概要1
タイトル メトロ・エクソダス
対応視点 FPS
対応機種 XBOXONE・PS4・PC(Epic Games Store・Steam)
ジャンル シネマティック サバイバルシミュレーター
発売日 2019年 2月15日予定(XBOXONE・PS4・PC)
2020年 ?月??日予定(Steam)※Steam版は1年延期する様です※
希望小売価格 7800円+税(スタンダードエディション)11000円+税(ゴールドエディション)
プレイ人数 1人
CERO Z(18歳以上対象)
特出する点 キャンペーン要素にのみ開発費を投資したオフラインゲームかつ、原作が小説ともあり
物語やメッセージ性に重きを置いている作品。
概要2
- 本作は核戦争後のロシアを舞台に、主人公アルチョムが仲間と共に移動型の拠点でもある列車オーロラ号に乗ってロシア各地に点在している巨大MAPを経由し四季折々の中で旅をして回るといったプレイ構成となっている。
- 本作Metro Exodusはウクライナのゲームディベロッパーである4A GamesのMetroシリーズの3作目である。
- Metro Exodusはロシアの作家ドミトリー・グルホフスキーの同名小説を原作として制作されている作品である。
関連サイト
●Epic Games ストアページのリンク(新規ウィンドウで開きます)
●Steamストアページのリンク(新規ウィンドウで開きます)
ローカライズ情報
- ーースパイクチュンソフトより2019年2月15日、XBOXONE、PS4向けに日本語版発売予定ーー
- ーーEpic Games Storeより2019年2月15日、PC向けに独占販売が決定ーー
- ーー※※Steamでの販売は2020年へと延期されました※※ーー
- 完全日本語音声フルローカライズ。加えて英語、ロシア語も完備。
- 主要キャラクターのボイスキャストは旧作と同じキャストが担当。(例 てらそままさき氏、田中敦子氏)
- 尚、ローカライズ情報とは無関係であるが、日本語字幕の公式トレイラーが公開されている。
メトロ エクソダス - E3 2018 ゲームプレイトレーラー(公式)※別ウィンドウでYoutubeに飛びます※
エディションと早期特典の内容(国内版)
本作は二つのエディションに別れて発売される。※XBOXONE版とPS4版でそれらの内容は異なる模様※
(希望小売価格、スタンダードエディション7800円+税、ゴールドエディション11000円+税)
【XBOXONE版】
スタンダード・エディション ゲーム本編
ゴールド・エディション ゲーム本編・シーズンパス
早期特典 メトロリダックス ダウンロードコード
【PS4版】
スタンダード・エディション ゲーム本編
ゴールド・エディション ゲーム本編・シーズンパス・Springダイナミックテーマ・サントラ
早期特典 Winterダイナミックテーマ
【PC(Epic Game Store)版】
スタンダード・エディション 不明
ゴールド・エディション 不明
早期特典 不明
【PC(Steam)版】
スタンダード・エディション 不明
ゴールド・エディション 不明
早期特典 不明
尚、シーズンパスは単体でも発売され、今後の追加シナリオがプレイ出来る様になる。
Metro世界(世界観)とは…
本作Metro Exodus及びMetroシリーズは核戦争を経た世界にして、世界崩壊後のロシアが舞台となっている。そこでは人々が核で汚染された地上を捨ててロシアの地下に広がっている地下鉄Metro駅へと生き延びる事を余儀なくされていた。
世界崩壊後の20年後…地下世界では新たなる新秩序が生まれ、戦前の弾薬(5.45㎜)は通貨と化し、ストーカー(スタルカー)と呼ばれる一握りの勇敢な者達が物資を求めて地上へと赴く様になる。
一方地上では新たなる生態系が生まれミュータントが蔓延り、時にアノマリーと呼ばれる新世界の新たなる自然的現象が破壊的な猛威を振るう様になっていた。
