![]() |
この記事はMinecraft関連の項目として記載されています →Minecraft関連項目の一覧 |
![]() |
【警告】 この記事ではMODについて扱っています。 MODの使用はあくまでも自己責任であることを理解した方のみ使用して下さい。 |
MCヘリコプターMODとは、EMB4氏が制作した航空機を主体として追加するMODである。
MOD本体の他に、様々な機体を追加することができる有志作成の拡張パックがある。
概要(本家)
主にAH-64D アパッチ・ロングボウやMi-24 ハインド、SH-60 シーホーク等有名なヘリコプターからSH-3 シーキング、Mi-28N ハボック等のマイナーなヘリコプターまで、様々な種類のヘリコプターを追加するMODである。
10/22現在、回転翼機は23機に対し、固定翼機は30機と固定翼機の方が回転翼機よりも多く、地上兵器も多く追加されているが、MC”ヘリコプター”MODである。
MCヘリMODの最大の特徴はFlan'sMODに無かったモデルの精巧さ にある。
obj形式とmqo形式のモデルを読み込める為、自由度が高く細部まで細かく作りこむことが可能である。
非公式フォーラムでの本MODのトピックでは、『戦車を作って』、『携帯火器を追加して』等の書き込みが、度々確認されるが
EMB4氏曰く、ヘリコプターや航空機のすべての機能の実装を行った後に取り掛かる。ちなみに拡張パックに特五式内火艇があるので、待ちきれない人は試してみてはいかがだろう。
携帯火器に関しては 手が回らない、銃を追加するMOD/独自に作れるMODはたくさんある為 携帯兵器の追加はしない とのこと。
アップデートごとに機体や機能が追加されていて、最近の大型アップデート、Ver0.10では機体のロールや射出座席の機能が追加された。
概要(拡張)
拡張パックとは、MCヘリMODの本家では実装されないようなネタ兵器(トトロなど)や架空兵器(散香マークⅡ
など)が始まりであったが
現在はポリゴン数が多く本家で実装できない機体や大多数のWW2機体や兵器の行き場となっており
拡張パックに追加されている機体の約半分がWW2機であり、WW2機の殆どが旧日本軍の機体である。
旧イギリス軍機SuperMarine Spitfire Mk.Vb
などがある。
他にもセスナ機やモーターパラグライダーなどサバイバル生活でも使えるものもあるので要チェック。
制作中の機体は本家、拡張 関係なくMCヘリMODwikiの『制作中モデル』に掲載されている。
関連動画
関連リンク
関連項目
- 0
- 0pt