メタゲーム単語

19件
メタゲーム
4.8千文字の記事
  • 15
  • 0pt
掲示板へ

概要

メタゲーム[Metagaming]とは、ゲームデザインの制限や環境の範囲をえた戦略ゲームの外部要因に応じて起こり得る結果の分析から導かれる意思決定のこと。

これはたく言えば"ゲーム外で(もしくはゲームが始まる前に)行われる駆け引き"のことである。戦略という意味での"ゲーム"については下記の記事で丁寧に解説されているのでまずはそちらを読んでみよう。

メタゲームは政治経済における戦略的意思決定だけではなく、競技や遊戯としての卓上ゲームビデオゲームゲームプレイでもこの概念は広く用いられていることもあれば、意図せず発生していることもある。


卓上ゲームビデオゲームにおける"メタゲーム"は以下のような例が該当する。

特にカードゲームにおける"相手の構成を予測して自身の構成を考慮する"というメタゲームの概念は有名であり、一対一の相性が発生する他の対戦ゲームでもその戦略概論が引用されることも多い。この今日カードゲームにおけるメタゲーム概論はマジック:ザ・ギャザリングの生みのリチャード・ガーフィールド氏によって1995年に雑誌のコラム上で提唱されたものが発祥元である。

以降本記事では、このカードゲームや対戦ビデオゲームにおける"メタゲーム概論"を中心に解説する。

ローカルルール

ゲーム前の戦略そのものを意味する"メタゲーム"と、メタゲームによって形成された構成を呼ぶ俗称の”メタ”と、構成選択を呼ぶ"メタゲーム"と、それらのどれかを単に略した”メタ”という呼び方を前説明く同じ文章中に並べてしまうと文脈での判断が難しく、閲覧者や編集者に誤解や混同を招く可性があります。現にこの記事の過去の版では何だかあやしい文章もありました。

この記事では便宜上、ゲーム前の駆け引きそのものは「メタゲーム」(略記はしない)、安定した構成は「メタ構成」、カードゲームが由来の構成戦略は「メタゲーム概論」と、それぞれを区別した表記を使用します。

カードゲーム

ここでいう"カードゲーム"とは、自分の山札と手札を用いて一対一で対戦を行う卓上ゲームとそれを元にしたビデオゲームのことである。


カードゲームはどのようなデッキの構成でも(強い、弱いという評価の振れ幅はあっても)何らかの弱点が出来るように設計されていることが多い。一部には例外もあるが、特定カードや構成が突出しまうと相性のカードや相性の悪いカードが陳腐化してしまうため基本的にはゲームの面みを損なわぬよう修正される傾向にある。

そこでプレイヤーデッキの流行りりから相手プレイヤーが使用するデッキの構成を読んで、流行ってるデッキを投入するか、それとも流行ってるデッキの弱点を突いたデッキを用意するか、それとも意表を突いて誰も知らない、あるいは使われないデッキをあえて投入する…といったように、実際に試合を行う前にデッキの相性を考慮した戦略を立てるのである。

これがカードゲームにおけるゲーム外の駆け引き、メタゲームである。

以上のことを考慮して、デッキサイドボードサイドデッキ)を構成すること、対策をすることは日本国内のコミュニティ間ではメタゲームという言葉を動詞化して「メタる」とも呼ばれている。なお、"メタる"という呼び方は日本独自のものであり、英語圏で該当する言葉は「Hate」である。

トーナメント試合におけるメタゲーム概論とメタ構成

例えば、トーナメント形式での大会試合で前情報が何もなければプレイヤーカード枚数の調整やプレイングを鍛えたり戦略の練り直しを行い、ほとんどのデッキに対して強いデッキ持っていくことが試合で勝つことの最適解となる。

ここで、ある程度大会で使用されるデッキの傾向がわかっているとしたらどうだろうか?

どんなデッキが来てもそこそこに戦えるデッキも悪くはないが、例えば大会参加者の中に「A」というデッキを使用している人がど居なかった場合、「A」を対策するカードは全くの駄になってしまう。「A」が居ない事が予め分かっていれば、駄になるカードを抜いてより有効なカードに差し替えることが出来る。逆もまた然りで、「B」というデッキが多数を占める大会環境であると予測出来るなら、「B」への対策カードが存分に使える。

大会で使用されるカードデッキの傾向を予測し、より有利な選択ができていれば、何人もの相手と戦う際に勝率を上げることができるのである。

事実マジック:ザ・ギャザリングをはじめとしたカードゲームの試合では、このメタゲーム概論によって大会を制した例は数多い。トーナメントという大会形式だからこそともいえるが、それだけに連戦連勝のためにメタゲームが大きく作用していることを徴していると言える。

メタ構成の一巡 (すくみ関係の発生)

