Suicaペンギンとは、JR東日本が発行するICカード乗車券Suicaのマスコットキャラクターである。
正式名称が存在しないため、「Suicaのペンギン」、あるいは単に「ペンギン」とも呼ばれる。尚、「スイッピ」という呼称は、さかざきちはる(坂崎千春)氏の絵本でのみ使用されている。
ペンギンの概要
元は、絵本作家である、さかざきちはる氏の絵本に登場するペンギンを、JR東日本がSuicaのモニター募集用の広告に採用したことからSuicaペンギンの歴史が始まった。
Suicaが電子マネーに対応された際に、カード右下にペンギンが描かれるようになった。
モデルはアデリーペンギン。かつてのペンギンは右の挿入画像のような横向きの姿が多かったが、現在はくちばしを白塗りで表現し、頭をを大きくして正面を向いた姿がよく知られている。他にVIEW Suicaカードが登場した際には、黄色い「V」が飾られたペンギンも登場した。
ペンギンの活躍
最近では身近な乗車券のキャラクターとして人気を集め、NEWDAYSなどでは、ペンギン百貨と称してペンギンのグッズコーナーが設けられたり、東京駅にはペンギングッズ専門店「Pensta」が営業している。
また、駅構内で売られている天然水「FROM AQUA」や、東京駅の再開発地区「Tokyo Station City」などのJR東日本の関連事業の広告にも頻繁に登場している。
この他にも新幹線のラッピング車両に様々なご当地名物に扮して登場したり、ホテルメトロポリタンでは「Suicaのペンギンルーム」なる部屋が登場するなど、もはやJR東日本を代表するキャラクターとして愛されている。
Suicaの利用可能エリアは全国へと今なお拡大中。ペンギンたちは今日も元気に日本中を飛び回っている。
ペンギン動画
ペンギン百貨
ペンギン項目
- 1
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/suica%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%B3