VRChat単語

ブイアールチャット
9.7千文字の記事
  • 23
  • 0pt
掲示板へ

VRChatとは、仮想間上で他者とコミュニケーションを取ることができる、VRネットワークサービスである。

同じVR間にアバターの姿となって入り、かとおしゃべりしながら遊ぶ」だけのシンプルサービス

株式会社往来 著 仮想間とVR より

概要

アメリカ サンフランシスコに拠点を置く、VRChat Inc.が開発・運営している。ただし資本のほとんどは台湾HTC社であり、典的なベンチャー企業ベンチャーキャピタルの関係である。

2017年2月1日アーリーアクセス版がスタートSteamあるいは公式ページから、無料ダウンロードできる。

これゲームなの?という問がしばしば見受けられるが、前述のようにコミュニケーションツールであり、極論すればチャットツールである。VRChat内でゲームをすることもできるが、基本的にプレイヤーunityを用いることで作成した有志による遊びである。

2020年より独自ノーUdonに対応したことでより遊びの幅が広がった。一応Steam上ではMMORPGに括られているが、あくまで便宜上のものなので、深い意味はない。

コロナ禍巣ごもり需要のにより2022年1月1日の同時接続数が過去最高の約42000人に到達した。[1]

ユーザーメタバースをどのように利用しているのか。人気の高いVRチャットは、友人との交流やイベント参加が中心。(中略)プラットフォームごとに的は異なるが、現実の姿とは違うアバターを設定し、さまざまな活動を行っている。利用者は20~30代の若年層が

会社四季報 業界地図 2023年版 より

VRChatのここがすごい!

VRヘッドセットを用いたコミュニケーションサービスとしての自由度が高い。6DOF対応である。つまり頭を動かせるし、手足を動かしてボディランゲージまで取れる。
手で顔を覆い隠して恥ずかしがることもできるし、踊って歌うこともできる。スティックキーボード操作、ベースステーションによる身体の移動で自由ワールドを走り回ることができる。

なおVRChatという名前ではあるが、VRモードだけではなくキーボードマウスで操作できるデスクトップモードでも楽しむ事が出来る。

アバター3Dモデルを用意することで全に自由アバターを使用することができる。
モデルを用意せずともゲーム内にはアバターデスタルと呼ばれるプリセットアバター選択システムがある。
これらはユーザーアップロードしたものであり、お気に入りに登録することで自由着替えることができる。またアバターデスタルの他にデフォルトで選択できるアバター公式から用意されており、こちらはOculus Quest対応のアップデートに伴い、選択できるアバターの数が飛躍的に増えている。

またVR内の間(ワールドと呼称される)も自分で用意できる。攻殻機動隊のミーティグルームを再現したものや、FF11サンドリア王国(南サンド)を再現したものなど、好みの間を使うことができる。
むろん自分で用意できない人はアセットストアで販売されている素材で用意してもいいし、開発側がデフォルトで用意してあるものを使っても良い。

現実世界でいうと、秋葉原道頓堀佐賀にある「メルヘン村」[2]横須賀美術館[3]など再現されている場所も多い。

個人法人関わらず開催するイベント毎日のように盛んにおこなわれており、アバター集会からワールドツアー麻雀大会に戦闘機ドッグファイト、ホストクラブに競馬予想…

遊び方は、イベント参加からアバター制作観光ゲームなどなど十人十色ありプレイヤーごとにスタイルは違うので自分なりの遊ぶ方を模索してみよう。

(中略)女の子の姿をした登壇者がパネルを前に高度な数学概念を説明している。左右を見渡すと参加者が熱心にを傾けている。講演後には個別に集まって会話を楽しむに入ってきた。

2021年12月6日 読売新聞刊1面「仮想間 拡する『私』」

理系ユーザーが集まって講演をする集会や子育て中のお父さんお母さんが集う交流会の様子など近年ではテレビ新聞メディア露出が増えてきている。

(中略)現実劇場コンテンツは、コスト面やプロモーション面などで運用が難しくなってきている。しかし、サイバー世界においては、いかなるコンテンツも複数のアバタによって受信されることが間共有という点で実装されているため、すべてのコンテンツが、劇場コンテンツになりうるともいえる。しかもアバタというメディアを介して参加するので、ユーザーにかかる負担(チケット料、交通費、衣料費など)も最小限でできるため、実社会劇場コンテンツよりも参加しやすいといえる。(略)

 , 佐藤 , 廣瀬 通孝 (監修), 日本バーチャルリアリティ学会編集)

