Suno単語


ニコニコ動画でSunoの動画を見に行く
スノ
3.0千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

Sunoとは、アメリカ合衆国AIテクノロジー企業「Suno Inc.」、および同企業提供するAI楽曲生成サービスの名称である。「Suno AI」とも。

概要

「Suno Inc.」(以後、Suno社)はアメリカ合衆国マサチューセッツ州ケンブリッジに本拠地をおくAIテクノロジー企業である。「Suno」という名称は「聞く」という言葉を意味するヒンディー語に由来する[1]とされている。「सुनना」(スナ、スンナ、スノ)だろうか。

2023年時点のCEOはMichael (Mikey) Shulmanで、彼にGeorg Kucsko、Martin Camacho、Keenan Freybergの3名を加えた4名で共同で創業された。彼ら4名は元は金融関連のAI市場分析ツール開発企業Kensho」に勤めていた。

AI楽曲生成サービス「Suno」(以後、Suno AI)としては、2023年12月提供が開始された。MicrosoftAIアシスタントサービスCopilot」(コパイロット)上で利用できるほか、Sunoの公式ウェブサイト上で、またモバイルアプリ上で利用できる。ユーザーが「どのような楽曲をつくりたいか」といったイメージを文章や選択肢によってAI示すると、その示に合ったような楽曲が自動生成されるというサービスである。Suno社はこのサービスにより、「でも音楽制作できる」という未来している。

インストゥルメンタル音楽だけでなく、人間が歌っているかのようなボーカルが入った、伴奏つきの楽曲を生成することができる。また歌う歌詞は自動生成させることもできる。つまり、「自動作曲」だけでなく「自動作詞」「自動演奏」「自動歌唱」「自動MIX」まで行っていることになる。

ユーザー示した歌詞に合わせた楽曲を生成させることもできる。Suno社はアメリカ合衆国企業でありSuno AIの公式サイト英語だが、日本語歌詞を生成させることもできるし、ユーザーが用意した日本語歌詞に合わせて楽曲生成させることもできる。

ただし、Suno社は自分たちのサービスによる生成物で他者の権利を侵することを望んでいないため、「〇〇(固有名詞)のような曲を」などと示してもその示は拒絶され、「Sunoはオリジナル楽曲を生成するためのものなので、特定ミュージシャン名を示に使わないで」といったメッセージが表示される。つまり、音楽ジャンルや楽曲の雰囲気などで定する必要がある。さらに、他者の権利を侵するような歌詞で楽曲を生成することは規約で禁じられている。下品、わいせつ、名誉棄損的、他者のプライバシーを侵していたりするような歌詞規約違反となる。

公式サイトから利用する場合、無料のまま利用することもできるが、有料登録して利用することもできる。

無料プランでは1日に数回のみしか楽曲生成させることができず、その生成の優先度も低いので混雑している場合には生成に時間もかかる。さらに無料プランで生成された楽曲の権利はSuno社が有する取り決めとなっているので、楽曲を商用に利用したり対価を得ることはできない[2]

一方、有料登録するとあたりにかなりの回数生成させることができ、また生成処理の優先度も無料の利用者より高くなる。さらに、生成された楽曲の権利は利用者に移る為、商用利用もできるし配信や販売して収益化するようなこともできる。

Suno社はSuno AIサービスリリース以前に、ソフトウェア開発ウェブサービスGitHub上で「Bark」というソフトウェア研究的としてオープンソース開発/開していた[3]。これはAI技術を用いて、テキストから非常に自然な会話音音楽を生成させるものだった。現在のSuno AIにもこの「Bark」の技術が応用されているとみられる。また、Google社のユニバーサル大規模音モデル「Chirp v2」をベースにしているともいう。

楽曲の生成についてAIを訓練するため、インターネット上で開されている楽曲を用いて学習させたことが明言されている。その中にはアーティスト著作権を有している楽曲も含まれるはずであるため、2024年6月アメリカ音楽産業の業界団体である「RIAA」[4]はSuno社を提訴した。これについてSunoは「学習はコピーではない」「広く使われている他の大企業の生成AIも同様の手法を用いている」などと反論している。[5]