プレイヤー間で流行して使用者の多い安定カードや構成は「メタ」「トップメタ」「環境トップ」とも呼ばれる。しかし、カードゲームにおけるデッキ構成のメタゲーム概論は流行に左右される要素が大きいために、時期によって安定したメタ構成がぐるぐると入れ替わることもしくない。メタ構成が入れ替わった結果、 場合によっては再び似たような状況に戻ってくることもある。この現は俗に「メタが一周する」「メタが一巡する」とも呼ばれる。

  1. デッキ特定カードAが流行、他のデッキ駆逐
  2. Aに強いB開発され、環境を支配
  3. アンチBとしてCが台頭
  4. 増加したCに有利なDが台頭
  5. ここまで来ると、DAへの対策を考慮していないためAが復権
    (1に戻る)

また、こうしたメタ構成の変遷をしっかりと読み取り、構成変遷の中にあるデッキを使用せず、その変遷の外にいるデッキを敢えて構築することで、いわゆるダークホースとして好成績を収めることも出来る。このような、メタ構成を逸脱したデッキは「地雷デッキRogue Deck)」と呼ばれていて、相手に情報アドバンテージを与えにくくデッキも個性的になるという利点がある。

メタ構成戦略以外のメタゲーム

以上で解説したカードゲームにおけるメタゲーム概論とはトーナメント(競技レベル)で行われるカードデッキの構成の駆け引きのことではあるが、カジュアルプレイ仲間内などでの気軽な対戦)においてもメタゲームという概念がないというわけではない。

例えば、友人や知人のカードデッキの好みと傾向がわかっていれば、相性上でより有利な環境を構成することもメタゲームだったりする。ただし、これは戦略というよりはソーシャルエンジニアリングに近い行為でもあって、このように特定の対戦相手をターゲットにした戦略は「対人メタ」「身内メタ」と呼ばれ、嫌われがちな行為でもあるので注意。友人は大事にしよう


MOBA

MOBAとはリアルタイムストラテジーRTS)から生したゲームジャンルで、プレイヤーごとに特有の効果やスキルを持ったキャラクタージャンル内では発祥元に由来して"ヒーロー"とも呼ばれる)を選択して6人前後で構成されたプレイヤーの2チームで対戦を行うオンラインゲームである。

プレイヤーが使用するヒーローは、ロール(近接戦闘、遠距離戦闘回復…などの役割)に基づいて設計されており、MOBAというゲームの試合は自分のチームロールやスキルの構成、そして相手チームヒーローとの相性が大きくする。この構成はロールの人数で分けて「1-1-1-2」「2-2-2」といった数字で表されることもある。

MOBAは試合開始前にヒーローを選択しチームの構成を決める時間が設けられており、この間に行われるチーム間の戦略MOBAにおけるメタゲームである。構成を作り上げることは「Build」と呼ばれ、その中で現在環境で安定した構成は「メタMeta)」とも呼ばれている。


ポケットモンスター

ポケモンもまたキャラクターを選択して対戦を行うゲームであるため、相性に基づいた戦略メタ構成、そして構成戦略が発生する。流行のポケモンとその構成をいかに撃破するかは常に要されるものであり、育成方法や使用技も様々な研究開発されている。

2014年に開催された大会の優勝者はメタ構成とは縁だったポケモン、"パチリス"を起用という奇策に出た。大会参加者は当時の環境で強いとされていたメタ構成、いわゆるガチ編成のミラーマッチを想定して各選手達が訓練する中、まさかのパチリス1匹を止められないという事態が発生した。

この出来事はコミュニティ間でミーム化してニコニコ大百科にも個別記事が作られている。詳しくは該当記事を参照。


その他対戦ゲーム


※この項特定ゲームタイトルの内容を解説する文章が不足しています。専門用ミームを並べるだけではなく、対ゲームタイトルや当時の環境を知らない閲覧者と編集者でもゲームプレイの内容が伝わるよう解説された文章を書くこと、解説記事に誘導することが望ましいです。みなさまの加筆修正をお待ちしております。

格闘ゲーム

格闘ゲームキャラクターの性にはそれぞれ個性がある。対人対戦格闘ゲームでは、相手プレイヤーや選択するキャラクターへの対応をする「マッチアップ」や、プレイヤー個人の戦法を予測するというメタゲームが発生する。

複数人のタッグチームを組む大会では、相性の良いキャラクターマッチングするようチーム間でオーダーの采配と読みあいが発生するところもメタゲームとして楽しまれる一面であるとも言える。


最強の戦略とは…?

