![]() |
ほんわかレス推奨です! この掲示板では、しばしば激しい論争が起きています。 コメントを書くときはスレをよく読み、ほんわかレスに努めてください。 |
『Wake Up, Girls!』(ウェイクアップガールズ)とは、音楽・映像事業・声優事務所を持ったエイベックスグループと声優事務所81プロデュースが組んだアニメーション・声優プロジェクトである。2012年9月10日に発表された。
この記事ではアニメーション企画・メディアミックスとしてのWake Up, Girls!について記載されている。声優ユニットとしてのWake Up, Girls!については「Wake Up, Girls! (声優ユニット)」を参照。
アニメ
2014年1月10日よりテレビ東京・仙台放送ほかにてTV放送開始&劇場版が同時公開された。
公式では劇場版でもTVでもどっちから見始めてもいいと言っているが、劇場版が実質アニメ第0話であり、TV版は劇場版のエピソード終了後から開始されている。
なんと2014年8月にはスピンオフアニメ『うぇいくあっぷがーるZOO!』が発表され、同年10月から2015年2月まで配信された。全10話。監修は本編の監督である山本寛と本編の脚本を担当した待田堂子が監修するものの、監督は森井ケンシロウが担当し制作プロダクションはOrdet×モリケンスタジオが担当した。
なお2015年には9月に続・劇場版前編『Wake Up, Girls! 青春の影』、12月には続・劇場版『Wake Up, Girls! Beyond the Bottom』がそれぞれ公開された。 また、宮城県の観光振興を目的とした新プロジェクトが発表され、新作短編アニメを含めたタイアッププロジェクト「Wake Up, 宮城!触れ愛プロジェクトin台湾」や、2015年12月12日のイベントにおいて、続編が発表されている。
2017年10月から2018年1月まで新たなTVアニメとして『Wake Up, Girls! 新章』が放送された。
概要
沿革
など。
スタッフは監督として山本寛、脚本&構成に待田堂子、音楽に神前暁。またスペシャルサポーターとして声優の加藤英美里、福原香織が参加し、新人を応援していた。
当時は公開媒体が未発表、公開時期が未定であったものの。オーディションは2012年10月31日に一次審査が締め切られ、11月に二次審査、12月に最終審査が行われた。
2013年6月より月刊アニメディアにおいてWake Up, Girls!応援プロジェクトの連載が開始し、インタビュー等が掲載されている。
2013年7月28日に行われたワンダーフェスティバル 2013夏において、キャストと一部スタッフそしてPVが公開され2014年新春にTV放送開始予定と劇場版公開が発表された。
2013年11月8日には、2014年1月10日に放送&上映されるテレビアニメ『Wake Up, Girls!』と劇場版アニメ『Wake Up, Girls! 七人のアイドル』の公開日や放送日、ライバルアイドルグループの追加キャストが発表された。スペシャルサポーターの福原&加藤もライバルアイドルとして参加している。
TVアニメ「Wake Up, Girls!」
テレビ東京・テレビ愛知・テレビ大阪・仙台放送・AT-X、ニコニコ動画等にて2014年1月~3月に放送された。全12話。
劇場版「Wake Up, Girls! 七人のアイドル」
2014年1月10日金曜日より全国ロードショー(TVアニメ放送と同日)。
前売り券がショーケースイベントVol1からすでに発売済みのほか、11月16日より上映劇場、サークルKサンクス、アニメイト、ゲーマーズにて発売。サークルKサンクスでは出演声優によるナレーションも流された。上映劇場での前売り券購入の特典には、出演声優によるメッセージタオル(ランダム)となる。
TVアニメ版の前の物語(Wake Up, Girls!結成まで)。ニコニコ動画にて800ポイントで有料配信されている。
実は劇場版で使用されなかった映像があり、Wake Up, Girls!のオーディションシーン(自己紹介)のアニメ映像(6分程度)をまとめたDVD付きの前売り券『Wake Up, Girls! 出逢いの記録』として12月29日にイベントで販売された。
うぇいくあっぷがーるZOO!