主人公アルチョムは己の思う人々と世界の為に、共産主義やファシストの支配する駅や戦線をかいくぐり、時にアノマリーの破壊的な力を目の当たりにしながらも、このMetro世界を旅し課せられた天命を全うする。
Metro Exodusの注目要素
- 【マップサイズ】
本作Metro ExodusはMetroシリーズの旧作二つを合わせた物よりもシナリオのボリュームが大きく、
プレイフィールドの規模も平均2平方キロのマップサイズが複数準備されている。
- 【昼夜の変更】本作Metro Exodusでは就寝する事により時間を経過させ昼夜を変更できる。
- 【移動型の拠点である機関車オーロラ号の存在】
本作Metro Exodusではアルチョムやアンナや路中で加わる旅の仲間達はオーロラ号に乗りロシアを
旅して回ることに成る。 - 【カスタム要素】本作はフィールドにて活動中に武器のカスタマイズが出来る様になっている。
- 【クラフト要素】
本作ではフィールドにて活動中に任意のタイミングでバックパックを開き、投げナイフ、ガスマスの
フィルター、グレネードやその他諸々のアイテムをクラフト出来る様になっている。
フィールドに散らばっているクラフト素材を集めて回るのも一興だろう。
尚シリーズ通して登場する光るキノコはガスマスクのフィルターの素材に使われている。
- 【装身具や装備のアップグレード要素】
主人公アルチョムは基本の兵装にレンジャーベスト(防具)、万能充電、器、コンパス、
ガイガーカウンター、暗視ゴーグル等…その他幾つかの装備を所有しており、
これらをベンチで改造出来る。
- 【アノマリーとの遭遇】
アノマリー…Metro世界に突如として現れた破壊的な力で見境なく猛威を振るう自然界の新たな現象。
本作ではアノマリーが突如フィールドに現れる事があり、武装した敵や、ミュータントだけでなく
アノマリーにも警戒しなければならない
- 【旅の仲間】
本作では、旅の途中で仲間を増やすことが出来る。しかし全ての仲間を生きて連れて行く事は出来ない
、時にプレイヤーの判断が試される。
- 【決断とカルマ】
プレイヤーの決断や行動が人物や、時にはコミュニティー全体に影響を及ぼす事がある。
その度にプレイヤーは評価され、やがてプレイヤーの最後も決まる。
誰かを助けたり等の良い行いによりカルマが上がり、一方で不武装の相手や降参している相手にトドメ
を刺す等の非道な行いでカルマは下がっていく。尚、些細な行動でもカルマは上昇下降してしまう。
Metroシリーズ世界のアイテムや装身具のギミック
▼本作Metro Exodusでは主人公が銃を持ち戦うと言う点では従来のFPSと同じであるが、このMetroシリーズではそこに加えて基本の兵装にMetoro世界のギミックを動かす万能充電器、ゴールまでの道を表すコンパス、地形の把握に使う地図(本作Metro Exodusから追加)、索敵のお供に双眼鏡(本作Metro Exodusから追加)こいつの忠告を無視すると死ぬ羽目になるガイガーカウンター、現在地の明暗率を教えてくれる光センサー、クモの巣を燃やすライター、暗闇を照らすヘッドライト、お前に俺は見えないが、俺はお前が見えている…そんなマストアイテムな暗視ゴーグル、そして、汚染世界を生き延びる為のいかしたガスマスクとフィルターが含まれている。
これらの装備には消耗品も含んでおり戦闘中であってもリソースを管理し状況に応じて使いこなさなければ生き残ることは出来ない。これらを駆使し是非とも真のMetroサバイバーを名乗ってほしい。
- 【バックパック】
まず先んじて紹介したい装身具として本作から導入されたバックパックと言う装身具がある。
