PlayStation 5とは、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)から発売された家庭用ゲーム機である。
略称は「PS5」「プレステ5」等。
概要
商品名 | PlayStation 5 |
---|---|
型番 | CFI-1000~ |
発売日 | 2020年11月12日(日本) |
価格 (税別) | 通常版:49,980円 デジタル・エディション:39,980円 |
種別と世代 | 据え置き型:第9世代 |
内容物 |
2019年4月16日、「WIRED」US版によるマーク・サーニー氏への独占取材により、以前より噂されていたPS4に次ぐ次世代ゲーム機が開発されていると判明した[1]。「PlayStation 4 Pro」のようなマイナーアップデートとは違い、全く新しい次世代機となる。
2019年10月8日、次世代機の名称は「PlayStation 5(プレイステーション 5)」で確定し、2020年の年末商戦期に発売されることが明らかになった[2]。
日本での発売日は2020年11月12日。発売日当日に同時発売されるローンチタイトルは『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales』『Demon’s Souls(リメイク版)』『Destruction AllStars』『リビッツ!ビッグ・アドベンチャー』など。
ハードウェア
PS5では情報を小分けしており、その時々で発表される内容が異なる。下記はそれを集約したものである。
スペック
GDC 2020にてマーク・サーニー氏が発表する予定だった内容の映像と共に、詳細なスペックが公開されている[3]。また、2020年9月18日の映像発表[4]にて、より詳細なスペックも掲示されている。
2020年6月12日に公開された映像[5]にて、「デジタル・エディション」と呼ばれる光学ドライブが存在しないモデルが発表された。光学ドライブと大きさ以外に差異はない。
Main Processor | CPU : x86-64-AMD Ryzen™ "Zen 2" 8コア / 16スレッド 最大 3.5GHz GPU : AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine 10.3 TFLOPS 最大 2.23GHz |
||
---|---|---|---|
メモリ | GDDR6 16GB(448GB/s) | ||
SSD | 825GB 読み込み速度:5.5GB/s(Raw) 換装不可、NVMe規格SSDの増設可能[1] |
||
光学ドライブ (通常版のみ) |
Ultra HD Blu-ray 10倍速(CAV)、 Blu-ray Disc 8倍速(CAV)、 DVD-ROM 3.2倍速(CLV) |
||
入出力 | HDMI 2.1出力端子(4K/120Hz、8K、VRR対応) USB Type-A(Hi-Speed USB)端子 x1[2] USB Type-A(Super-Speed USB 10Gbps)端子 x2[2] USB Type-C(Super-Speed USB 10Gbps)端子 x1[2] |
||
その他 | オーディオ:"Tempest" 3Dオーディオ技術(カスタムチップ) ゲームディスク:Ultra HD Blu-rayで供給 ハードウェアレベルでのレイトレーシング対応 |
2. USBは上から順に「USB 2.0端子が1つ」「USB 3.2 Gen 2x1 Type-A端子が2つ」「USB 3.2 Gen 2x1 Type-C端子が1つ」という意味
DualSense
2020年4月8日(日本時間)にデザイン・名称が公開された[6]。
DUALSHOCKブランドではないが、SHAREボタン→Createボタンへの変更や細かい変更点以外ほぼDUALSHOCK 4の後方互換である。
ボタン/トリガー | L1/R1:大型化 L2/R2:アダプティブトリガー[1] Createボタン:SHAREボタンの代替 MUTEボタン |
---|---|
ライトバー | タッチパッド左右の隙間に配置 |
その他の機能 | 振動機能(ハプティック)[2] スピーカー(モノラル)、マイク内蔵 |
接続端子 | USB端子(Type-C) ステレオヘッドホン/マイク端子 |
1. トリガーの"重さ"が自由に変更可能。弓矢を引くアクションの時に段々強い力を要求するようにできるなど。
2. 走行路面の感覚が伝わってくるなど、場面に応じて臨機応変に強さを変更可能。
動作モード・互換性