2014年10月から2015年2月までネットで配信された『Wake Up,Girls!』のスピンオフ短編アニメ。制作はOrdet×スタジオモリケン。監督は森井ケンシロウと、一部TVアニメとは違ったスタッフを用いている。全10話。
2015年7月末にBlu-rayが発売された他、2015年7月からTV東京やAT-Xにて放送中の「わぐばん!」内にても放送された。
続・劇場版「WakeUp,Girls! 青春の影」「WakeUp,Girls! Beyond the Bottom」
2015年9月25日金曜日より続・劇場版前編『Wake Up,Girls! 青春の影』が公開された。(ニコニコ動画では2015年10月9日配信。)アニメのメインスタッフは前作TVアニメと劇場版七人のアイドルより編集と撮影監督が変更された以外はほぼ同一。スタジオがタツノコプロの代わりにミルパンセが加わった。前・後編とも2週間限定公開となっているほか、上映劇場でシアター限定版が購入できる。
前編『青春の影』の主題歌は、「少女交響曲」となっており、キャッチコピーは早坂相が言ったと思われる「健闘を祈るよ、おイモちゃん。」。
前売り券は2015年7月20日のWake Up,Girls!2ndツアー「行ったり来たりしてごめんね!」の大阪公演にて発売が発表され、それぞれライブ会場内、上映劇場等にて前売り券が発売されている。
12月11日には続・劇場版後編『Wake Up,Girls! Beyond the Bottom』が公開。
舞台「Wake Up, Girls! 青葉の記録」
2016年7月17日、ツアー「あっちこっち行くけどごめんね!」初日公演・昼の部のアンコールにて、舞台化が発表された。
Wake Up, Girls!の7人とI-1clubの岩崎志保は、アニメの声優がそのまま同キャラクターを演じている。
ストーリーは劇場版『Wake Up, Girls! 七人のアイドル』が元となっている。脚本はアニメでも脚本を務めた待田堂子、演出は柿ノ木タケヲ。音楽は神前暁・MONACA。
2017年1月19日から22日までAiiA 2.5Theater Tokyoにて上演。ちなみに、1月19日は永野愛理、1月22日は田中美海の誕生日であるが、偶然とのこと。
新曲として「ゆき模様 恋のもよう」(Wake Up, Girls!)と「Knock out」(I-1club)が披露された。
TVアニメ「Wake Up, Girls!新章」
2016年12月11日の「Wake Up, Girls!Festa. 2016 SUPER LIVE」で発表された。
スタッフについては刷新され、監督はTVアニメ10話の絵コンテを担当した板垣伸、脚本は原作であるGreen Leavesとなり、アニメーション制作は続・劇場版の制作を担当したミルパンセによる単独制作となった。また、これまでキャラクターデザインを担当していた近岡直はキャラクター原案となり、新たに菅原美幸によるキャラクターデザインが描き下ろされた。
2017年7月23日、4thライブツアー「ごめんねばっかり言ってごめんね!」の初日公演で、2017年10月から放送されることが発表され、PVの公開とOPテーマ「7 Senses」、エンディングテーマ「雫の冠」の2曲が初披露となった。
2016年12月から2017年3月に新キャラクター(Wake Up, Girls!のメンバーではない)声優のオーディション「avex×81produce Wake Up, Girls!AUDITION 第3回アニソン・ヴォーカルオーディション」が開催。
2017年7月30日に行われた「ワンダーフェスティバル2017」にて、新キャラクターと新キャスト、そして新ユニットの「Run Girls, Run!」の結成が発表された。
舞台「Wake Up,Girls!青葉の軌跡」
2018年6月6日から10日まで草月ホールにて開催された。脚本は「青葉の記録」に引き続き待田堂子。一部キャストとスタッフは「青葉の記録」から変更されている。新キャラクターとして早坂相やTwinkleが登場する。
登場人物
Wake Up, Girls!のメンバー
キャラクターの下の名前とキャストの下の名前の読みは同じである。
アイドル7人の現実においての所属事務所はアニメに登場する事務所と同名のGREEN LEAVES。(→ソース)
林田藍里・久海菜々美・菊間夏夜はオーディションへ自ら応募してきたメンバー、片山実波・七瀬佳乃はGREEN LEAVESの社長丹下が、岡本未夕はマネージャー松田がスカウトしてきたメンバーである。
