Tda式Appendミクとは、Tda(ティーダ)氏により制作された初音ミクAppendの3DCGモデルである。[1]
本記事では、当モデルをMikuMikuDance用に変換したMMDユーザーモデルについて主に述べる。
概要
初音ミクAppendのパッケージに忠実なデザインで、造形の美しさと細部まで気合の入った作りこみが特徴。
モデリングにはメタセコイアが、物理演算、スフィア等の設定にはPMDEが用いられている。
(犬用)風邪薬Pが投稿した当モデルの紹介動画は異例の殿堂入りを達成し、そのクオリティと注目度の高さを示した。
表情のモーフが非常に豊かで、繊細なものから強烈なもの(いわゆる顔芸)まで自在に表現できるため、モデル使用者が付ける表情よって様々な印象を受けるモデルである。
一般配布までの経緯
初出はコミックマーケット81であり、モデルデータ入りのCD-ROMが先行配布版として販売された。
その後、2012年2月17日よりメロンブックスDLにて同様のデータが販売されていたが、クリプトン・フューチャー・メディア(以下クリプトン)の二次創作物のDL販売に関する指針発表[2]を受け、取り止められた。[3]
なお、先行配布版から当バージョンまで、メインはあくまでメタセコイア用のモデルデータ(mqo)であり、MMD用のモデルデータ(pmx)は未完成のβ版のため、「おまけ」扱いであった。現在配布されているのはこのMMD用モデルデータの完成版となっている。
同年3月7日、Tda氏blogにて、今後はクリプトンとの合意の上でネット上での無料配布やピアプロリンクを使用してのイベント会場での配布、3DCGモデル開発の継続が行われることが発表された。[4]
同年4月30日、Tda氏blogにて完成が発表されるとともに、一般への無料配布が開始された。
モデル配布場所
使用上の注意
- 同梱のreadmeやPCL(ピアプロ・キャラクター・ライセンス)等に目を通し、それらに同意した上で使用すること。
- PMXモデルであるため、MMDはそれに対応したverを使用すること。(ver7.39.にて動作確認済み)
- AutoLuminous、Diffusion7(そぼろ氏制作)、SSAO(mqdl氏制作)の使用が推奨されている。
- AutoLuminousを使用しない場合、モーフ「AL未使用」「LightOff」を1にする。
詳細は同梱の「AL注意点.jpg」を参照。 - 髪などに半透明のテクスチャが存在するため、描画順には注意。
- 顔にはシェーディングが入らない設定になっている。シェーディングを入れたい場合は、肌と同じトゥーン設定をした上で顔に影が入らないようライティングに注意。
- 足の動き次第では腰パーツがめり込むが、腰パーツ親ボーンを適宜操作することで回避できる。
- ウェイトの一部にSDEFを使用しているため、そのウェイト部分のボーンの親子関係が多段ボーン化等により崩れるとウェイトの表示がおかしくなる。具体的な箇所は同梱の「アペミクさんのSDEF箇所.jpg」を参照。
改造・改変について
当モデルの改造・改変、および制作したモデルデータの配布は、動画・静画等への利用を目的とし、以下の条件を守る場合のみ許可されている。
- 「Tda式モデル」としての改造である事。
- 足にある輪をそのまま使う場合はロゴを消す。
(もしくはテクスチャを「ロゴ違いテクスチャ」フォルダに入っているものと入れ替える等する) - 配布する場合はreadmeを同梱し、改造元(Tda式初音ミク・アペンド)と作者(Tda)、改造した人を明記する。
(改造した自分自身とTda氏のみならず、当該モデルに関連する全ての制作者の名義とreadmeを明記、同梱する。
パーツを他のモデルから移植した際も、そのモデルと制作者の名義、readmeは同様に扱う)
※禁止事項※
- 改造していないデータの再配布。(トレード含む)
- Tda式以外の別モデルを作るためにモデルの一部を移植したり素材として使用する。
(例:ツインテールを別のモデルに移植する・腰のメカパーツを別のモデルに移植する 等)
動画・画像での演出上必要であれば、配布しない場合のみ可。 - パーツ移植を禁止しているモデルからパーツを移植する等、他の人に迷惑をかけるような改造や使用。
+α (『Tda式ファンクラブ』コミュニティ掲示板より転載しています。同様の文面+英訳版はこちら)
170 : Tda :2013/05/29(水) 02:55:11 ID: RufwUvPgDy
最近、海外で「Tda式モデルの素体」として裸に見えるような改造モデルの配布が増えているという連絡をちらほら頂いてますので念のためにアナウンスさせて頂きます。
裸に見えるようなモデルはクリプトンのガイドライン的にも微妙ですしR18へ利用される恐れもありますので念のためそのようなモデルを配布するのは禁止とさせてください。
よろしくお願いします。
2014.08.11追記(Tda氏ブログより一部抜粋)
最近Tda式の利用規約にはR18禁止と明記されていないからR18を禁止していないと主張する人やそれを信じる人が増えているようなので利用規約の禁止事項に下記を追記します。
---------------------------------------------------------
禁止事項
このモデル及び改造したモデルのR-18等の公序良俗に反する利用
---------------------------------------------------------
実際には利用規約の中にピアプロ・キャラクター・ライセンス(PCL)に沿って使用するように書いてありますのでPCLで禁止されているR18は禁止です。なのでわざわざ二重に書く必要はないと思っていたんですが最近の状況を見て追記することにしました。
