Japan Radio Networkとは、TBSラジオをキー局とする日本のラジオネットワークである。
概要
テレビでのネットワーク構築に成功したTBSが、ラジオでもネットワークを構築しようと1965年5月2日に発足したラジオネットワークである。1964年に毎日放送(MBSラジオ)、RKB毎日放送(RKBラジオ)の3局でワイドショー番組をネットしたのを始まりとし、徐々に各地の地方ラジオ局がネットワーク参加をするようになった。2017年現在、ニッポン放送、文化放送をキー局とするNRNと双璧となすネットワーク網となっている。
なおテレビのネットワークであるJNNでは排他協定によって、他系列とのクロスネットは禁じてるがJRNでは地方局にNRNとのクロスネット局が多いことから、報道番組など一部を除き排他協定などの拘束はほとんど無い。この他、一部のNRN単独加盟局や独立局においてもJRN単独加盟局制作の番組がネットされたりあるいはその逆のケースもある。特にキー局のTBSラジオがプロ野球中継から撤退して以降は増加傾向にある。
主な全国ネット番組は平日朝の「生島ヒロシのおはよう一直線」や平日夕方の「ネットワークTODAY」などが存在する。また各地方局ではブロックネット番組などもネットしている。
岡山県のRSKラジオは1997年までJRNシングルネットであり、当時は香川県も放送対象地域となっていた。そのためRNCラジオが同年までNRNシングルネットだった。
加盟局
|
以下、特記のない局はJRNとNRNのクロスネット局。
○囲み文字はテレビネットワーク(Ⓙ:JNN、Ⓝ:NNN、Ⓐ:ANN)。
□囲み文字はラテ兼営からラジオ部門が分社化されたが、自社でアナウンサーを採用せずテレビ部門から局アナを派遣している局。
北海道・東北
- 北海道: 北海道放送(HBC)Ⓙ
- 青森県: 青森放送(RAB)Ⓝ
- 岩手県: IBC岩手放送(IBC)Ⓙ
- 宮城県: 東北放送(tbc)Ⓙ
- 秋田県: 秋田放送(ABS)Ⓝ
- 山形県: 山形放送(YBC)Ⓝ
- 福島県: ラジオ福島(rfc)[ラジオ単営]
関東・甲信越
東海・北陸・近畿
- 静岡県: 静岡放送(SBS)Ⓙ
- 中京広域圏: CBCラジオ(CBC)🄹
- 富山県: 北日本放送(KNB)Ⓝ
- 石川県: 北陸放送(MRO)Ⓙ
- 福井県: 福井放送(FBC)ⓃⒶ
- 近畿広域圏: 朝日放送ラジオ(ABC)🄰
- 近畿広域圏: MBSラジオ(MBS)🄹
- 和歌山県:和歌山放送(WBS)[ラジオ単営]
中国・四国
- 鳥取県・島根県: 山陰放送(BSS)Ⓙ
- 広島県: 中国放送(RCC)Ⓙ
- 山口県: 山口放送(KRY)Ⓝ
- 岡山県: RSK山陽放送(RSK)Ⓙ
- 香川県: 西日本放送(RNC)Ⓝ
- 徳島県: 四国放送(JRT)Ⓝ
- 愛媛県: 南海放送(RNB)Ⓝ
- 高知県: 高知放送(RKC)Ⓝ
九州・沖縄
- 福岡県: RKB毎日放送(RKB)Ⓙ
- 長崎県・佐賀県: 長崎放送(NBC)Ⓙ
- 熊本県: 熊本放送(RKK)Ⓙ
- 大分県: 大分放送(OBS)Ⓙ
- 宮崎県: 宮崎放送(MRT)Ⓙ
- 鹿児島県: 南日本放送(MBC)Ⓙ
- 沖縄県: 琉球放送(RBC / RBCiラジオ)Ⓙ
- JRN単独局
関連項目
- 0
- 0pt