島田真夢(まゆしぃ) - 吉岡茉祐
- 林田藍里(あいちゃん) - 永野愛理
- 片山実波(みにゃみ) - 田中美海
七瀬佳乃(よっぴー) - 青山吉能
- 久海菜々美(ななみん) - 山下七海
- 菊間夏夜(かやたん) - 奥野香耶
- 岡本未夕(みゅー) - 高木美佑
GREEN LEAVESのスタッフ
アイドルグループ「I-1club」
国民的アイドルグループで200人超を超える大世帯。第一軍と第二軍(I-2)、第三軍(I-3)があり、以下のメンバーは第一軍のフロントメンバー。内部で切磋琢磨する熾烈な争いもあり、練習においてもミスをした場合即刻締め出す、毎月実力不足の数人を脱退させ、新しく十数人加入させる手法をとっている。
- 岩崎志保(しほっち) - 大坪由佳
- 近藤麻衣(まいまい) - 加藤英美里
- 吉川愛(よしめぐ) - 津田美波
- 相沢菜野花(ナノカス) - 福原香織
- 鈴木萌歌(もか) - 山本希望
- 鈴木玲奈(れんれん) - 明坂聡美
- 小早川ティナ(てぃーな) - 安野希世乃
- 高科里佳(りかっち) - 上田麗奈
I-1clubプロデューサー、マネージャー
ネクストストーム
I-1clubからスピンオフしたユニット。本拠地は福岡。CD「運命の女神」のCD売上によるセンター争いに敗北した志保が送り込まれたほか、研修生扱いのI-3に所属にしていた3人を含めた4人組ユニットとして設立された。センターは岩崎志保。
Twinkle
全国にわたって活躍している女性デュオグループ。独立して独自で作詞作曲しているシンガーソングライターでもある。丹下社長とは縁があり、その縁でWake Up, Girls!のデビュー曲『タチアガレ!』を作詞作曲した他、『16歳のアガペー』も提供している。Wake Up, Girls!を応援しており時たま事務所により、WakeUpGirls!へ指導を行っていた。劇場版「Beyond the Bottom」でも登場していたが、自身のツアーの多忙により楽曲提供を断っている。
男鹿なまはげーず
東北、とくに秋田を拠点にしている3人組アイドルユニット。名前のとおりなまはげの衣装を身に着けているほか、その下にはセーラー服を身につけていたり、ヨーヨーを駆使したり色物色が強い。(パロディ元はスケバン刑事等。)実力は発展途上。アイドルの祭典でも東北予選で出場し、当初はWake Up,Girls!他偵察をしていたらしく、真夢と佳乃と相対した。Wake Up,Girls!が勝ち上がった際はエールを送った。翌年はWake Up,Girls!が全国を周る際に男鹿なまはげーずの拠点のライブハウスで共演した。
Run Girls, Run!
『新章』より登場のユニット。略称は「ランガ」「RGR」。キャラクターの名字とキャストの名字の読みが同じとなっている。
その他
- 大田邦良 - 下野紘
- 浅津正樹、屋沢良、城本一 - 祐仙勇、松本健太、高橋大輔
- 真夢の祖父母 - 西村知道、定岡小百合
- 真夢の母親(島田真理) - 島本須美
- 磯川 - すずき紀子
- 藍里の父親、母親 - 柴本浩行、伊藤美紀
- 吉田和子 - 亀井芳子
- カルロス鴨田 - 島崎信長
- 杉本 - 岡本寛志
- ダンス講師 - 福沙奈恵
- 菜々美の父親 - てらそままさき
スタッフ
第1期シリーズのスタッフ
- 原作 - Green Leaves
- 原案・監督 - 山本寛
- シリーズ構成・脚本 - 待田堂子
- キャラクターデザイン - 近岡直
- 音楽 - 神前暁、MONACA
- 色彩設計 - 辻田邦夫
- 美術監督 - 田中孝典
- 撮影監督 - 石黒晴嗣
- CG監督 - 濱村敏郎
- 編集 - 奥田浩史
- 音響監督 - 菊田浩巳
- 音楽制作 - DIVEⅡentertainment
- アニメーション制作 - Ordet×タツノコプロ
- 製作 - Wake Up, Girls!製作委員会(エイベックス・エンタテインメント、タツノコプロ、グッドスマイルカンパニー、テレビ東京、AT-X、学研パブリッシング、東宝、セガ、創通)
続・劇場版のスタッフ
- 原作 - Green Leaves
- 原案・監督 - 山本寛
- 副監督 - 山崎雄太(後編のみ)
- シリーズ構成 - 待田堂子(前・後編の脚本はGreen Leaves)
- アニメーションディレクター - 山崎雄太(前編のみ)、小林恵祐(前編のみ)
- ダンスキーアニメーター - 杉浦英之、平松棹史(後編のみ)、近岡直(後編のみ)、澤田知世(後編のみ)