バーチャルリアリティ学 より

引用のとおり、イベント参加・催のハードル現実よりかなり低くなっていると思われており個人を中心に盛んに開催されている。

こういったアバターワールド製作に当てられるソフト無料・有料を問わずfbxなどの最適なファイルを出出来るのならば何でも良くunityを用いて公式サーバーへとアップロードすることで使用可となる。
ネット上の解説ページ動画も多くあるので是非検索してみてほしい。SDK3SDK2という2つのアップロード形式が混在しているため注意が必要だ。

VRChat Creator Companion(VCC)というプロジェクトを一元で管理するツール開されている。

VRChatの要求スペックや問題点

高性能PCの要求

ユーザーが作成した最適化があまり行われていないワールドアバター3DCGを扱うのでデスクトップモードにおいてもエントリーモデル以上のゲーミングPCが必要である。

OS:Windows7以上 Windows10
グラボ:NVIDIA GTX 1060、AMD Radeon RX 480〜
cpu:Intel Core i5-4590、AMD Ryzen 5 1500X
メモリ:4GB RAM
ビデオ:Display port1.2以上
USBポート:USB2.0以上

上記はVRでの推奨及び最低動作保に必要なPCスペック。いわゆるゲーミングパソコンと呼ばれるものなら大概いける。デスクトップモードであればGeForce GTX560Tiなどを搭載した片落ちして年期の入ったものでもプレイだ。
ゲームプレイを想定されてない古いノーパソだと一応起動はするが動作不安定でまとまなプレイ不可能だった。

VRプレイではHMD(ヘッドマウントディスプレイ)の用意は論のこと、自分の体の動きをVR上で再現するトラキング用機材まで用意するとなると十数万の追加費用がかかることは留意したい。

高性パソコンがなくてもOculus Meta QuestというPCを必要としない単独で遊べるVR機器を利用することも可

その場合、PCべてある程度制限がかかるので注意。

言語

VRChatに限らないが、海外ゲームゆえにインターフェイス日本語非対応(ワールド名やユーザー名は日本語表記可)。海外ユーザーが大多数となるため、インターフェイス英語であり、なにも考えずにプレイすると異の言葉ばかりしか聞こえてこないだろう。
しかし、アニメなどのにより日本語の勉強を行いたいプレイヤーは結構存在し、JPなど日本を示すワードが入ったワールドでは片言の日本語が話されていることもある。
日本人に会いたければイベントカレンダーイベントが開催されているワールドチュートリアルワールドに赴くことで案内人と呼ばれる初心者狩りをしている怪しい優しい先輩方に捕まえられることを期待してみよう!

コミュニケーション方法

コミュニケーションボイスチャットが中心だが、中には喋らなかったりボイスロイドなどの使用(例としてのらきゃっと)する人もいる。

合成音声などの使用

自分ので喋るのが苦手だったりする人は、ゆっくりボイスボイスロイドなどを介して・ボイスチェンジャーを利用する人も多い。

無言勢プレイ

VRならではの特徴として、ボディランゲージが出来る点がある。喋りたくない・喋れない理由があったりするユーザーは、あいさつで手を振ったり手の形や表情でイエスノーを伝えたりなどVR機器の性範囲内ならいくらでも表現が可。中にはワールド設置またはアバター内蔵のペンによる筆談や絵文字テキストチャットを利用することでも交流可

ゲームエンジンが他社製

技術面ではマイクロソフト社のAPIDirectX」を商業ゲームエンジンUnity」を介して使っているためにMacOSLinux等の複数基本ソフト、いわゆるマルチラットフォーム対応ではない問題、アメーバピグPC版AdobeFlash3DCG再現をしていたが将来のサポート終了に伴うサービス終了)の事例のように大人の事情によりサービスが続けられなくなる可性(例えばSecondLifeやその後継といわれるSansarといった運営が直接APIOpenGL」や「DirectX」を直接使って3DCG間を再現しているのでゲームエンジン仕様変更に左右されにくい)がより高いと考えるのが適当である。

始め方

インストールとVRChatアカウントの作成

Steam版とOculus版が存在する。

Steam無料ダウンロードが可

VRChatアカウントVRChat公式サイトexitにて右上の「Login」→次に出てくる「Register」→必要事項を記入して「Register Now」を押すことで登録が了する。 IDパスワードは忘れないように!

