VOICEVOX(ボイスボックス)とは、ヒホ氏により開発されたテキスト読み上げソフトウェアである。
概要
「ヒホ(ヒロシバ)」氏によって開発され、2021年8月1日に無料公開されたテキスト読み上げソフトウェア。
主な特徴は以下の通り。
*公開時点の2キャラクター、および追加された「春日部つむぎ」。クレジット表記が必要。今後新たにキャラクターが追加された場合は、別途利用規約を参照。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/hiho_karuta/status/1421652582921957377
開発者のヒホ(ヒロシバ)氏は本業は「Dwango Media Village」のエンジニアであり、過去にもAIボイスチェンジャー「Seiren Voice」やディープラーニング声質変換ツール「yukarinライブラリ」などを開発していた人物。この「VOICEVOX」もディープラーニング技術を用いている。
オープンソースかつ無料での商用利用が可能であることから、「ロボットなどに組み込んで対話型のシステムを作る」「観光案内システムに導入して喋らせる」「クラウド型のシステムを構築し、ブラウザを経由して対話できるようにする」などといった様々な応用が可能であるという[1]。
ニコニコ動画では主にゲーム実況プレイ動画や様々な解説動画に利用されている。「VOICEVOX実況プレイ」や「VOICEVOX解説」などのタグで検索してみよう。
完全に無料で利用可能だが、開発の継続、品質の向上、新規サービスの開発などに使用するための資金の支援は歓迎しており、開発者「ヒホ」氏のpixivFANBOXにて月額支援登録を受け付けている。
音声ライブラリ一覧
基本的にあらかじめキャラクターに声が当てられているコンテンツを対象にライブラリ化を行っている。
公開時点の2ライブラリ「四国めたん」「ずんだもん」の両名は「東北ずん子」のキャラクターであり、ライブラリ作成にはITAコーパスの音素ラベル付き音声データを用いている。
2021年10月10日にアップデートされたバージョン0.7からは、「ノーマル」「あまあま」「ツンツン」「セクシー」の4種類の音声スタイルから語調を選べるようになった。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/hiho_karuta/status/1447132194535723012
ちなみにそれ以前のバージョンの声は、手違いで「ノーマル」ではなく「あまあま」相当になっていたとのこと。[3]
VOICEVOX Nemo
2023年11月17日にリリース、標準的な声質の9ライブラリ(男性3名、女性6名)が収録されている。
公的利用・商用利用を含む幅広い用途を前提としキャラクターは付帯されていない。
Nemoの由来はギリシャ語の「Nobody(誰でもない)」から引用している。
名称 | CV | 特徴 |
女声1 | 亜咲比凛 | 透明感のある落ち着いた声 |
女声2 | 透川ナナ | 可愛らしい静やかな声 |
女声3 | ゆう | はつらつで明るい声 |
女声4 | ぬっぴぃ | 温かみのある落ち着いた声 |
女声5 | たけだまり | 個性的な芯のある声 |
女声6 | 藤田昌代 | 爽やかで安心感のある声 |
男声1 | レナード・ジン | 若々しい活発な声 |
男声2 | かちょゴリラ | 深みのある重厚な声 |
男声3 | 待ち人 | 活力のある冷静な声 |
利用は無料であるがクレジット表記(Voiced by VOICEVOX Nemo等)が必要となっている。
また、高品質音声の利用を希望する場合は各ライブラリのCVに収録依頼をする事を推奨している。
ボイボ寮
とある世界の不思議な建物、ボイボ寮。
ここでは個性豊かな住民たちが暮らしています。
VOICEVOXの音声ライブラリキャラクターらが集まって暮らしているという設定の、寮であるらしい。
VOICEVOX公式サイト内の1ページ「ボイボ寮の住民たち」にて、各キャラクターの設定やサンプルボイス、各キャラ同士の呼び方などが公開されている。
ただし同ページでは「VOICEVOX のキャラたちの設定があると動画制作の参考になるかと思って用意した世界観です。」「必ずしも遵守する必要はなく、自由に改変して頂いても問題ありません。」と明言されている。
コンテンツツリー登録用ID
VOICEVOXの利用には、所定のクレジットが必須となっている。
そして、こちらは必須ではないが、ニコニコでVOICEVOXを利用する際は、コンテンツツリーの親作品として「nc256993」を登録すると、開発者や音声提供者への応援になる。
音声ライブラリごとの親作品登録用IDが存在する可能性もあるため、各音声ライブラリごとの案内を確認してほしい。
WEB上で音声の合成を試す
関連動画
公式動画
使い方解説動画
ニコニコユーザーページ
関連リンク
- VOICEVOXホームページ
- VOICEVOX(@voicevox_pj) / Twitter
- インタビュー記事(DTMステーション)
- GitHubリポジトリ
- pixivFANBOX
- VOICEVOX協同組合Wiki
関連項目
- 音声合成
- ディープラーニング
- VOICEVOX実況プレイ
- VOICEVOX解説
- WEB版VOICEVOX
- ソフトウェアトーク
- OPEN JTALK
- ボイボ寮
- COEIROINK -同系ソフトだが、こちらは声生成を主体とした一次創作のアプローチ。
- LMROID
- SHAREVOX
- ITVOICE
脚注
親記事
子記事
- VOICEVOX:春日部つむぎ
- VOICEVOX琴詠ニア
- VOICEVOX四国めたん
- VOICEVOXずんだもん
- VOICEVOX Song
- VOICEVOX:WhiteCUL
- ボイボ寮
- 冥鳴ひまり(VOICEVOX)
兄弟記事
- AquesTalk
- A.I.VOICE
- COEIROINK
- SHAREVOX
- シロワニさんのつくよみちゃんトークソフト
- ソフトウェアトーク界の年表
- ソフトウェアトーク関連の利用規約一覧
- ソフトウェアトーク系投稿祭企画の一覧
- ソフトウェアトーク獣人リンク
- SofTalk
- CeVIO AI トークボイス
- WhiteCUL
- VOICEPEAK
- VOICEROID
- VOICEROID2
- VOICEROID+
- ボイロ・ソフトウェアトークイベント(ネット)
- ボイロ・ソフトウェアトークイベント(リアル)
- ボイロ・ソフトウェアトーク関連タグ
- ボイロ・ソフトウェアトーク関連タグ一覧
- LaLaVoice
▶もっと見る
- 39
- 0pt