- キャラクターデザイン・総作画監督 - 近岡直
- 音楽 - 神前暁・MONACA
- 色彩設定 - 辻田邦夫
- 美術監督 - 田中孝典
- 撮影監督 - 岩井和也
- CG監督 - 濱村敏郎
- 編集 - 坪根健太郎
- 音響監督 - 菊田浩巳
- アニメーション制作 - Ordet×ミルパンセ
- 製作 - Wake Up Girls!2製作委員会
- 配給 - 東宝映像事業部
新章のスタッフ
- 原作・脚本 - Green Leaves
- 監督 - 板垣伸
- 脚本 - 松田恵里子
- キャラクター原案 - 近岡直
- キャラクターデザイン - 菅原美幸
- 音楽 - 神前暁・MONACA
- 音楽制作 - DIVEⅡentertainment
- アニメーション制作 - ミルパンセ
主題歌
下線は記事がある曲
第1期シリーズ
曲名 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 歌 | 使用箇所 |
---|---|---|---|---|---|
タチアガレ! | 辛矢凡 | 神前暁 | Wake Up, Girls! | 七人のアイドルTM、 #1・2TV版OP、#3IN |
|
7 Girls War | 神前暁 田中秀和 |
田中秀和 | #3~OP (BD版は#1~#12) |
||
言の葉 青葉 | 只野菜摘 | 岡部啓一 | #1~ED | ||
挿入歌 | |||||
シャツとブラウス | 只野菜摘 | 広川恵一 | I-1club | 七人のアイドル | |
リトル・チャレンジャー | 辛矢凡 | 田中秀和 | 七人のアイドル | ||
大空のプリズム | 神前暁 | 島田真夢 | 七人のアイドル | ||
太陽曰く燃えよカオス | 畑亜貴 | 田中秀和 | 岡本未夕 | #2 | |
16歳のアガペー | 只野菜摘 | 広川恵一 | Wake Up, Girls! | #5 | |
ジェラ | 田中秀和 | I-1club | #5 | ||
DATTE | 広川恵一 | 小早川ティナ from I-1club |
#5 | ||
あぁ光塚歌劇団 | 高橋邦幸 | 光塚歌劇団 | #8 | ||
極上スマイル | 田中秀和 | Wake Up, Girls! | #8・10 | ||
I-1club | #11 |
続・劇場版
曲名 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 歌 | 使用箇所 |
---|---|---|---|---|---|
少女交響曲 | 辛矢凡 | 田中秀和 | Wake Up, Girls! | 青春の影 | |
Beyond the Bottom | Beyond the Bottom | ||||
挿入歌 | |||||
素顔でKISS ME | 只野菜摘 | 田中秀和 | 広川恵一 | Wake Up, Girls! | 青春の影 |
運命の女神 | 広川恵一 | I-1club Team S | |||
Go for it! | 夏目悠一郎 | ホットドッグ | |||
Regain Brave | 吉田詩織 | 神保トモヒロ | 木高ゆみ | ||
End of endless | 末岡史靖 | 立山秋航 | mip'o | ||
少女交響曲 | 辛矢凡 | 田中秀和 | Wake Up, Girls! | Beyond the Bottom | |
タチアガレ! | 神前暁 | ||||
レザレクション | 帆足圭吾 | ネクストストーム | |||
止まらない未来 | 只野菜摘 | 広川恵一 | I-1club | ||
if you were godness | Noda Akiko | サファイア麗子 (佐藤勝子) |
|||
無限大 ILLUSION | 吉田詩織 | 立山秋航 | 男鹿なまはげーず |
新章
曲名 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 歌 | 使用箇所 |
---|---|---|---|---|---|
7 Senses | 只野菜摘 | 田中秀和 | Wake Up, Girls! | OP・#13IN | |
雫の冠 | 岡部啓一 | ED | |||
挿入歌 | |||||
タチアガレ! | 辛矢凡 | 神前暁 | Wake Up, Girls! | #1・9・11 ・12・13 |
