Y.S.C.C.横浜とは、神奈川県横浜市を本拠地とするJリーグに加盟するサッカークラブである。
正式名称は「横浜スポーツ&カルチャークラブ」。略称は「YS横浜」。
概要
NPO Y.S.C.C.(Yokohama Sports&Culture Club)は、幼稚園児から社会人まで、家族的な雰囲気の中で、活動するスポーツクラブです。 基本的にはスポーツを愛する人、とりわけサッカーを愛する人は、どなたでも入会できます。
|
1986年に地域の公共財となることを目指して、横浜スポーツクラブとして設立。1987年に「横浜サッカー&カルチャークラブ」へ名称を変更。2002年に法人化すると共に「横浜スポーツ&カルチャークラブ」へ名称を変更。2013年にJリーグ準加盟クラブとして承認され、2014年にJリーグに入会。
クラブ名は、地域クラブとして、地域住民と深くつながるスポーツクラブを通じた地域文化の発展を目指す志を由来としている。エンブレムには横浜の海とカモメがデザインされ、太陽と街の夜景をイメージしたオレンジが配色されている。クラブマスコットは、オカピとペガサスがモチーフの「ハマピィ」。
総合型地域スポーツクラブとして、テニス、バドミントン、バスケットボールの活動も行っており、Fリーグに加盟するフットサルクラブの運営も手掛けている。2022年には元サッカー日本代表の松井大輔がサッカーチームとフットサルチームの両方に在籍した。
歴史
Y.S.C.C.の源流は、1964年の横浜市中区に設立されたスポーツ少年団である。その後、1979年に全日空が資本参加し、チームは強くなっていったのだが(これが後の横浜フリューゲルスである)、その一方でクラブ運営は一企業クラブとしてのものに変わり、当初の「市民に向けたクラブ」という理念からは離れていくことになった。
1986年3月に起きた、クラブと一部選手の対立(6人が試合をボイコットするという事まで起きてしまった)を契機に、クラブを離れた選手が、改めて市民に向けたクラブを作ろうと立ち上げたのが、このY.S.C.C.(当時の名称は「横浜サッカー&カルチャークラブ」)である。
1998年度をもっての横浜フリューゲルスの解散にあたり、Y.S.C.C.を後継チームとするという案もあったとされている(最終的には成立せず、横浜FCがその立場を受け持つことになった)。横浜フリューゲルスを源流に持つという意味で、横浜FCは親戚関係と言えるのかもしれない。
2002年にはNPO法人化・「横浜スポーツ&カルチャークラブ」へ改称、サッカー以外へのスポーツへの活動拡大も進めている。
参考
トップチームは2005年に関東サッカーリーグ1部に昇格。その後2006年、2009年、2010年と関東サッカーリーグを制覇するも、地域リーグ決勝大会突破(JFL昇格)は叶わなかった。特に2009年と2010年は、2回とも決勝ラウンド(ここで4チーム中2位以内に入れば自動昇格、3位でも入れ替え戦)に進むも、2回とも最下位に終わり昇格を逃していた。
2011年の地域リーグ決勝大会では、1次ラウンドで藤枝MYFCに次ぐ2位に終わるも、1次リーグで2位であったチームのうち成績が最上位であったことから、決勝ラウンドへの出場権を獲得(「地域リーグ決勝大会」の記事も参照)。決勝ラウンドでは2勝1PK敗で優勝し、4度目の正直でJFL昇格を果たした。
2012年には天皇杯で横浜F・マリノスとの対戦が実現。結果は2-4で敗れた。またJFL昇格初年度ながら6位と上位に食い込んだ。
2013年6月27日、J3参入を目指しJリーグ準加盟の申請を行う(Y.S.C.C.公式)。8月20日に準加盟が承認された(Jリーグ公式)。その後正式にJ3参入が承認され、横浜市に第3のJリーグクラブが誕生する。
なお、Jリーグ所属時の呼称は「Y.S.C.C.横浜」だが(※公式発表である)、「Y」自体が横浜(Yokohama)の意味をそのまま表しているので、ツイッター上ではコレを元に『YSCC横浜のYの新しい意味を考える』というハッシュタグを付けられてネタにされていた。
2014年、Jリーグ参戦初年度の監督としてアカデミー出身でありFC東京U-18コーチの有馬賢二が就任。創設1年目のJ3リーグの戦いは、流石に前年のJFL12位のチームだけあって他のチームの戦力差は否めず。年間4勝で12チーム中の最下位に終わる。2015年も年間7勝を挙げたが、2年連続の最下位に沈む。