この装身具は主人公のアルチョムが背中に背負っており、手に入れたクラフトアイテムや武器の各種アタッチメントをバックパックに収納したり、消耗品のアイテム(弾薬及び爆薬、フィルター、投げナイフ等々…)のクラフトや武器のアタッチメントの取り換え等もこのバックパックで可能である。尚、使用する際はバックパックを開ける(専用モーションある)が時間が止まる事は無い。
- 【ガスマスクとフィルター】
核汚染された世界においてマトモな空気は時に砂漠の水に等しい存在。旧作では外や汚染された空間に出くわすと必ずこの装備を着用していた。本作Metro Exodusではどうやら外でガスマスクを着用せずとも空気が吸えるようだが、以前としてガスマスクが必要な場所は各所に点在しており本作Metro Exodusでも必需品となっている。ガスマスクはマスクとフィルターの二つで構成されており、どちらも消耗品である。マスクは激しい攻撃を受けると破損してしまい、フィルターは時間の経過で効果が失われる為に定期的な交換が必要になる。戦闘中にこれらの装備の状況にも気を配る必要がある。尚本作Metro Exodusでは破損し穴の開いてしまったマスクの上にダクトテープを張る仕様が加わっている。
- 【万能充電器】
電圧の足りない機械やギミックを動かしたり、主人公が所有する充電を必要とするアイテム(ヘッドライト、暗視ゴーグル)を起動させる為に使われる。プレイヤーは基本この装備を至る所でキコキコと動かす羽目になる。尚、本作Metro Exodusではアップグレードの対象となっている。加えて一部のプレイヤーには心の安定にも使われている。
- 【コンパスと地図(クエストボード)】
旧作ではゴールまでのクエストカーソルの機能に止められたが、本作Metro Exodusから地形把握やイベント把握として使われている。本作Metro Exodusでは外での探索に欠かせないアイテムとなっている。
- 【双眼鏡】本作Metro Exodusから追加された、索敵及び地形把握用のアイテム。ズームして遠距離の状況の把握に使用する。
- 【ガイガーカウンター】汚染された場所に出くわすと、ガリガリ…ピピーっと音を立てて教えてくれるアイテム。こいつの警告を無視すると死ぬ羽目になる。
- 【光センサー】現在地の光度を把握出来るアイテム。暗闇で緑色に発光し、明るい場所で赤く発光する。
主に、主人公が暗闇にどれだけ溶け込んでいるかを教えてくれる。
- 【ライター】設置された松明に火をともしたり、移動の妨げとなるクモの巣を燃やしたりするアイテム。注意点としてこの装備は使用中に現在地を敵に知られる恐れがある。尚、火の向きとクエストカーソルであるコンパスの向きは同期している。
- 【ヘッドライト】閉鎖空間や暗闇を照らす暗闇でのマストアイテム。特定の敵の外皮を溶かしたりなど戦闘面でも活躍する。余り遠くを照らす事は出来ない。尚バッテリーが切れれば充電の必要がある。注意点として敵に現在地を知られる恐れがある。
- 【暗視ゴーグル】。暗闇を見通すアイテム。ライターやヘッドライトと異なり現在地を知られる恐れがない。基本ゲーム中盤で手に入る上位互換的な装備。尚これもバッテリーが切れれば充電の必要がある。
以上。
Metro Exodusの武器
▼Metroシリーズは核戦争後ともあってか、現代的な最新兵器は基本的に登場しない。代わりに一癖も二癖もある武器が登場する。熱のたまり具合に気を配らなければならないものや、空気圧で駆動する為に弾薬の残量だけでなく空気圧の残量の二つに気を配らなければならないもの等々…。
その他の関連リンク
今はありません
関連動画
今はありません。
関連商品
今はありません。
関連項目
- ロシア
- モスクワ
- ディミトリー・ホフスキー
- FPS
- サバイバル
- ホラー
- E32017
- E32018
- XBOXONE
- PS4
- Steam
- Epic Game Store
- PC
- 4A Games
- ディープシルバー
- 1
- 0pt