次にValveSteamを立ち上げ、VRChatを検索し"無料プレイ"のボタンを押してインストール。 

起動からチュートリアルまで

VRChatを起動後、VRChatアカウントSteamアカウント(またはQuest・VIVE)かどちらでログインするかを聞かれるがVRChatアカウントログインする。

Steamアカウントログインした場合、統合作業が必要となるので手間となってしまうので極VRChatのアカウントログインした方がまる。

ログインすると英語のちょっとしたチュートリアルに放り込まれるので、チュートリアルに関してはWiki等を見るかVRChat内の有志による日本語チュートリアルワールドを利用しましょう。

後者の場合、前述のとおり案内人沼の住人と呼ばれる優しい先輩方に出会うこともあるのでついて行ってみましょう。

日本人のホットタイムとしては平日休日問わず日本時間のなのでに行くことをお勧めします。

ユーザーネームについては、公式サイトにて90日に1回変更が可

現状の問題点

著作権

アニメゲームオリジナルの、二次創作3Dモデルの使用は基本的に著作権であると考えるべきである。

モデル作者、あるいは権利保持者が使用許可を出している、親告罪(ここは同人誌即売会と同様)を使って放置している場合は大きな問題にならないが、規約にて明確に禁止している場合はここが問題になってくる。
ゲームのみならずオリジナルモデル作者の許諾を得ずに断で配布されている海賊版も多い。
海外日本では法律も異なるため、違法かな?と思ったらゲーム内で通報するだけに留めるのが吉である。一般論として権利者や合法的に依頼された者以外がむやみに騒ぐ行為は日本国内法が適用されるケースであるならば日本国刑法234条「威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰)」の疑いが高まると思われる。思わぬブーメランで痛い思いをするので放置プレイが賢いであろう。

権利者権利者から依頼された場合、必要であればVRChat EULAexitの8.1項読みDMCAデジタルミレニアム著作権法)を十分理解した上著作権申し立てを行う方法も用意されている。

しているようなアバターを使用していると日本人から忌避されやすいので注意。

ワールドによっては怪しいものも多く、信頼できる人・ワールドからクローンコピー)をしましょう。

最近ではアバターのみを扱う展示会イベント作者許可を出したアバターを集めたワールドも多数あるので覗いてみよう。

Unityの利用

VRChatは一般人が通常触らないであろうゲーム開発プラットフォーを利用してアバターアップロードするという方法をとっている。

なので、Unityに対する知識が必要になってくるためハードルが高く感じられる。

その反面、ユーザー自由アバターカスタマイズできるという点もある。

だが有志のユーザーによって多数の記事が開されているので年々難易度は下がっている。

自身でUnityを介さずにアバターアップロードする方法としては、外部サービスMake AvatarやReady playermeなど)やアバターアップロード代行を利用する方法もある。

しかしアバターにも制約があり、PC向け・Quest(Android)向けで別々にアップロードしないといけない点やPCラットフォーム向けではアバターサイズ常識の範囲内で制限だが、Questプラットフォームでは、10MBと決められており、使えるシェーダーの幅も非常に狭い。

マナーと迷惑行為

現状はアーリーアクセスということもあり、規制に関しては緩い。ニコニコ動画Youtubeにタダ乗りしていた時代と言えばお分かりいただけるだろうか。良く言えば自由、悪く言えば無法地帯であったが、2019年以降はコミュニティの方向性が定まってきたこともあり、落ち着きつつある。過度に心配しないでほしい。

場所によっては、視界ジャックによって強制的に視界を隠されたり、大音量や強制クラッシュアバターの強制変更による操作不能状態に陥るなどの迷惑行為を行うプレイヤーが報告されている。

セキュリティの設定により読み込むアバターの容量の制限を変更したり、ユーザーボイスの設定やブロックなどを活用しましょう。

念のため一度はコミュニティガイドライン[4]を通しておきましょう。

自己防衛大事。

モデルの利用について

VRChatはUnity読み込める3Dモデル以外はアップロードできず(その他いくつか制約がある)、基本的には自分で作った3Dモデル、あるいは権利者より利用許諾をもらった3Dモデルアップロードすることが前提となっている。

よって、一部でささやかれている「VRChatはMMDモデルのみを利用して楽しむゲームである」という言説は誤りである。

【VRchat公式規約】 
VRChat EULA exitの 7.User Contentアバターに関する規約になります。
1.アップロードしたアバター等のユーザコンテンツについては、ユーザーが全責任を負う事。
2.ユーザコンテンツをVRChatに投稿した時点で、投稿者はそれの所有者であるか、または正式なライセンス許可)を所持していることを認める(責任を持つ)ことになる。
3.第三者の著作権を侵・不正利用するようはコンテンツは禁止。