難点とその解決例

実際に使用して楽曲を生成してみたユーザーからは、「生成された楽曲の中で気になった部分だけを修正する」ことができない[6]という難点が挙げられており、「不満点の少ない良い楽曲が生成されるまで、生成を繰り返し続けるしかない」ことが「ガチャ」に喩えられている[7]

こういった難点については「多数生成させてから、気に入った部分を編集ソフトを用いて切り貼り結合して理想的なメロディの曲にする」「別のソフトボーカルを除去抽出し、抽出したボーカルをまた別のソフトボーカルMIDI変換機を使ってMIDIに変換、さらにそのMIDIを他の音声合成ソフトボーカルに置き換える」「DAWソフト等でボーカルを取り除いた伴奏とボーカルを統合する」といった手順を踏むことで気になる点の修正含めた作業が可となるとのこと。下記のリンク先では具体的なソフト名とともに手順が紹介されている。

そういった手順を経て作成された楽曲が以下のものであるとのこと。

関連動画

前述のように、下品、わいせつ、名誉棄損的、他者のプライバシーを侵していたりするような歌詞規約違反となる。

関連リンク

関連項目

Sunoを用いて制作された楽曲の記事

脚注

  1. *New generative AI music app focuses on creating original songsexit
  2. *無料開することは許可されている。また、無料プラン歌詞を入力して楽曲を生成させた場合でも「入力された歌詞の権利がSuno社に移る」ようなことはないと公式サイトFAQで明言されている。
  3. *GitHub - suno-ai/bark: 🔊 Text-Prompted Generative Audio Modelexit
  4. *Recording Industry Association of Americaアメリカレコード協会
  5. *The Future of Music – Sunoexit
  6. *Xユーザーのあぶぶ@健全さん: 「音楽AI方面でも「人間をある程度満足させられるけど完璧にはできない問題」は付き纏っているな。ボカロみたいな曲が数十秒で出てくるのは脅威的だが、逆にボカロだったら2秒で直せるようなミスを絶対に修正不可能だし。」 / Xexit
  7. *Xユーザーのあぶぶ@健全さん: 「若干気に入らない部分がある曲があるのでデイリークレジットで再度生成させてみる…、が今日は良いのが全然出ない。完全にガチャだこれは。考えてみるとイラスト生成は一括でモノが出てるとは言え技術があれば気に入らない細部の修正は可能だし、」 / Xexit

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

結月ゆかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 金魚網
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

Suno

5 ななしのよっしん
2024/09/15(日) 19:45:27 ID: MUGXKLop5R
日本だとまだ淫夢厨玩具でしかない
👍
高評価
22
👎
低評価
1
6 ななしのよっしん
2024/09/26(木) 21:07:43 ID: WriA5SAZ19
全体的に参考になったけど阿久城よで笑っちゃった
👍
高評価
13
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2025/01/16(木) 22:12:42 ID: csa+3M3vc+
品質上がってると聞いた
👍
高評価
1
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2025/01/22(水) 17:50:57 ID: eeP6u5J0eT
歌詞酷いけど良曲を作れるホモおもちゃにはなってる

>>sm44552832exit_nicovideo
👍
高評価
8
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2025/03/01(土) 07:30:54 ID: wo6u/xz+b0
XのYSK危機感を覚えたのも理解できる
名曲生まれすぎ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 14:30:29 ID: csa+3M3vc+
もうv4か
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2025/04/12(土) 01:28:32 ID: sMafyIvpHB
訴えられても作った責任なって規約だったけど
意外と使う人多いの驚く
学習元かったの改善したのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2025/04/25(金) 00:30:27 ID: dx3mFQBFMM
校正したところ当人によるし戻しがあったようなので
https://dic.nicovideo.jp/r/a/suno/3367413現在の記述、どちら良いか意見を募りたいです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2025/04/25(金) 01:09:50 ID: gL/daGdryA
>>sm44649482exit_nicovideo

出力結果そのものと較すると、アイデアを出すために使うなら割と優秀なんだなとも、出力結果は1でありそこから10まで作るくらいの手間をかけないと楽曲として「完成」しないのか、とも解釈できそうです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2025/04/26(土) 01:25:20 ID: dx3mFQBFMM
>>12の続き
異論がいようなら5月3日以降に前のリビジョンに戻します
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス