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
136 ななしのよっしん
2021/09/19(日) 20:29:36 ID: TboGx1SxCw
下のチャンネル出てたのかHISASHI
👍
高評価
0
👎
低評価
0
137 ななしのよっしん
2022/02/03(木) 20:15:15 ID: mzUsMjkvGy
pvだしてきたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
138 ななしのよっしん
2022/11/27(日) 00:42:55 ID: 6WIX9r2ERG
FF14FF16プロデューサー吉田直樹さんと同時期に同じ学校に通っていたんだな…
そのときから面識があるとかないとか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0