|
7 Girls War | 神前暁 田中秀和 |
田中秀和 | #1・8・11 ・13 |
||
あおばブルース | 広川恵一 | ザ・カシューナッツ | #2 | ||
DREAM | 吉田詩織 | 水島康貴 | Noda Akiko 金子麻友美 |
#3 | |
君とプログレス | 只野菜摘 | 広川恵一 | I-1club | #5 | |
レザレクション | 辛矢凡 | 帆足圭吾 | ネクストストーム | #5 | |
同じ夢を見てる | 吉田詩織 | 久下真音 | ミツキとヨウコ | #5 | |
ワグ・ズーズー | 只野菜摘 | 高橋邦幸 | Wake Up, Girls! | #6 | |
極上スマイル | 田中秀和 | #6・9 | |||
少女交響曲 | 辛矢凡 | #8・13 | |||
ニャオンのテーマ | 松田恵里子 | 久下真音 | #9 | ||
HIGAWARI PRINCESS | 只野菜摘 | 広川恵一 | #9・13 | ||
片山実波、久海菜々美 | #10 | ||||
無限大ILLUSION 2017 | 吉田詩織 | 立山秋航 | なまはげーず | #11 | |
Glossy World | こだまさおり | 山田高弘 | ArmySlick | マキナX | #11・13 |
Polaris | Wake Up, Girls! | 田中秀和 | Wake Up, Girls! | #12・13 | |
Jewelry Wonderland | 只野菜摘 | 広川恵一 | I-1club | #13 | |
カケル×カケル | Run Girls, Run! | #13 | |||
Beyond the Bottom | 辛矢凡 | 田中秀和 | Wake Up, Girls! | #13 |
放送局
ニコニコ生放送&ニコニコ動画においては毎週水曜日に配信されている。
第1期
放送局 | 放送開始日 | 放送時間 |
---|---|---|
テレビ東京 | 2014年1月10日 | 金曜 25:23~25:53 |
テレビ愛知 | 金曜 26:05~26:35 | |
テレビ大阪 | 2014年1月11日 | 土曜 26:30~27:00 |
仙台放送 | 2014年1月12日 | 日曜 25:15~25:45 |
AT-X | 2014年1月14日 | 火曜 23:00~23:30 |
熊本放送 | 2014年2月23日 | 日曜 25:50~26:20 |
IBC岩手放送 | 2014年4月5日 | 土曜 6:00~ 6:30 |
奈良テレビ | 2014年4月18日 | 金曜 25:35~26:05 |
新章
放送局 | 放送開始日 | 放送時間 |
---|---|---|
テレビ東京 | 2017年10月9日 | 月曜 26:05~26:35 |
仙台放送 | 2017年10月10日 | 火曜 26:00~26:30 |
AT-X | 2017年10月11日 | 水曜 23:30~24:00 |
熊本放送 | 2017年11月12日 | 日曜 26:05~26:35 |
上映劇場
Wake Up,Girls! 七人のアイドル
ファーストラン13館で開始。公開1か月後にBlu-ray発売のため、公開期間は2週間で終了する劇場が多い。
来場者特典として数量限定で複製原画とシアター限定版購入のためのシリアルコード(2014/1/31応募締切)が封入された封筒が配布される。当たりとして複製原画の代わりに生原画が入ってる場合も。
ニコニコ動画では、ニコニコポイント800ptで有料配信されている。
地域 | 都道府県 | 公開劇場 | 公開日 |
北海道 | 札幌 | ディノスシネマズ札幌 | 2014年2月8日 |
東北 | 宮城 | MOVIX仙台 | 2014年1月10日 |
青森 | 松竹アムセ | 2014年3月1日 | |
岩手 | 盛岡中央映画劇場 | 2014年3月8日 | |
関東甲信越 | 東京 | TOHOシネマズ 六本木ヒルズ | 2014年1月10日 |
TOHOシネマズ 渋谷 | 2014年1月10日 | ||
角川シネマ新宿 | 2014年1月10日 | ||
神奈川 | TOHOシネマズ ららぽーと横浜 | 2014年1月10日 | |
TOHOシネマズ 川崎 | 2014年1月10日 | ||
埼玉 | MOVIXさいたま | 2014年1月10日 | |
中部 | 愛知 | TOHOシネマズ 名古屋ベイシティ | 2014年1月10日 |
