UQモバイルとは、UQコミュニケーションズが提供するMVNOによる通信サービスの名称である。
概要
auの「4G LTE」エリアを用いたMVNOサービスとして2014年12月に開始された。au回線を用いる個人客向けMVNOとしてはmineoに次ぐものである。ソフトバンクのワイモバイルと同様に、キャリアが直接に扱っているものであるため、サブブランドの一つとして扱われている。[1]
基本プランは「音声通話の有無」と「高速通信3GB」ないし「500kbpsによる無制限通信」を組み合わせた4種類。他のサービスと比較した場合、選択できるプラン数は少なめとなる。音声プランは12ヶ月以内の解約時に9,500円の解約手数料がかかる。
プラン以外の特色として、KDDIグループに属するUQコミュニケーションズによるサービスということから、回線の割り当てにおいて優遇を得られているのか通信速度が速めというものが挙げられる。
MVNO事業者では回線混雑により1Mbpsを切るのが常態化している平日昼間12~13時台においても、UQは3Mbps以上の速度を確保しているとされる(2016年9月現在)。
またデータ通信プランは標準でSMSに対応しており、MMSに相応するキャリアメールアドレスをオプション(有料・月200円)で取得できるというメリットも存在する。
他のMVNO事業者同様、スマートフォン端末とのセット販売も行っている。Androidのみならず、iPhoneも5sを取扱している。なおUQモバイルSIMでiPhoneを使う場合、テザリング機能が利用できなくなる。
料金プラン
おしゃべりプラン / ぴったりプラン / ウルトラギガMAX
※2018年12月現在
※限定サービス・特定割引・キャンペーンなどを除く
プランS | プランM | プランL | ウルトラギガMAX (WiMAXとのセット) |
|
---|---|---|---|---|
料金 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 |
7,360円 プランS: 1980円 WiMAXギガ放題: 4380円 |
通信容量 | 2GB | 6GB | 14GB | プランS: 3GB WiMAXギガ放題: 上限なし |
【通話】 おしゃべりプラン |
国内通話かけ放題 (1回5分まで。超過すると30秒ごとに20円) |
|||
【通話】 ぴったりプラン |
無料通話: 最大60分 |
無料通話: 最大120分 |
無料通話: 最大180分 |
無料通話: 最大60分 |
1回の通話時間が5分以内なら無料になる「おしゃべりプラン」と、無料時間が限定されるが1回の通話無料時間が限定されない「ぴったりプラン」があり、それぞれがデータ容量でS/M/Lの3プランに分かれている。
ウルトラギガMAXの場合は、プランSとWiMAXを合わせたものである。
その他のプラン
プラン | 料金(税抜) | 通信容量 通信速度 |
通話料 |
---|---|---|---|
データ高速プラン | 980円 | 3GB | |
データ高速 + 音声通話プラン | 1,680円 | 3GB | 30秒20円 |
データ無制限プラン | 1,980円 | データ量無制限 速度: 500kbps |
|
データ無制限 + 音声通話プラン | 2,680円 | データ量無制限 速度: 500kbps |
30秒20円 |
※直近3日間に6GB以上の利用があった場合、通信速度の制限が行われる。
2015年11月よりVoLTE対応SIMの提供を開始している。mineo同様、au端末であってもこれを利用するにはSIMロックの解除が必要である。
2016年2月からは「ぴったりぷらん」として、月1,200円分の無料通話と1~2GBの高速通信をセットにした料金プランも新規に提供し始めた。これはMNPによるau以外のキャリアからの流入時に2年間料金が優遇されるなど、MNPによる他キャリアからのユーザー獲得を念頭に置いたプランとなっている(料金の詳細は公式ニュースを参照のこと)。
関連動画
関連項目
関連リンク
脚注
- *UQモバイルは子会社のUQコミュニケーションズを通して行っているものであるのに対し、ワイモバイルの方はソフトバンクに吸収合併されているのでソフトバンクが子会社なしに直接扱っているサブブランドとなる。
- 0
- 0pt