MINI単語

ミニ
2.6千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

Miniミニ)とは、

  1. mini- - 小さいことを表す接頭語。例:ミニカー
  2. MINI - イギリスの小自動車で大衆BMWブランドの一つ。本項で解説
  3. mini - アダルトゲームメーカー株式会社キューマックスブランドの一つ。
  4. mini - ミニスカートの略。
  5. mini - 「紲星あかりの休日ご飯!シリーズ投稿している動画投稿者詳細は次の記事を参照。→mini(動画投稿者)
  6. MINI?! - 音楽ゲームSOUND VOLTEX」のプレイヤーであり、8th,9thKACSOUND VOLTEX」部門の覇者

※この項では英語表記のMiniについて扱っています。片仮名表記のミニについては「ミニ」を参照してください。

概要

Mini(ミニ)はイギリスブリティッシュモーターコーポレーションBMC下のオースチンモーリスから1959年にそれぞれ、オースチンセブンモーリスミニマイナーという名前イギリス内で発売され、以来50年に渡り、生産、販売会社名を変えながら生産、販売された。

その後、ローバーを買収してミニ商標を手に入れたBMWによって後継種が新規に開発されて販売されている。

BMC

オリジナルアレック・イシゴニスの手により1956年から開発され1960年代の英国を代表するスモールカーとなる。

スエズ動乱が中東で勃発して石油価格が高騰したことをきっかけとして、極めて経済的な4人乗り小し開発したとされている。現在の小では定番となる前輪駆動(FF)の4気筒横置きエンジン、そして2ボックススタイルという当時としては画期的なになった。

1959年に誕生して以来、40年以上も大きな設計変更もなく作り続けられていたが、近年の排ガス基準や衝突安全性を満たすことができなくなり、惜しまれながら2000年に生産を終了した。[1]

主なモデル

他、限定版、コンセプト版、プロトタイプなどを含めると多種多様なバリエーションが存在する。

モーリス

モーリスブランドより発売されたミニ一覧です。

BMW

現在のMINIは1994年に当時生産していたローバー下としたBMWによって開発、名を全て大文字の「MINI」とし2001年に発売した物である。BMWにとってこれが始めてのFFとなる。

40年経過した基本設計そのままでは近年の衝突安全性や排出ガスの基準見直しに対して対策を施せない、いはそのデザインで大衆受けさせるには理があるのである。当時のBMWとしてはモデルコンパクトカーSUVを追加しラインナップの範囲を広げる為に模索していたのもリニューアルの理由と考えられる。

開発・生産はMINIの伝統を守る為イギリスオックスフォード近郊、旧ローバーの生産工場を本社とするBMW (UK) Manufacturing Ltdという生産子会社を設立して2001年4月から、新MINIの生産を開始している。ただし、カントリーマンクロスオーバー)はオーストリアのマグナ・シュタイアーで製造となる。

先代と区別する為、先代Miniは、「クラシックミニ」「BMCミニ」「ローバーミニ」「旧ミニ」などと呼び、2001年以降、現在のMINIを「BMWミニ」や「ニューミニ」などと呼ぶ。

モデル一覧

ミニ(ハッチ 2001年-)
ベーシックな元となるモデル。他のモデルと区別する為「ミニ・ハッチバック」とも呼ばれる。
コンパーブル2004年-)
オープンカーソフトトップ、開閉可が設けられている。
クラブマン2007年-)
ステーションゴン。ホイールベースを延長。体右側にのみ、観音開きの小さなリアドアがあり、バックドアも観音開きとなっている。通称霊柩車
クラブバン(2013年-)
ミニクラブマンベースに、後席間を荷室化した商用グレードはクーパーのみ。
クーペ(2011年-)
コンパクトさはそのままに、電動式リアスポイラーを装備し2人乗りで高も抑え、特性を考慮しデザインするなどしたスポーツカー
ロードスター2012年-)
ミニクーペをベースにしたオープンカーミニ・コンパーブルと違いこちらは2人乗りで高も抑えられている。
カントリーマン日本名:クロスオーバー2010年-)
SUV。多スポーツ走行を的とし、対応する為に大化されたモデル。“ALL4”という四輪駆動システムがある。これをベースにしWRCを初めとしたラリー競技に参戦する。
ペースマン2013年-)
ミニカントリーマンクロスオーバー)をベースに全高を抑え3ドア化したスポーツアクティティクーペ。

関連動画

関連商品

関連リンク

関連項目

記事のあるminiが付く項目

※miniが単接頭語して使われていないもの、リダイレクト記事は含みません。

関連項目

脚注

  1. *クラシック・ミニを電気自動車へ改造する企業あらわる、100台限定販売exit 2019.2.17

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

MINI

16 ななしのよっしん
2015/08/28(金) 20:26:15 ID: 0jb0y8vdI9
miniミニって記事別なんだな。
ということで、曖昧さ回避に「ミニ」への誘導がほしい。
>>13は取り消し。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2016/11/11(金) 16:52:03 ID: 0xPCDqeyFZ
ミニ一目惚れしたから今度買うぜ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2017/06/11(日) 22:44:54 ID: Cl7FwLeASp
昔、旧ミニに乗ってたよ・・・
日本とっ違いウインカースイッチが逆で、漏りはするし、クーラーついてないし、季節毎に調子が悪くなって修理する羽になるし、オモステだし・・・と、色々苦労するだったなあ…
でも、運転していて最高に楽しい
また、機会があれば乗ってみたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2018/01/26(金) 21:41:52 ID: UUYTXrETLZ
通勤路に旧MINIが居るから眺めてみたけど、マジで小さいな
現行が並ぶとMINI概念が壊れる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20  
2018/05/04(金) 16:11:27 ID: rBIv4ZYZn/
未だにクロスオーバーが売れているのが納得できない。
需要があって、売れるだけの理由がもちろんあるのだろう、とは理解しているし、MINI自体は試乗もしていいだとはわかっているが、やはり納得とは別物だわ。
MINIなのにクロスオーバーって、MINIの魅クロスオーバーの魅も打ち消しあってるようにしか感じられないんだ・・・・・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2018/05/16(水) 23:12:49 ID: UUYTXrETLZ
実際の購買層と(較して切り捨てるべき)マニアの嗜好が剥離してる一例だわな、しくもない話
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2018/05/22(火) 23:54:13 ID: AdOFyeyzjy
ミニ歴史名前も忘れて、あのクラスとして見れば魅的なではある。
ただ、あそこまでデカくするなら別の名前にしろよとは思うが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23  
2018/05/25(金) 20:55:55 ID: rBIv4ZYZn/
今日クロスオーバーが隣にいたけど、やっぱりでけえよ!!
こっちのジムニーの1.5倍くらいのサイズだわ。もう本当にミニ看板外して欲しいわ・・・・・・
A112乗りの友人ミニがどんどんでかくなるって嘆いてたぉ。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 00:05:29 ID: ucWZbIZpA4
現在ミニに対し、ミニクラブマン説(ミニブランドである説)と、BMWミニクラブマン説(ミニは名称である説)があると知る今日この頃。

分類って商業誌でも分かれてんだねー。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2020/12/02(水) 02:19:27 ID: W7F8RpiX6q
クルマヲタ的にはオリジナルは小文字miniBMW下のは大文字MINIって書くらしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0