PS5はPlayStation 4(PS4)、PlayStation 4 Pro(PS4 Pro)の互換性を有する方向で開発されている。[7]このためにPS5では3つのモードが用意されており、ゲームに応じて動作モードを変更している。
また、PS4 ProでPS4 Pro Enhancedではないゲームを起動した際に使用可能な「ブーストモード」は、PS5でも使用可能である。
PS5 ネイティブモードで動作するゲームは内蔵SSD・増設NVMe SSD以外の起動が不可能であるが、PS4・PS4 Pro レガシーモードは外付HDDにインストールしたゲームの起動も可能となる。
内蔵SSDから起動した場合はPS4 レガシーモードでもロード速度の向上が見られる。WIREDの取材(2019年4月17日)によると、実際に開発機にて「Marvel’s Spider-Man」を実行した場合、ファストトラベルの速度が15秒から0.8秒に短縮されたという。
PS4周辺機器への互換性
2020年8月3日に公開されたPS Blog記事[8]の通り、下記についてはPS5でも使用可能。
- 各種特殊コントローラー(ハンドル型コントローラー、アーケードスティックなど)
- ワイヤレスサラウンドヘッドセット / プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット / その他ヘッドセット
- PlayStation Move / PlayStation VR シューティングコントローラー
- PlayStation Camera(PlayStation VR利用者には接続アダプターを無料配布予定)
- DUALSHOCK 4 / それに準ずるコントローラー(PS4 / PS4 Pro レガシーモードのみ動作)
PS4ソフトウェアタイトルとの後方互換性
2020年10月9日に公開されたPS Blog記事の通り、PlayStation 5では4,000以上あるPlayStation 4向けソフトウェアタイトルの99パーセント以上をプレイすることが可能である。
実質ほぼ全てのPS4タイトルがPS5でプレイ可能であるが、ごく一部のタイトルは後方互換の対象外となりPS Store では[PS4でのみプレイできます]と記載される。また、PS5デジタル・エディションはディスクドライブ非搭載モデルのため、PS4タイトルのダウンロード版のみプレイ可能となる。
余談
- 発売日及び定価が公表となった翌日には、転売屋による法外な値段設定の販売がネット上で行われている。転売対策の一つとして、ソニーストアでは抽選販売第1弾
の対象を「1世帯1名限定かつMy Sony IDを利用した購入履歴のある人」に絞り、転売目的が明らかな場合は注文を無効とする方針を定めている。
- 新型コロナウイルスの感染予防対策として、発売日当日のイベントや店頭販売は見送られ、小売店では抽選販売の形式が採られている。しかし、販売台数の少なさから全ての購入層には行き渡らず多くのPS5難民が発生している。遂には、それをネタにした楽曲まで生み出されてしまった。
関連動画
関連商品
まだありません。
関連チャンネル
関連リンク
関連項目
- PlayStation
- PlayStation 2
- PlayStation 3
- PlayStation 4
- PlayStation VR:PlayStation Cameraを含め、PS5でも対応。
- ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- マーク・サーニー
- PS5が当たらない
脚注
- *特報:ソニーの次世代ゲーム機「PS5」は、革命的なマシンになる(2019年4月17日)
- *「プレイステーション 5」 2020年の年末商戦期に発売(2019年10月8日)
- *PlayStation®5:ハードウェア技術仕様の追加情報を公開(更新)
- *プレイステーション®5 11月12日(木)に発売決定 PS5™デジタル・エディション 希望小売価格39,980円+税、PS5™ 希望小売価格49,980円+税
- *PlayStation®5に関する映像イベントの全容をご紹介
- *PlayStation®5用 新ワイヤレスコントローラーDualSense™公開
- *PlayStation®5:ハードウェア技術仕様の追加情報を公開(更新) 2020/3/21更新行
- *PlayStation®5アップデート: PS4®の周辺機器の互換性について
- 28
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/playstation%205