2016年より横浜FMや甲府で監督を務めた樋口靖洋が監督に就任。3シーズン連続で連勝がなく、シーズン終盤には14戦勝利なし(3分11敗)も記録し、年間5勝で3年連続の最下位(16チーム中)に終わる。
2017年も開幕から6試合未勝利と苦戦。それでもシーズン後半にJ3加盟後初の連勝(3連勝)を含む7戦負けなし(5勝2分)を記録。昇格後最多となる8勝を挙げ、14位(17チーム中)と初めて最下位を脱出し、甲府・徳島がJ2時代に記録した「同一カテゴリーの連続最下位」のワースト記録更新を防いだ。2018年も15位に終わり、シーズン終了後に樋口監督が退任。
2019年よりJリーグクラブでの最年少となる34歳のシュタルフ悠紀リヒャルトが監督に就任。就任1年目は13位だったが、就任2年目は17位と低迷。
シュタルフ監督就任3年目となる2021年は組織的な守備の構築に成功し、手堅いチームへと変貌。前半戦は得点力の少なさからなかなか勝利に結びつかなかったが、シーズンが終盤になるにつれて調子を上げていき、最終的にはJ3参戦以降初の一桁順位となる8位で終える。また、11勝7分10敗と初のシーズン勝ち越しを果たした。また、この年初めてJ2ライセンスが交付される。
シュタルフ監督が退任し長野の監督に就任したため、2022年は元FC岐阜監督の仲田健二が就任。しかし第5節で最下位に転落するなど不振に陥り、5月に仲田監督が辞任。WEリーグ・INAC神戸の監督だった星川敬が後任となる。第11節から31節までずっと最下位だったが、残り3試合で最下位を脱出すると最終的に16位でシーズンを終える。
星川体制2年目の2023年は開幕3連敗・7試合未勝利と厳しい船出となる。5月・6月は白星が先行するなど調子を上げてくるが、夏場に入り失速。4試合白星なしとなった24節後に星川監督を解任。後任に前FC琉球監督の倉貫一毅が就任。監督交代後は10月に4連勝を記録するなど8勝1分5敗と勝ち越し、最終順位は前年を上回る12位となる。
2024年は開幕節以外はずっと二桁順位という厳しいシーズンとなる。シーズン後半戦はわずか2勝しかできない低迷ぶりでラスト7試合は1分6敗と浮上の兆しは見えないままシーズンが終了。19位に終わり、J3残留をかけてJ3・JFL入れ替え戦に回ることに。
主なタイトル
現在の所属選手
背番号 | Pos. | 国籍 | 選手名 | 生年月日 | 加入年 | 前所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | 監督 | 倉貫一毅 | 1978.11.10 | 2023 | FC琉球 監督 | ||
1 | GK | 佐川亮介 | 1993.7.17 | 2016 | 拓殖大学 | ||
2 | DF | 花房稔 | 1996.7.30 | 2020 | FC琉球 | ||
3 | DF | 藤原拓也 | 1992.12.18 | 2022 | ガイナーレ鳥取 | ||
4 | MF | 土館賢人(C) | 1992.8.28 | 2018 | グルージャ盛岡 | ||
5 | DF | 大嶋春樹 | 2000.7.11 | 2023 | 中京大学 | ||
6 | MF | 田場ディエゴ | 1996.5.31 | 2019 | 国士舘大学 | ||
7 | MF | 菊谷篤資 | 1997.6.18 | 2021 | FCバイエルン・アルツェナウ | ||
8 | MF | 柳雄太郎 | 1995.9.18 | 2018 | 明海大学 | ||
9 | FW | 萱沼優聖 | 1993.8.6 | 2023 | ヴァンラーレ八戸 | ||
10 | MF | 山本凌太郎 | 1995.9.18 | 2018 | 明海大学 | ||
11 | FW | ピーダーセン世穏 | 1997.12.12 | 2020 | 慶應義塾大学 | ||
13 | FW | ルクマン・ハキム | 2002.3.5 | 2024 | KVコルトレイク | 【完】 | |
