NESとは、海外版ファミリーコンピュータ“Nintendo Entertainment System(ニンテンドー・エンターテインメント・システム)”の略記。北米や欧州で発売された。後継機である海外版スーパーファミコンは“Super Nintendo Entertainment System”(SNES)と表記される。
曖昧さ回避
- ゲーム「MOTHER2 ギーグの逆襲」のNESSの誤表記。(ただしマザー2のネスは上記のNESが名前の由来)
概要
ファミリーコンピュータの北米・欧州版であるが、本体の形や色は日本と異なる。角張った四角い形と灰色が特徴。
韓国版のHyundai Comboyも本機をベースとしている。
カートリッジの形状が日本版(ファミリーコンピュータ)と異なるため、日本のゲームをそのまま遊ぶことはできない(逆も同様。ただし、北米版のみ非公式のアダプタを使用すればプレイ可能。欧州版は映像方式が異なるためプレイ不可能)。
しかし、1980年代に日本のゲームが大量に輸出されたため、海外でも日本のゲームが遊ばれていた。
特にアメリカでは1980年代に子供達の間でニンテンドーブームを巻き起こした。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- Wii
- Wii mini
- Wii U
- SNES
- カラーテレビゲームシリーズ
- ゲーム&ウオッチ
- ゲームボーイシリーズ
- コンピュータTVゲーム
- スーパーファミコン
- スーパーファミコン ジュニア
- Newニンテンドー3DS
- Newニンテンドー3DS LL
- Newニンテンドー2DS LL
- NINTENDO64
- NINTENDO GAMECUBE
- Nintendo Switch
- Nintendo Switch 2
- Nintendo Switch Lite
- ニンテンドー3DS
- ニンテンドー3DS LL
- ニンテンドー2DS
- ニンテンドーDS
- ニンテンドーDSi
- ニンテンドーDSi LL
- ニンテンドーDS Lite
- バーチャルボーイ
- ファミリーコンピュータ
- ポケットシリーズ
- ポケモンミニ
▶もっと見る
- 10
- 0pt