Rubyとは、プログラミング言語の一つ。
概要
まつもとゆきひろが開発したオブジェクト指向型のスクリプト言語。全てがオブジェクトである。伊藤直也(ベンチャー指向プログラマ&元はてなCTO)に「テラオブジェクト指向www」と形容される。
では,伝統に従い"hello world"プログラムを提示します.
print "hello world\n"
# これではなんの特徴もありませんね.
解説すると,これは`main'オブジェクト(デフォルトのself)に
printというメッセージを引数"hello world\n"とともに送り付けて
います.ruby では全てはオブジェクトで単なる関数呼出しという
ものはありません.
プログラマがストレス無く、プログラミングを楽しめるように設計されている。(これ重要です。)
利用者にはニコ厨が多いと言われている。Mac OS Xには標準で入っているためか、比較的Macユーザーが多いと言われている。
1995年にネットニュース(fj.comp.oops,fj.lang.misc)で発表された。長らくマイナー言語の扱いを受けてきたが、2005年頃Ruby on Railsが登場してから一気にユーザが増えた。現在では、まつもとが住む島根県や松江市からもバックアップの申し出があるほど注目される言語になった。
言語仕様はソースとまつもとの頭の中だけにあり、やや曖昧な部分もある。規格化の動きがあり2009年1月にRuby標準規格合宿が行われた。2011年3月22日にJIS規格、JIS X 3017としてプログラム言語Rubyの技術規格書が制定された。これは日本で開発されたプログラミング言語としては初のことである。→情報処理推進機構:プレス発表:記事:プログラム言語RubyのJIS規格(JIS X 3017)制定について
実装は公式のものはCRuby、またはMRIと呼ばれる。公式以外に、JRuby(JVM)やIronRuby(.NET Framework)など複数の実装がある。
作者は「まつもとゆきひろ」であり「まつもとひろゆき」ではない。「2chの人ですよね」と間違われるのはお約束。
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
ついでの知識
ニコニコ大百科はRubyで書かれているらしい。
>>159
検索で1件のみヒットした場合は、自動でそのページに遷移するようになっています。
Ruby Kaigi、参加してRubyの悪口を言おうと思っていたのですが、
チケット完売とのことで断念しました。
とはいえ、大百科のスピード優先な開発スタイルにRubyはとても貢献していますね。Railsは使ってないけど。[1]
「なんでRubyにしたんですか?」と本人に聞いてみたところ、「こいつ(未来検索ブラジルの別の社員)が『Rubyができる』って言うんで、手伝ってもらえるかなーと思って選んだ」という。でも結局手伝ってもらえなかったらしい。
関連項目
- プログラミング言語
- プログラミング関連用語の一覧
- Ruby on Rails - Rails、RoRとも言われる。海外での普及のきっかけとなった
- RPGツクール
PC向け製品のうちXPとVX、VX Aceに搭載されているスクリプトシステム・RGSSはRubyにゲーム用ライブラリを付加したものである
XPとVXの仕様はバージョン1.8(旧バージョン)なのでライブラリなどを流用する場合などに注意が必要。
VX Aceではバージョン1.9の仕様になっているため現在市販されている書籍がそのまま参考になる。 - LISP
- Perl
- Python
- PHP
- JavaScript
- Tcl/Tk
外部リンク
- オブジェクト指向言語Ruby
- Ruby Application Archive
- RubyForge
- ネットニュースにポストされた記事「ruby 0.95 - the object-oriented script language」
- 1995/12/21
脚注
- 5
- 0pt