関西 | 大阪 | TOHOシネマズ 梅田 | 2014年1月10日 |
TOHOシネマズ なんば | 2014年1月10日 | ||
兵庫 | TOHOシネマズ 西宮OS | 2014年1月10日 | |
京都 | TOHOシネマズ 二条 | 2014年1月10日 | |
九州・沖縄 | 福岡 | TOHOシネマズ 天神 | 2014年1月10日 |
熊本 | TOHOシネマズ 光の森 | 2014年3月1日 | |
ほか |
Wake Up,Girls! 青春の影 / Beyond the Bottom
青春の影は2015年9月25日から2週間の限定公開。ファーストランとしての劇場は20館。以下の表の公開日の空白は、断りのない限り空白はファーストラン(=9月25日公開)。後編の「Beyond the Bottom」については2015年12月11日から2週間の限定公開。
地域 | 都道府県 | 公開劇場 | 備考 |
北海道 | 札幌 | ディノスシネマズ札幌 | |
東北 | 宮城 | MOVIX仙台 | |
フォーラム仙台 | |||
関東甲信越 | 東京 | TOHOシネマズ 日本橋 | 上映は前編のみ |
お台場シネマメディアージュ | |||
TOHOシネマズ 新宿 | |||
シネ・リーブル池袋 | |||
神奈川 | TOHOシネマズ ららぽーと横浜 | ||
TOHOシネマズ 川崎 | |||
千葉 | TOHOシネマズ 流山おおたかの森 | ||
中部 | 愛知 | TOHOシネマズ 名古屋ベイシティ | |
岐阜 | TOHOシネマズ モレラ岐阜 | ||
静岡 | TOHOシネマズ 浜松 | ||
関西 | 大阪 | TOHOシネマズ なんば | |
京都 | TOHOシネマズ 二条 | ||
兵庫 | TOHOシネマズ 西宮OS | ||
中国・四国 | 岡山 | TOHOシネマズ 岡南 | |
徳島 | ufotable CINEMA | ||
九州・沖縄 | 福岡 | TOHOシネマズ 天神 | |
熊本 | TOHOシネマズ 光の森 | ||
ほか |
各話リスト
第1期シリーズ
総集編はniconico限定配信である(第1・2話の内容を使用している)。
話数 | サブタイトル | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 動画 |
---|---|---|---|---|---|
劇場版 | 七人のアイドル | 山本寛 | 久保田雄大 有冨興二 榎本守 山本寛 |
小林恵祐/後藤圭佑 川島尚/西村広 桜井正明/橋本正則 石原恵治 |
|
第1話 | 静かなる始動 | 山崎雄太 | 宍戸久美子/高瀬さやか 小林恵祐 |
||
第2話 | ステージを踏む少女たち | 江島泰男 | 有冨興二 | 池田志乃/原修一/相田誠 保村成/星野真澄 吉田伊久雄/中野良一 |
|
第3話 | 一番優しく | 高橋幸雄 | 南伸一郎/しまだひであき | ||
総集編 | - | - | |||
第4話 | スキャンダル | 藤澤俊幸 | 清水明 | 内原茂/服部憲知 | |
第5話 | 天国か地獄か | 小俣真一 | 有冨興二 榎本守 橋口洋介 山本寛 |
石原恵治/中山竜 榎戸駿/今岡律之 桂憲一郎/普津澤時ヱ門 |
|
第6話 | まだまだだよ | 大原実 | 加藤顕 | 清水博幸/新妻瑠維 | |
第7話 | 素晴らしき仲間たち | 伊藤良太 | 佐々木勅仁 野木森達哉 小林恵祐 |
桂憲一郎/榎戸駿 今岡律之/小林恵祐 |
|
第8話 | 波乱 | 高橋幸雄 | 所俊克 | 南伸一郎/しまだひであき 清水勝裕/青木真理子 鵜池一馬 |
|
第9話 | ここで生きる | 中山奈緒美 杉村苑美 |
有冨興二 中山奈緒美 |
竹森由加/深澤謙二 今岡律之/普津澤時ヱ門 |
|
第10話 | 登竜門 | 板垣伸 | 島崎奈々子 | 阿部可奈子/亀田霰 | |
第11話 | アイドル狂詩曲(ラプソディ) | 山崎雄太 | 山崎雄太 小林恵祐 |
柳沢まさひで/中山竜 榎戸駿/後藤桂佑 |
|
第12話 | この一瞬に悔いなし | 山本寛 中山奈緒美 |
山本寛 有冨興二 伊藤祐毅 中山奈緒美 |
桂憲一郎/石原恵治 普津澤時ヱ門/今岡律之 |
続・劇場版
話数 | サブタイトル | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 動画 |
---|---|---|---|---|---|