14 | MF | 脇坂崚平 | 1998.12.27 | 2022 | 新潟医療福祉大学 | ||
15 | MF | 冨士田康人 | 2000.12.16 | 2023 | 日本体育大学 | ||
17 | DF | 端野拓馬 | 2002.8.18 | 2024 | 拓殖大学 | 【卒】 | |
18 | DF | 藤島樹騎也 | 1996.8.26 | 2024 | FCマルヤス岡崎 | 【完】 | |
19 | DF | ヴァイヤーデン・ショーン | 2004.4.16 | 2024 | 横浜FC | 【レ】 | |
20 | MF | 大竹悠聖 | 2000.7.13 | 2023 | 桐蔭横浜大学 | ||
22 | MF | 大竹優心 | 2005.7.17 | 2024 | アルビレックス新潟 | 【レ】 | |
24 | FW | 田原簾登 | 2001.1.8 | 2023 | CDアトレティコ・パソ | 【復】【H】 | |
25 | DF | 西山峻太 | 1989.7.25 | 2012 | 国士舘大学 | ||
26 | DF | 大越寛人 | 2000.9.19 | 2023 | 桐蔭横浜大学 | ||
27 | DF | 山倉渉 | 2005.7.17 | 2024 | アルビレックス新潟U-18 | 【レ】 | |
30 | MF | 小島秀仁 | 1992.7.30 | 2023 | ジェフユナイテッド千葉 | ||
31 | GK | 岡本淳也 | 1995.5.15 | 2023 | FC岐阜 | ||
32 | FW | 松井航希 | 1996.5.24 | 2023 | 藤枝MYFC | ||
33 | MF | 橋本陸斗 | 2005.4.2 | 2023 | 東京ヴェルディ | 【レ】 | |
39 | MF | 奥村晃司 | 1998.7.29 | 2024 | FCマルヤス岡崎 | 【完】 | |
50 | MF | 中里崇弘 | 1990.3.29 | 2023 | 鈴鹿ポイントゲッターズ | ||
67 | FW | オニエ・オゴチュクワ | 2002.3.13 | 2020 | 高知中央高校 | 【H】 | |
82 | GK | 後藤尚輝 | 2002.4.26 | 2024 | 徳島ヴォルティス | 【レ】 |
※備考欄は【完】=完全移籍での加入、【レ】=レンタル移籍での加入、【復】=レンタル先からの復帰、【新】=新任の監督、【昇】=トップチーム昇格、【卒】=新卒での加入、【特】=特別指定選手、【2】=2種登録、【H】=ホームグロウン選手
過去に所属した主な選手
|
歴代監督
国籍 | 監督名 | 在任期間 | 備考 |
---|---|---|---|
鈴木康司 | ???年~2006年10月 | ||
霜田正浩 | 2006年10月~12月 | 関東1部優勝(2006年) | |
鈴木康司 | 2007年 | ||
三宅大輔 | 2008年~2010年 | 関東1部優勝(2009年、2010年) | |
鈴木陽平 | 2011年~2012年 | ・関東1部優勝(2011年) ・地域リーグチャンピオンシップ優勝&JFL昇格(2011年) |
|
松久潤 | 2013年 | ||
有馬賢治 | 2014年~2015年 | J3参入(2014年) | |
樋口靖洋 | 2016年~2018年 | ||
シュタルフ悠紀リヒャルト | 2019年~2021年 | ||
仲田健二 | 2022年~2022年5月 | ||
星川敬 | 2022年5月~2023年8月 | ||
倉貫一毅 | 2023年8月~ |
関連動画
関連リンク
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 大宮アルディージャ
- FC琉球
- カターレ富山
- ギラヴァンツ北九州
- FC岐阜
- ツエーゲン金沢
- ガイナーレ鳥取
- 松本山雅FC
- AC長野パルセイロ
- カマタマーレ讃岐
- 福島ユナイテッドFC
- SC相模原
- アスルクラロ沼津
- ヴァンラーレ八戸FC
- いわてグルージャ盛岡
- FC大阪
- 奈良クラブ
- FC今治
- テゲバジャーロ宮崎
▶もっと見る
- 1
- 0pt