ちなみに、PCLにある公序良俗の定義は以下になります。
http://piapro.jp/help/#q_copyright05
来歴
2012年
8月26日
アニメロサマーライブ2012の2日目に登場。『ワールドイズマイン』、『Tell Your World』を歌った。
2曲とも専用の歌唱モーションが制作されており、いずれも後日配布されている。
モーション配布動画
11月23日
作曲家、冨田勲制作の新作オーケストラ『イーハトーヴ交響曲』に登場。
「注文の多い料理店」、「風の又三郎」、「銀河鉄道の夜」などで登場し、歌や台詞を披露したほか、最終楽章では児童合唱との二重唱も行った。
なお、当モデルが使われたのは初演のみであり、以降はすべてSEGAのDIVAモデルによる公演となっている。[5]
12月4日
ファミリーマートで販売された「グッスマくじ 初音ミク 2012 Winter Ver.」のG賞(グラフィグABS)の1つとして登場。
同賞にMMDモデルが採用されたのは、同年夏に催された「初音ミク Happyくじ」のLat式ミクに次いで二度目。
後にMMDモデルとして逆輸入されており、ザ・蝦入。氏制作モデル、箔鳥居氏制作モデルの2体が存在する。
(箔鳥居氏制作モデルは配布動画の類を持たず氏のTwitter上で公開されているため、自力で探すことを推奨)
くじの販売期間終了後、現在は全国のホビーショップなどで販売中。(なくなり次第終了)
モデル配布静画
12月28日~31日
ROCKIN'ON主催の年越しロックフェスティバル「COUNTDOWN JAPAN12/13」に参加。
TeddyLoidとのコラボ「初音ミク×TeddyLoid」として、30日と31日の2度ASTRO ARENAに登場した。[6]
2013年
4月28日
ニコニコ超会議2にて開催されたニコニコ超パーティーⅡの2日目、VOCALOID/UTAUパートに登場。
当モデルのほか、それを原型とする改変モデルも多数登場した。
左:ニコニコ生放送 右:後に公開されたライブ映像
8月31日~9月1日
R.C.ベルグより、遠那かんし氏(りゅんりゅん亭)の原型製作でカラーレジンキット化。(→製品案内ページ)
キャラホビ2013、電撃ホビーマガジンブースにて初公開、および先行発売が行われた。現在は予約締切中。
遠那氏が自身のHPで製作講座を公開しているほか、同様の内容がUstreamやニコニコ生放送でも配信された。
ニコニコ生放送
2014年
4月27日
ニコニコ超会議3にて開催されたニコニコ超パーティーⅢの2日目、VOCALOID/UTAUパートに登場。
前年と同様、改変モデルも多数登場した。
ニコニコ生放送
7月3日~7月6日
ロサンゼルスで開催されたAnime Expoにて、Oculus VRが出展するVRヘッドマウントディスプレイ“Oculus Rift”のデモンストレーション(最終日のみ)に使用された。[7]
2017年
8月31日
初音ミクが誕生してから10周年となったことを記念して、Tda本人がニコニ立体にて「初音ミクV4X」のモデルを公開した。
派生モデル
ここでは、当モデルを原型とする改変モデルの中でも、特に改変が衣装・細部のみに留めてあるなど、当モデルと同様に「初音ミク」として制作されているモデルについて、その一部を紹介する。
その他のキャラクターとして制作された改変モデルについてはTda式モデルを参照。
Tda式ミクワンピース
山本氏制作。純白のワンピースモデル。現在ではTda氏に権利が移譲されており、同氏のアカウントで配布中。
後述のすっぴんモデルにおけるワンピース版の改変元でもある。
動画使用例
Tda式改変ミク JKStyle
山本氏制作。女子高生風制服モデル。現在ではTda氏に権利が移譲されており、同氏のアカウントで配布中。
動画使用例
すっぴんTda式Appendミク
邪悪の化身バレッタ!!氏制作。化粧を落とし、顎を丸めたモデル。アペンド、ワンピース、ノーマルの3種がある。
アペンド衣装のモデル以外は、既存の改変モデルを更に改変して制作されている。
配布場所&動画使用例
Tda式Appendミク改変モリガン
じーん氏制作。ヴァンパイアハンターのモリガン風モデル。詳細はTda式Appendミク改変モリガンを参照。
配布場所&動画使用例
Tda式初音ミク デフォ服ver
金子卵黄氏制作。おなじみの初音ミク風モデル。衣装のほか、髪の色も変更してある。更には……。
先述のすっぴんモデルにおけるノーマル版の改変元でもある。
配布場所&動画(静画)使用例
Tda式ミクさん キャミワンピ&ミク・モノクローム
WYKP氏制作。ワンピ丈のキャミソールモデル。白地と黒地の2種に加え、ミス・モノクローム風衣装のモデルも同梱されている。また、配布動画でモデルが履いているパンプスも同時に配布されている。
配布場所
>
関連動画
モデル紹介動画
PV・MV系出演作品例
ドラマ・再現系出演作品例
関連静画
関連コミュニティ
関連項目
脚注
- *正式名称は「Tda式初音ミク・アペンド」であり、記事およびタグ名は表記ゆれを防ぐための便宜上のもの。
- *デジタルデータのダウンロード販売に関しまして(初音ミク公式ブログ、2012年2月20日)
- *DL販売について(Tda氏ブログ、2012年3月7日)
- *今後について(Tda氏ブログ、2012年3月7日)
- *伊藤博之氏のTwitterより(2013年8月29日)
- *初音ミク×TeddyLoid [COUNTDOWN JAPAN 12/13 クイックレポート] 30日
/ 31日
- *Anime ExpoのOculus VRブースに初音ミクのデモが公式出展! ってことで被ってきた【AX 2014】 - ファミ通.com
- 8
- 0pt