M1カービン単語

エムワンカービン
3.1千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

M1カービンはアメリカウィンチェスター社が開発した小の自動小銃である。アメリカ軍第二次世界大戦において配備・運用しており、戦後警察予備隊(後の自衛隊)に貸与されて小銃となった。

種類・生として「M2カービン」「M3カービン」などがある。

概要

スペック
全長 900mm ~ 904mm
重量 2.4kg ~ 2.6kg
身長 458mm ~ 460mm
機構 ガスピストン方式
ショートストローク)
口径・弾薬 .30カービン弾
(7.62 x 33mm)
有効射程 270m ~ 300m

使用弾薬は.30カービン弾で、着脱式の弾倉に15発装填可だった。重量は弾を装填しない状態で2.4kg、全長はおよそ900mmで、M1ガーランドスプリングフィールドM1903と較して1kg以上軽く、かつ200mmほど短いため取り回しが非常に楽であった。

生・バリエーションとして、ピストルグリップ+折りたたみストックを備えた部隊向けの「M1A1カービン」(製造数およそ15万丁)や、セミフルオート切り替え式で30発形弾倉を備える「M2カービン」、間用の暗視装置を搭載した「M3カービン」などがある。

M1カービンは軽量で取り回しやすく、長い身で命中精度も良かったので、当初予定していた戦車兵や通信兵以外にも歩兵部隊の下士官や部隊レンジャー、さらには同盟兵士などにも与えられ、非常に好評を得た。

これを鹵獲したドイツ兵、日本兵にも好評であったといわれる。特に小柄な日本兵には小銃としてはコンパクト射撃反動も小さいM1カービンは最適で、反動の強な30-06弾を使うM1ガーランドよりも好評だったという話もある。

一方で不満がいわけではなく、火力不足がたびたび摘されている。「用の厚手コートを貫通できない」なんて噂すらあるが、使用する.30カービン弾は1940年代で最強拳銃弾である.357マグナム較して1.5倍の運動エネルギーを持つくらい強なので、戦場で発するも命中しなかったのを命中したと勘違いし、撃ったのに倒れなかったと兵士が思いこんだのが噂の出所だと考えられている。

最終的にM1カービンはも含めると650万丁ほどが生産され、これはなんとM1ガーランド(約625万丁)より多い。

開発経緯

1930年代アメリカ陸軍上層部は歩兵砲兵戦車・補給の各部隊からM1ガーランドに対する不満をったレポートを受け取ることとなる。

前線ドンパチする普通歩兵にとってはM1ガーランドは良いであったが、それ以外の特別な役割のある兵士(例:機関銃の操作要員、通信兵、戦車兵、工兵部のスタッフetc)にとって、M1ガーランドは重くて扱いづらく、肩にかけていても作業をしているとアチコチにひっかけたりヘルメットにぶつけたりとストレスのたまる要因にしかならなかったのである。日本軍でこんな意見を口にしたら甘ったれるな!と上官に殴打されそう。

一方で、小で取り回しの良い短機関銃拳銃なら良いかというとそういうわけでもなく、両者とも拳銃弾を使用するためどうしても有効射程が短く、さらに短機関銃は重たいままだし、拳銃火力が低くて万全に扱うには訓練が必要と、どっちもどっちな評価であった。

M1カービンの開発

そこで1938年アメリカ軍は強な自衛用の火器として、銃器メーカー各社に小銃短機関銃の中間に位置する、軽量で火力それなりにある自動小銃の開発を依頼する。これに対してウィンチェスター社ではアメリカ陸軍のスタッドラ少佐の助言を元に、自社のライフルダウンサイジングした自動小銃の開発を開始した。

このの開発は、銃器の設計技師として有名なジョン・ブローニングの異で、自身も同じく技師であるジョナサン・エドモンド・ブローニングが行った。彼が1939年に志半ばで死去すると、自動小銃ショートストローピストンデザインをしていたデイビッド・マーシャルウィリアムスが後を引き継いだ。[1]

ウィリアムスウィンチェスター社のライフルダウンサイジングするという幻想を捨て、M1ガーランドと同じボルト閉鎖機構と自分の得意なショートストローピストンを組み込むなど、ブローニングの設計に大幅な良を加えて軽量の自動小銃完成させた。この自動小銃1941年に行われたアメリカ陸軍トライアルに提出されて良好な結果を残し、M1カービンとして採用が決定された。

その後

第二次世界大戦後においても、アメリカ軍ではM16が採用される1960年代までM1カービンの運用は続けられた。しかし民間ではM1カービン(のコピー)の製造・販売が続いており、使い勝手の良さから、開発から半世紀以上が過ぎた現在でも人気を保っている。

戦後日本警察予備隊(後の自衛隊)にも貸与[2]され、保安隊、自衛隊と組織の名前が変わる中でM1カービンは変わらずに実戦部隊や訓練用に使用が続けられた。さすがに89式小銃の採用後は全に退役したようである。