あらゆる対人対戦ゲームには強い定石、強いデッキ、強いキャラ、強い構成…といったこれさえあれば勝てるかも、というお手本のような戦略が存在している。

そのような安定した強い戦略ゲームルールが最初に作られたときからあったというわけではなく、多くのプレイヤー達が試合と"駆け引き"を積み重ねたことによって形成されたものであり、形成され続けるものである。

例え今日最強戦略最強の構成があったとしても、それがゲーム(試合)で使われる前に行われるゲーム戦略)によって常に最強は崩されようとしている。メタ構成のカウンターメタ構成、メタゲームのカウンターはメタゲームだからだ。

ゲーム研究カードゲームにおけるメタゲーム概論、学問におけるゲーム理論が登場するよりもはるか昔から行われてきた。数多くの偉人たちによる研究ゲームに関する格言が残されており、歴史を遡れば旧約聖書倭人伝にもそうした逸話を見ることができる。

最強への道のりはかなり長いようですね。

関連記事

【スポンサーリンク】

  • 15
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

結月ゆかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: オールドファッション
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

メタゲーム

84 ななしのよっしん
2019/05/26(日) 14:26:54 ID: S4/4qjLhf5
数年前にニュースに出てたが、柔道ルール正(悪)で
特定の選手が得意とする技を狙い撃ちで禁じ手にしていくのは
運営の色眼鏡(他選手による運営への忖度含む)による対人身内メタおk
対人身内メタの類は学校のいじめでよく見かける。自分も同じに遭った。
間違ってるかもしれないが特定人物に対する言葉狩りも対人身内メタかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2019/07/22(月) 16:38:59 ID: B1gGJdy6D1
格ゲのメタ戦国陸上が典的かつ極端。
詰んでるレベルの有利不利がジャンケンのように輪になってる。
ただしオクラと農民は除く。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2020/01/26(日) 22:30:01 ID: GtdOs2y7Yz
世界ゲームメタゲームが同時に展開されているのですか?
それは辛い話です
しかし…メタゲームというのは厳しいものですね
でも私はメタゲームできていたとは思えません
そもそもこれがゲームかどうかも知らない
メタ的に状況を捉えることはすでにできていますが…
問題は酷く詰まらないという事実です
私はこれを進める甲斐を何も見いだせない
私の妨者達に利益はあっても私に益はない
ただただ、つまらないとしか言えませんね
でも、記録は大切です。それは重要なことだ
しかしそれを次回のメタゲームに利用しますか?
私はもう参加したくないですね、もし参加しているのであれば
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2020/07/09(木) 23:09:10 ID: 7tOPZsoNug
>>81
ゲームによっては「次のイベント運営が現環境の強キャラへの対策を仕込んでくると予測し、他のプレイヤーを出し抜くために別の構成を育てる」という正しくメタゲームな状況が発生している模様
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2020/09/20(日) 18:32:49 ID: B1gGJdy6D1
ギャザではデッキそのものの強さよりメタに合致した構築を優先して組まれた「ソリューション」ってデッキタイプが存在する。一言で言えばトップメタに対するアンチデッキに過ぎないんだけど、プロツアー優勝を飾り一躍市民権を得た。
性質上これがソリューションって構成は存在せず、刻一刻と変化するメタゲームの波を最もうまく乗りこなしたデッキに与えられる称号みたいなもの。遊戯王メタビートに概念としては近い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2021/11/22(月) 05:23:06 ID: sYFvlynTTb
将棋も世間の印よりメタゲーム的要素が強い。
対局相手がわかっててとりあえずにその人に勝つのが標の場合は相手個人への対策が必要になるし、長いスパンで成績やレートを上げる場合で特にネット将棋とかで不特定多数の相手の場合を想定する時は環境読みメタで、遭遇率の高くなおかつ強敵な戦法には対策をしていき、遭遇率の低い戦法相手はほとんど対策しないみたいな方法を取る。

もちろん読みや手が見えるが一番重要だけどそこにあまり差がいなら相手個人への対策や環境読みすごい重要になる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2022/07/19(火) 08:02:37 ID: M2L/MrJhES
META MAGIC GAME (THE RETURN OF VIDEO GAME MUSIC)...関係
👍
高評価
0
👎
低評価
0
91 削除しました
削除しました ID: gMMtRUqiKb
削除しました
92 ななしのよっしん
2022/07/19(火) 08:25:25 ID: Sct9mlpGF3
>>89
将棋みたいな運の絡まない情報ゲームだからこそ
棋譜研究なんていう相手の手の内そのものの研究が有効なんやろ
これがTCGみたいに少なからず運が絡む情報開部分が多いゲームだと
棋譜研究したとこでせいぜい大まかな傾向がつかめるくらいで大した対策にならん
その時の運で状況がどうとでも覆るからな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2022/12/03(土) 23:57:16 ID: 7tOPZsoNug
フィクションの外に言及するフィクションメタフィクションゲームの外で行われるゲームメタゲーム、というニュアンスでいいんですよね
👍
高評価
1
👎
低評価
0

急上昇ワード改