UNDER ARMOUR単語

1件
アンダーアーマー
2.5千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

UNDER ARMOURとは、アメリカ拠点を置くスポーツ用品メーカーである。

概要

特徴

1996年に現CEOであるケビンプランクがアメリカのボルチモアで創業。メーカー名の通り、スポーツウェアを専門的に開発しているスポーツ用品メーカーで、イニシャルを取って通称「UA」と呼ばれている。メーカーロゴもその「UA」をピクトグラムに表現したロゴとなっており、スポーツウェアのワンポイントデザインとしても人気が高い。
そもそもメーカー名の「UNDER ARMOUR」の名前には由来があり、ユニフォームの下(=UNDER)に着るアスリートウェア(=(ARMOUR))という意味から来ている。

文字通りUNDER ARMOURでは、スポーツウェアの中でもコンプレッションウェアと呼ばれる身体密着タイプタイトで伸縮自在なウェアに力を入れており、これがランニングアスリートやボールスポーツアスリートから強い支持を得ている。
また、2006年からフットウェアにも参入。ランニングスポーツなどで高い支持を得ている。

歴史

元アメリカンフットボール選手が生み出したブランド

UNDER ARMOURの創業は1990年代にまでさかのぼる。当時まだメリーランド大学大学生であったUNDER ARMOURのCEOであるケビンプランクは、部活動としてアメリカンフットボールをやっていた。
ケビンはショルダーパッド下に着ているコットンシャツがで重くなり、ベタベタとまとわりついて不快に感じることをいつも気にかけていた。

アスリートが持てる力を最大限に発揮できるような、もっと高機なウェアを開発したい」。

(公式サイト ブランドヒストリーexitより)

この思いは大学卒業後にすぐさま実行に移された。

そして1996年祖母の地下室で試作された一枚のシャツとともに「UNDER ARMOUR」ブランドが誕生したのであった。

口コミで人気に火が付いたUNDER ARMOUR

ケビンは、NFLMLBNCAAメジャーカレッジにいる友人が数多くいた。そこでケビンは、試作したTシャツを試用してもらい、アドバイスをもらいながら試行錯誤を重ねていった。

そして最終的に辿り着いたウェアは、当時ではまだしいタイトで身体に密着するタイプのウェアであった。それを着たアスリート達は、他のアスリートから奇異の眼差しで見られていた。しかしそれは練習後に驚嘆の眼差しへと変わる。

練習後にケビンのウェアを着た人と着ていない人を較すると、着ていない人はびっしょりだったのに対し、着た人は涼しい顔をしている。この明らかな優位性は多くのアスリートを惹きつけ、「UNDER ARMOUR」の存在が知られるようになった。

そして今や「UNDER ARMOUR」は、全のみならず世界で活躍する総合スポーツ用品ブランドに成長したのであった。

日本でのブランド展開

日本では、株式会社ドームが総代理店として販売している。

この会社の代表取締役を務める安田秀一氏も元アメリカンフットボール選手であった。1998年安田NFL下部組織のNFLヨーロッパプロコーチとして招聘される機会に恵まれ安田はこれを引き受けて渡、1ヶ練習導ののちにリーグ戦が行われるヨーロッパにも3ヶ滞在した。

リーグ戦開始1週間前、安田ケビンが展開していた「UNDER ARMOUR」のシャツを運命的な出会いを果たす。スマートかつ動きやすそうなそのウェアは日本でもNFLでも見たことがありませんでした。

「何だ、これ・・・スゲー格好いい」

(株式会社ドーム公式サイト ドームヒストリーexitより)

安田はこのウェアに一目惚れ。すぐさま安田チームの用具担当マネージャーに頼み込み、1枚用意してもらい、速試着してみた。そのときに用意してもらったシャツが現在MCM3418にあたる0039フルTシャツであった。

「何でこんな良いシャツが、の現役時代にかったんだ!」

(株式会社ドーム公式サイト ドームヒストリーexitより)

袖を通した間、安田奮した。肌触りがとにかく最高で、生地の薄さ、伸縮性の高さと相まって動きやすく、正に「戦うためのギア」であることを感じた。さらに安田は次第に「日本の選手たち、後輩たちにもUNDER ARMOURを着てもらいたい!」という思いに駆られるのであった。そして安田はシャツを用意してくれた用具担当マネージャーにUNDER ARMUOR社の連絡先を聞き出した。

NFLヨーロッパリーグ戦終了後、安田はすぐさま渡しUNDER ARMOUR社があるメリーランド州ボルチモアへ向かった。そしてUNDER ARMOUR社を訪問し、CEOのケビン氏と出会った。当時安田は28歳、ケビン氏は25歳であった。ともに元アメリカンフットボール選手であり、年も近いこと、両者若くして社長を務めていたことなど共通点が多かったことから次第に意気投合。出会った直後から昔から友のように互いを信頼し合う仲となりました。

安田はUNDER ARMOURの熱い思いと日本で展開したい話を持ち掛け、ケビン氏もこれを快く了承したのであった。また、この出会いによってUNDER ARMOURはさらに洗練された品質と機へと進化するきっかけとなっていった。
日本では品質に対しては世界べてひと際厳しく、安田はこれに合わせるために一切の妥協を許さなかった。ケビン氏も安田の熱意に応えるために意をもって対応し、UNDER ARMOURのウェア品質改良に尽力。結果として品質面が著しく改善され、UNDER ARMOURのブランド力も一層強めることに成功したのであった。

今ではウェア以外にもフットウェアなども手掛け、大手スポーツ用品メーカーの一として名をはせている。

関連動画

関連商品

⇒ UNDER ARMOUR公式サイトexit

関連項目

関連リンク

参考資料ページ

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

江川清音 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: milan
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

UNDER ARMOUR

1 ななしのよっしん
2020/06/22(月) 03:28:44 ID: /+cAo5oUvK
これをマイナーブランド扱いした自称野球板があるみたいですね・・・
しかし日本での展開にはこんな秘話があったとは。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2020/06/25(木) 07:03:42 ID: 4+tGr289h+
一般名詞かと思ってた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2021/01/23(土) 07:02:00 ID: XyVLdxKrI7
価格は高いけども高品質
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2021/06/30(水) 15:47:26 ID: D+Uw3mzw3+
スポーツアパレルとしては良いけどこれを普段着にしてる人の変なやつ率高いと思う(偏見
👍
高評価
0
👎
低評価
0