※おおまかにまとめると上記のようになりますが、原文にを通すようにしてください。

【必読】VRChatでアバターを利用する際の注意事項exit

2022年現在BOOTHを使ってVRChat向け創作物の頒布が行われている。日本人が多いワールドにて「新しいの出来たよ」と知らせに来るクリエイターがいたり、イベントが開催されることがあるのでまめに覗いてみよう。試用もさせていただけるかも。

この辺は先代のSecondLifeと同じと思うけどね。

メタバース進出する企業

昨今、メタバースが騒がれる中VRChatを足掛かりに参入する企業が増えている。

代表的なものは株式会社HIKKYによっての年2回開催されるバーチャル即売会のVirtual Market(通称:Vket)

このイベント企業ブースとして出展する企業が年々増えている。

Vket以外にも、日産自動車がVRChat上で電気自動車アリア」の展示[5]や軽EVサクラ」のメタバース試乗ワールド[6]

モスバーガーが、期間限定商品の「月見フォカッチャ」[7]を楽しめるモスバーガー面店の開。

九州山口に店舗を持つお好み焼き屋であるどんどん亭も、バーチャル道頓堀[8]に出店。

以上例に挙げたような業種問わず様々な企業が(常設・期間限定問わず)VRChat内でワールドオープンしていたりイベントを行っている。

ロマンスの神様フェイスダンスブーム

詳しくはロマンスの神様フェイスダンスを参照。

TikTokで流行っていたロマンスの神様にのせて踊る動画が、2022年6月27日に1ユーザーであるLein.@キノピオProexit_nicovideo氏が投稿した顔芸フェイスダンスが火付け役となり、MMD化されニコニコ動画ブームとなった。

これを機に広瀬香美本人がVRChatに降臨する事態となり、前項のVketにも出展した。

なお、Vketに出展したブースでは、ゲッダンが踊れるというギミック[9]があった。(期間限定のため現在は来場不可)

用語集

UI英語のみなのでVRChat内で使用される用英語をそのまま読んだ”日本語英語”のまま使われることが多い。

読み 説明
Join じょい 参加の意。フレンドの所に参加する時に「Joinする」と使われる。
Invite いんばいと 招待状の意。フレンドを自分の所に呼ぶときに使う。例文として「Invite送る」。
Quest くえすと

一般的にVRゴーグルの「Oculus  Meta Quest2」のことをす。Quest単体で遊ぶユーザーのことを「Quest勢」と呼ぶ。

フルトラ - Full-body tracking(全身トラキング)の略。従来のVRでは左右のコントローラーと頭のHMDの3点で動くが、フルトラの場合、足やなどに別途センサーを取り付けてさらに細かな動きを全身(MAX10点)で表現できる。
コライダー -

VRChat内での壁や床などの当たり判定のこと。反対に現実での具などの障物をリアルコライダーと言う。

ぶいちゃ - 日本語読み「ぶいあーるちゃっと」の略称称。転じてVRChatユーザーはぶいちゃ民とも言われる。

代表的な言葉を書いてみましたが、VRChat内での用は他にも多数存在します。

NFTやブロックチェーンとの関わり

日本語訳(Google先生

Our Policy on NFTs and Blockchain in VRChatより[10]

と、公式明を出した。

NFTなどの計画はなく、宣伝なども許可されていない。Steam開発者向けドキュメントに一部NFTゲームなどのリリースを禁止する項追記されたための明と思われる。

2021年に開催された「Virtual market 2021」において一部ブースが撤去される事態となった。[11]

現時点でVRChatユーザーは、3Dモデルアバターアイテムなど)をBoothなどの外部サイトを介して購入して日本円やドルでの現による経済活動が行われている。

参考

その後各社による3DCG化(1994年WorldsChat)や創作1995年ActiveWorld)、代用貨幣トークン)の実装等など機強化実験実装を経てサービス内でもう一つの人生を歩むとのコンセプト下で偶然中国ドイツユーザーによるサービス内商取引が成功したことを経済誌が大きく取り上げたことで異常に盛り上がったサービスSecondLife2003年)である。当時BlogWeb2.0サービスの次はなにがくるかが話題であり、SecondLifeリリースタイミングがよかったこと(2000年代)もある。ただ未来感や新しさがあるものの時期々の感があり技術面も含め欠点が露呈、2010年を待たずにしてブームは収束した。