その他、軍事用としては西側についたアジア提供されており、朝鮮戦争ベトナム戦争では鹵獲品を北朝鮮軍ベトコンが使用している。

その他

バリエーション

M1A1カービン M1カービンのピストルグリップ+折りたたみストックを備えた部隊向け。
M2カービン M1カービンのフルオートでの発射が可セミフルの切り替えも可
M3カービン M1カービンのさらなる(正確にはM2カービンの)。暗視装置を搭載したことで間にも対応。でもバッテリーなども取り付けた結果、重くなってしまったため、少数の生産で終わった(3000丁)。
M300 戦後豊和工業にて生産されていたM1カービンのライセンス生産品。ホーワ・カービンの名前で知られる。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *ちなみにこのデイビッド・マーシャルウィリアムス、保安官を殺したとして第一級殺人(計画的殺人)で逮捕され、司法取引で第二級殺人に減刑されて20年から30年の懲役刑を言い渡されて刑務所に収監。その中で自動小銃の機構に関して研究を行い、その後は家族や彼を逮捕した保安官らの減刑運動により減刑されて1931年に釈放された。
  2. *日本国憲法第9条との絡みなどにより、高度な政治的判断で「与える」のではなく「貸す」になったらしい。その後は返さなくて良いよ~と供与に変更されたようである。

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

M1カービン

16 ななしのよっしん
2021/01/31(日) 12:03:06 ID: Yqq7FxPME/
そんなアメリカに負けたんだから世話ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2021/02/10(水) 02:13:45 ID: PJEKdJ/DNP
>>16
負けて当然なんだよなあ…
兵站、兵、動員数で負けてるんで小銃如きがいくらあろうが変化はないし。実際に米軍日本軍とでは連射による違いというのは出なかった。

だが、そんな代物を後方の輜重まで持たせてしまえる米国が頭おかしいのである。そしてそんな米国以外に存在しないんだ。それを「そんなアメリカに負けたんだから世話ない」??それ他のの状態分かって書いてるの?
中盤から末期までの米国文字通り世界最強世界中敵に回しても戦えるようなとこだぞ…

全員ライフルマンを実現出来たは後にも先にも米国だけだがそれとべて「世話ない」ねえ…一体何様のつもりなんだか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2021/02/13(土) 11:35:06 ID: Bo4BdWgWV2
>>17
憤りは分かるが>>16はそんなに深く考えてないと思う。
相手にするのは止したほうが良い。

しかし、後方支援兵士カービン持たせるのは分かるが
その為に専用の弾薬を作って専用の新カービン作るっていうのが贅沢なんだよね……。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2021/02/18(木) 02:30:13 ID: PJEKdJ/DNP
>>18
現在でもそうだけどパイロット戦車兵もコックも皆簡易ライフルマンみたいなもんだからねえ…専門技持った兵士ライフル扱えるんだからあのはやっぱり頭おかしい。

しかも、専用の弾薬どころかこのカービン自体が元は後方用だっていうのが一番凄い。性よりも軽量さに振り切ってるから単純な射撃戦には全く強くはないのだけれどね…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2021/06/26(土) 16:59:40 ID: pGWGDThsJ7
この記事だとデイビッド・マーシャルウィリアムスM1カービンを作ったように書かれてるけど、実際には違う
士気高揚を的としたプロパガンダ米国内で昔行われていたせいで間違った情報が出回ってるんだわ

実際にウィリアムズが作ったのはWinchester G30と呼ばれるプロトタイプ止まりだったで、.30-06弾を使用するフルサイズライフルだった。
しかし、それをスケールダウンしたカービンを作る計画が立ち上がった時、ウィリアムズはそれを拒否した
(興味かったわけではなく、期間が短くて不可能だろうと言う理由で断った。実際に計画から提出期限までたった13日しかかった)

実際にM1カービンを作り上げたのは、ウィンチェスター社のエドウィン・パグスレイが組織した開発チームだが、
に製図工ウィリアム・レーマーと、機械フレッドヒュームトンという人物が大きく開発に関わった。
そんで、ウィリアムズはこの時点で、既にもう何も関わってない

ちなみに事実でもまた面い話が色々あるよ。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2022/03/11(金) 22:15:45 ID: kbd25v5zeo
BFVアップデートで追加されたM3 Infrared電動ガンSOCOM M14ダブルイーグル社)をベース再現したいけど、滅デカいスコープ赤外線じゃないやつ)はAmazonにないのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2022/07/20(水) 20:07:24 ID: fiDttnEWVt
>>15
じゃあ日本軍で「この拳銃頼りないからもっといいにして」って言ったらどうなるのっと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2022/07/20(水) 20:08:51 ID: S29bXPx4M8
というか拳銃すらろくにねぇからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2023/01/15(日) 17:20:30 ID: 2/LdApG93w
>>22
支給品を返して自弁しろ、となるな。懐が許す限り、浜田コルト、ブローニング、モーゼル、お好きにどうぞ。
そも、みんな拳銃なんかより、軍をぶら下げたがったんだよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2023/05/16(火) 15:41:51 ID: v4zkhccTsA
拳銃は飾りに近いから同じ飾りなら見栄えする軍の方がいいだろうしな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0