前編 | 青春の影 | 山本寛 山崎雄太 |
山崎雄太/有冨興二 渡邊政治/村田光 山本寛 |
小林恵祐/今岡律之/柳瀬譲二 原奏也/永川桃子/澤田知世 小島大和/小松達彦 |
|
後編 | Beyond the Bottom | 山本寛 山崎雄太 渡邊政治 |
村田光/白石道太 山崎雄太 たかたまさひろ 山本寛 |
林あすか/木野下澄江 藤田正幸/渡邉和夫/三宅舞子 中野ゆうき/杉浦英之/糸井恵 是本晶/澤田知世/小松達彦 |
新章
話数 | サブタイトル | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 動画 |
---|---|---|---|---|---|
第1話 | 私たち、Wake Up Girls!でーす! | 板垣伸 | 田辺慎吾 板垣伸 |
菅原美幸 | |
第2話 | ここが私たちのホーム | 白石道太 | |||
第3話 | ポニーテールは本体です | 村田光 板垣伸 |
田辺慎吾 | ||
第4話 | 美味しい時はうんめーにゃー! | 板垣伸 田辺慎吾 |
|||
第5話 | 同じ夢を見てる | 板垣伸 | |||
第6話 | 1人でもWUG!7人でもWUG! | ||||
第7話 | 特別篇 わぐばん!新章 | ||||
第8話 | キツい時ほど笑ってナンボ | 板垣伸 田辺慎吾 |
田辺慎吾 | 菅原美幸 | |
第9話 | 進んでるって信じて | 板垣伸 | |||
第10話 | WUG!と言えば・・・・・・? | ||||
第11話 | 新芽を出せ! | ||||
第12話 | 私たちにできること | 菅原美幸 吉田智裕 |
|||
最終話 | 明るいほうへ | 田辺慎吾 板垣伸 |
菅原美幸/吉田智裕 内田利明 |
書籍
- 劇場版 Wake Up, Girls! 七人のアイドル
- Wake Up, Girls! OFFICIAL GUIDE BOOK
- リトルチャレンジャー Wake Up,Girls! -side I-1 club-
- 小説版Wake Up Girls!それぞれの姿
- Wake Up, Girls! COMPLETE BOOK WUGpedia
- Wake Up,Girls!(「TVアニメ版のコミカライズ」)
- Wake Up, Girls!リーダーズ
- Wake Up, Girls! エターナル・センシズ
ゲーム
2015年12月17日にセガから発売されたPS Vita用リズムアクションゲーム「ミラクルガールズフェスティバル」に参加。Wake Up, Girls!単体のゲームではなく、複数の作品が参加するゲームとなる。
ソーシャルゲーム
パチスロ
2021年5月10日より全国のパチンコ・スロット店で「パチスロ Wake Up, Girls!Seven Memories(18歳以上)」(カルミナ)が稼働開始。
遊戯中、通常時やチャンスゾーンなどにはアニメでのキャラクターが表示されつつ、ボーナス当選時やAT中には実写のライブ中動画がふんだんに使われ、「タチアガレ!」や「少女交響曲」、「Polaris」などの楽曲が流れる。
関連動画
関連チャンネル
関連項目
- エイベックス
- 81プロデュース
- アニメ作品一覧
- 2014年冬アニメ
- 2017年秋アニメ
- ニコニコ動画で配信中のアニメ作品一覧
- うぇいくあっぷがーるZOO!
- I-1club
- タチアガレ!
- 7 Girls War
- 言の葉 青葉
- リトル・チャレンジャー
- 極上スマイル
- 少女交響曲
- Beyond the Bottom
外部リンク
- Wake Up, Girls! 総合公式サイト|WUG!ポータル
- Wake Up, Girls! 1期シリーズ公式サイト
- テレビ東京アニメ公式サイト
- Wake Up, Girls!続・劇場版公式サイト
- TVアニメ「Wake Up, Girls!新章」公式サイト
- うぇいくあっぷがーるZOO!公式サイト
- 舞台「Wake Up, Girls! 青葉の記録」オフィシャルサイト
- オッドエンタテインメント Presents 『Wake Up,Girls!青葉の軌跡』
- Run Girls, Run!公式サイト
- 公式Twitter
- 公式ブログ
- 声優所属事務所「GREEN LEAVES」公式サイト
- 12
- 0pt
- ページ番号: 4972731
- リビジョン番号: 3320175
- 編集内容についての説明/コメント: