憲法単語

ケンポウ
3.0千文字の記事
  • 10
  • 0pt
掲示板へ

憲法とは、の統治の基本原理、その組織と権限について定めた法規範のことである。 ひょっとしたら→拳法

憲法とは何か

「憲法とは何なのか」と問うたとき、いくつかの答えを考えることが可である。

例えば、ある意味トートロジーではあるが、「憲法」という名前の付いている、ある単一の法典が憲法なのだ、ということができる。こうした考え方を「形式的意味の憲法」という。

諸外の法を見てみると、ドイツボン基本法は、基本法(ドイツ語で"Grundgesetz")という名前であり、憲法(ドイツ語で"Verfassung)という名前が付いていないので、この意味ではボン基本法は憲法ではない、ということになる。また、ある単一の法典を形式的意味の憲法とする以上、成文化されていることが大前提なので、イギリスにもこの意味での憲法は存在しない。

なお、聖徳太子十七条憲法は、憲法という名前こそ付いているものの、そもそも法ではなく単なる道徳規範なので形式的意味の憲法には当たらない。

こうした考え方に対して、名前などではなく法の中身によって判断しようという考え方がある。これを「実質的意味の憲法」という。この場合、単一の法典である必要も成文化されている必要もなく、複数の法典で憲法を形成していることもあれば、不文法(慣習法)が憲法を形成していることもある。

とはいえ、もちろんこれだけでは何が憲法なのかは定まらない。具体的にどういう中身(内容)の法を憲法とするのか、という問題が残っているからだ。

1つには、に帰属するのか、そしてそのような国家がどのように行使されるのか、ということを定めた法が憲法であるとする考え方がある。これを「固有の意味の憲法」という。いかなるであれ、統治をする以上、国家とその行使に関するルールは必ずあるはずなので、この意味での憲法はあらゆるに存在すると言われる。

もう1つには、近代立憲主義という思想に基づく内容をもつ法が憲法なのだとする考え方がある。これを「立的意味の憲法」(近代的意味の憲法)という。今日において最も重要な意義を有するのがこの意味での憲法であり、憲法学でも立的意味の憲法をその対としている。

近代立憲主義とは、民の自由と権利を保障するために、権の分立を定め国家を制限するという思想で、フランス革命に際して1789年に採択されたフランス人権宣言の第16条が立憲主義を最も端的に表現するものであり、かつ、近代立憲主義の出発点でもある。

フランス人権宣言第16条には『権利の保障が確保されず権の分立が定められていない全ての社会は、憲法をもたない』と書かれている。逆に言えば、権利の保障を確保し権の分立を定める社会は憲法をもつということであり、憲法とは権利の保障と権の分立が的であり本質なのだということを高らかに宣言したものである。

ただし、実を言えば、国家を制限し民の権利を保障しようという考え方自体は、古くには古代ギリシャ古代ローマにも見られるし、1215年のイギリスでは国王の権利を制限し民の権利を保障するマグナ・カルタが制定され、法律家ブラトンが『国王といえども法の下にある』という極めて有名な言葉を残している。

しかし、そうした近代以前の立憲主義は、封建制社会、身分制社会を前提としているという点で、近代立憲主義とは決定的に異なる。近代立憲主義は身分制社会から解放され等となった個人の尊重を前提とするものである。

日本国憲法において【すべて民は、個人として尊重される】と定めた第13条が最も重要な条文とされるのも、こうした歴史的・思想的背景があるからである。

最後に注意をしなければならないのは、一見すると立的意味の憲法に見えて、その実態は、立憲主義は単なる建前で実質的には立憲主義を否定するような内容(人権の保障に消極的・国家をほとんど制限していない)である場合がある。このようなものを「外見的立憲主義」という。一般的に、大日本帝国憲法(明治憲法)は外見的立憲主義とみなされている。

以下、この記事では立的意味の憲法について説明する。

憲法の分類

成文憲法・不文憲法

文化され憲法典が存在している憲法が成文憲法、不文法(慣習法)によって形成される憲法が不文憲法である。

大多数のは成文憲法を有する。イギリスは不文憲法のとされるが、不文法だけでなく、実は一部の成文法典もイギリスの憲法の一部を構成している。1215年に制定されたマグナカ・カルタはその代表例で、制定から800年以上経った今でも、マグナ・カルタは現行法であり、イギリスの憲法の一部をなしている。

欽定憲法・民定憲法・協約憲法

が制定し、民に与える憲法が定憲法(大日本帝国憲法1814年のフランス憲法など。)、民が制定する憲法が民定憲法、君民の合意によって制定する憲法が協約憲法である。

硬性憲法・軟性憲法

通常の法律よりも厳しい正手続を有する憲法が硬性憲法(日本国憲法など)、通常の法律正手続が変わらない憲法が軟性憲法である。 世界流は硬性憲法である。

硬性憲法と軟性憲法は単に正手続による区別に過ぎないのど、社会的条件や歴史背景などにより、硬性憲法であっても頻繁に正が行われるや軟性憲法であってもほとんど正が行われないなどがあり、実際の正のしやすさとは必ずしも関係しない。

連邦制国家の州

連邦制国家を構成する州は、日本都道府県などとは違い単なる自治体行政区画ではなく、それ自体が本来1つの国家であるため、連邦国家そのものとしての憲法とは別に、各州がそれぞれ独自の憲法を有する場合がある。

例えば、ドイツボン基本法とは別に各連邦州が独自の憲法を持っているし、アメリカも合衆憲法とは別に各州が独自の憲法を持っている。

世界的に見て特殊な憲法

ほとんどのは、憲法を『最高法規』としており、憲法がそのの法体系における頂点に君臨するが、オーストリアオランダ歴史的経緯などから国際法を非常に重視しており、国際法を憲法よりも上位に置いている。つまり、オーストリアオランダの最高法規は憲法ではなく国際法なのだ。

オーストリア連邦憲法の第50条3項では、条約によって憲法を正・補充することができると定められている。条約によって憲法を変えることができるということは、条約、すなわち国際法が憲法よりも優先されるということである。

オランダ憲法の第91条3項では、『憲法に抵触する条約』も議会で3分の2以上の賛成があれば承認できると規定されている。憲法に反する条約を承認できるということは、憲法よりも条約、すなわち、国際法の方が上位ということである。

また、宗教典を憲法とするもある。イスラムの1つであるサウジアラビアは、イスラム教典であるコーランと、預言者ムハンマドの慣行であるスンナが憲法であるとされており、その他の法律イスラム法に基づいている。

関連動画

関連商品

関連項目

憲法に関する記事

【スポンサーリンク】

  • 10
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

憲法

474 ななしのよっしん
2023/08/04(金) 20:09:25 ID: Ks7hOSvGOa
聖書に宣誓して教はありません、は々しいとか言うレベルを越えてるわな
キリスト教がまず大前提なのは言うまでもない事ですよって事で何も言ってないだけ
👍
高評価
0
👎
低評価
2
475 ななしのよっしん
2023/10/03(火) 11:41:12 ID: Khr0j0vHHB
一応義務じゃないから合衆憲法に宣誓した人もいるっちゃいる
とんでもない奇跡が起きればコーランに宣誓する大統領なんかも現れるかもしれん
👍
高評価
1
👎
低評価
0
476 ななしのよっしん
2023/10/03(火) 12:50:29 ID: JFw6kHrWi9
英国だけどヒンドゥー教徒の英国首相も出たし米国にも何十年かしたら非キリスト教徒の大統領が現れるかもしれん 女性大統領アジア大統領よりも難しそうだが
👍
高評価
1
👎
低評価
0
477 ななしのよっしん
2023/11/19(日) 17:26:31 ID: jEJLs0qHYo
憲法は簡単に変えられないからこそ存在に意味がある。
そもそもよほど異常なものでなければたとえ古くとも恒久的な効を持っていてもいいだろう。
日本戦後顕著な武を持たず今の今まで生きてこれたのだから、それを続けていかないと...
「これくらいならいいやろ!」って気持ちで安易に変えてはいけない(め)
もし仮に変更することが決まったなら有権者全員投票めるべき。怪しい政治家に任せるな。
👍
高評価
2
👎
低評価
1
478 ななしのよっしん
2023/11/20(月) 18:37:22 ID: B8ho2gIdjU
皇族は14条の例外としているの日本と思う
天皇制を維持したいがために、理を捻じ曲げる
都合よく例外を設けるせいで、法の下の等が安っぽく見える
天皇制は明らか人権なのに、社会から非難されないのは内政干渉になるからか?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
479 削除しました
削除しました ID: nKHzMW3PMb
削除しました
480 ななしのよっしん
2023/12/15(金) 17:20:42 ID: rx4rusiWMb
👍
高評価
1
👎
低評価
0
481 ななしのよっしん
2023/12/23(土) 13:30:33 ID: aZQrHfOcx+
保守自称するらが憲法る時に、現行憲法を土台に時代に合わない条文だけを正しようとしないのは何故なんだ。現実義で慎重さを重視するのが保守なんじゃないのか。丸ごと正するとなると余計な文言がねじ込まれるから反対だが、9条他いくつかの条文に絞るなら賛成しなくもない私みたいな人間もいるだろうに。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
482 ななしのよっしん
2024/02/07(水) 06:59:41 ID: kiFsI9Q/FN
安倍晋三の美しきに詳述しているけど、改憲にとって最大の問題は
日本国憲法の前文、つまり憲法の趣旨そのものがアメリカの押し付けであり日本の伝統に反する「詫び文」だというもの
だから基本原則に戻って書き直したいんだとするのですな

自由民権運動大正デモクラシー、五箇条の御誓文からすると
彼らが賛美する八紘一宇と大東亜共栄圏よりも憲法前文の方がよほど日本の伝統に即していると思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
483 ななしのよっしん
2024/02/07(水) 07:08:51 ID: usx/PDa/lF
改憲してる政党改憲案が統一教会憲法案とそっくりなのは良いんですかねぇ
👍
高評価
1
👎
低評価
0