2016年にはヘッドマウンドディスプレイが個人でも購入できる価格帯になりVRが注を集め、それを利用したチャットサービスリリースされたが、その中でも話題性も含め完成度が高かったのがVRChat(2017年)であった。


見解はいろいろありますが、週刊アスキー臨時増刊SecondLife特集号(2007年)など周辺文献をもとに書いてみました。

公式サイト

関連サイト

VRchat 日本wikiexit

VRChatイベントカレンダーexit

VRChat初心者向けガイドexit

関連動画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *ソーシャルVRアプリ「VRChat」基本的な始め方や必要な機器、おすすめワールド紹介!【2022年7月版】-https://www.moguravr.com/vrchat-16/
  2. *観覧車を飛ぶ!公式認、VRChatに再現された遊園地メルヘン村』に行ってみた-https://vr-lifemagazine.com/meruhen-mura/
  3. *役は横須賀美術館ミュージアムという建築そのものをでられるワールド #VRChat-https://www.gizmodo.jp/2022/07/vrchat-yokosuka-museum-of-art.html
  4. *コミュニティガイドライン英語)-https://hello.vrchat.com/community-guidelines
  5. *日産自動車バーチャルギャラリーNISSAN CROSSING」を開-https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/nissan-crossing-gallery-goes-virtual
  6. *日産自動車メタバース上で新電気自動車日産サクラ」をお披露-https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/220520-03-j
  7. *モスバーガー」、メタバース初出店 都内3店舗で製造体験提供-https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2209/12/news073.html
  8. *https://www.moguravr.com/virtual-dotonbori-in-osaka/
  9. *#Vket】広瀬香美がVRChatに降臨!あの「ゲッダン」が無料配布? 話題のJVCケンウッドブースに行ってみた-https://panora.tokyo/archives/52841
  10. *https://hello.vrchat.com/blog/our-policy-on-nfts-and-blockchain-in-vrchat
  11. *バーチャルマーケット」NFT関連ブースを撤去 配信元「Steam」の規約違反か-https://kai-you.net/article/82220

【スポンサーリンク】

  • 23
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

VRChat

553 ななしのよっしん
2022/12/13(火) 08:33:49 ID: lQO3BVCWsK
コンポジットかS端子かって時代だもんな・・・PS2の時代って
👍
高評価
2
👎
低評価
0
554 ななしのよっしん
2022/12/20(火) 16:33:51 ID: Ac31E8R+OJ


>>lv339255216exit_nicolive

👍
高評価
0
👎
低評価
0
555 ななしのよっしん
2023/01/17(火) 20:11:39 ID: u+9HzJK/q8
最近VRChatネット民にも浸透してきたなあって感じる
👍
高評価
3
👎
低評価
1
556 ななしのよっしん
2023/01/18(水) 02:05:19 ID: NwMvJ33b+g
Twitterのフォロワー数万数十万いってるような絵師だの動画投稿者だの、ノゲノラ作者なんかもVRChatツイート結構してるしニコニコだとこんちゃんの動画だったり色んな所で人のに触れる機会は増えてるよね
VRChat始めたからって今までやってた趣味全になくなるようなもんでもないから自分の周りだとネトゲFPSやる友達VRChatに誘って~なんて例もそこそこ見るし
👍
高評価
5
👎
低評価
1
557 ななしのよっしん
2023/03/01(水) 17:35:37 ID: Ac31E8R+OJ
>>lv340436299exit_nicolive

👍
高評価
0
👎
低評価
1
558 ななしのよっしん
2023/03/19(日) 04:00:21 ID: XXCiHVLrr0
PCmacしか持ってないのだが、、
parallelsで入れないのかよぉ〜仮想OSじゃ入れないのかヨォ〜!!
最悪だぜ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
559 ななしのよっしん
2023/03/25(土) 17:16:42 ID: dIXKdU98ZN
ブイチャ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
560 ななしのよっしん
2023/04/17(月) 16:52:04 ID: nu7FjzvwIr
好きな絵師VRCに行ったまま帰ってこずに帰ってきたと思ったらVRCスクショあげるだけあげて行ってしまうの悲しい
👍
高評価
4
👎
低評価
0
561 ななしのよっしん
2023/04/25(火) 03:15:11 ID: vnvExCzUGV
表面上なかよし装ってスレで罵り合うおっさんこどもたちの集い場
👍
高評価
2
👎
低評価
7
562 ななしのよっしん
2023/05/20(土) 16:56:15 ID: Ac31E8R+OJ
収益化の発表か
👍
高評価
0
👎
低評価
0