読書感想文単語

49件
ドクショカンソウブン
4.1千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

読書感想文とは、みんなのトラウマである。おそらくは読書嫌いを作る第一要因である。

  1. 単純に課題として出されるもの
  2. 読書コンクールなどに応募するもの
    …の2種類があり、大抵は前者。

学校で強制されない、
自由参加優勝者に商品のある読書感想文コンクールなどもあるが、割愛する。

概要

夏休みの宿題としてに出てくる。的としては「読み書きのを養う」といったところか。大抵は本を読んで原稿用数枚にその感想を書くという物。読む本は大抵の場合小説でなければならず、漫画はもってのほか。かと言ってライトノベルだと少しまずいハードカバー名作と呼ばれる明治文学などが一般的。先生がたまに本を定してくることもある。

読書感想文といっても、正直に「面かった!」とかいう小学生並みの感想一文だけ書いて先生に提出すると通知表に「もう少し頑りましょう」がつく可性がある。かと言って、自己犠牲の尊さをっている部分をして「なんでこんな馬鹿真似したんだか今の僕には理解できない」とか書くと呼び出しを喰らう可性が高い。先生定の本の場合はなおさらである。それも立感想だと筆者は思うのだが、よって定枚数分の原稿用を、思ってもいないような肯定意見で埋めるハメ書く事になる。

慣れないうちにやらされた場合

また、彙が少なく文章を書くが身についていないうちにやらせることも多く、原稿用数枚文の文章というのは苦行となり得る。その苦行を通して読書嫌いになり、そして勉強が嫌いになるといういろいろ本末転倒なことになる可性が存在する。筆者がその良い例である

そもそもの問題としては、読書感想文のために読書を強要し、上記の問題にぶつかってしまった読書嫌いを作ってしまっては本末転倒であるように筆者は思える。

書き方

  1. 本の題を捉える。大抵の本には題があり、勧善懲悪や自己犠牲、人類の愚かさ等の「作者の言いたいこと」を捉える。筆者の場合深読みしすぎて題とは別のことを書き結果赤点を食らったことがあるが

以下は3段落に分けて書く場合である。

  1. 題をよく表している一文を探し出し、最も印深い点として最初の段落に書く。
  2. 第2段落はその部分がなぜ印深いと思ったかを書く。自分の学校生活などの体験等を絡めて書くとなお良い。小説あらすじはなるべく書かないように。感想文のほぼすべてをあらすじで埋めた人も多いはず
  3. まとめとして、私がこの本を読んでどう思ったかを書く。間違っても勧善懲悪物で「悪役かっこいい」とか書かないように。面倒なことになります。

「~だと思った」を連発すると陳腐に見えるので、多少彙はあったほうがいいです。

ぶっちゃけ

にもならないし、こんな面倒なものさっさと終わらせたい」

綺麗事を除けば、作文を書くのが大好きなんて物好きは一部だけ。
「良い文章を書かなくてはいけない」という思い込みゴミ箱に捨てておこう。
作文を書くのが嫌いな人や、苦しんでいる人が大勢いるのは事実である。

難しく考えてストレスに感じるだけ大損である。
授業で書かされるなら、座ってるだけでラッキー程度に思ってしまおう。

あなたは将来、世界に名を遺す小説家になりたいだろうか?
国語の成績「5」でなければ気が済まない性格だろうか?

99.9999....の人は「NO」と答えるだろう。

  • なんかそれっぽく書いとけばいい。gdgdも必要。
    • 主人公側の意見・行動に同意しつつ、こうだろうか、こう思う程度で十分。
    • 本が自由な場合、一応は大雑把に流し読み程度はしておくと対応しやすい。
    • すぐに「。」で終わらず、1つのネタ付けしてダラダラと長引かせる。(後述)
  • 最高の読書感想文を書けなくても犯罪でも法律違反でもない。
  • 最高の読書感想文を書いたところで何も貰えない、微妙に褒められて終わり。
  • じゃない」と開き直る、不さも必要。
  • 通知表国語「1」だろうが死にはしない。
    • 通知表が「1」で人生が破滅、滅になった事例はない。
    • 「3」もあれば御の字だし「5」でなくても推薦などは出る。
    • どうせ文字を書くなら、漢字を覚えたり漢検取ったほうがまだ役に立つ。

どうせ鉛筆を渡されるなら、文字を描くより落書きしたほうが楽しい。
「いい文章を書かなきゃ!」とストレスを感じるだけ損である。

書けないなら書けないで開き直ればいい。だって、あなたのではないのだから。
に取り組み過ぎるのも問題である。不さも必要。

売る訳でもないし給料も出ないんだから、なろう系小説未満の作文で十分である。

グダグダと引き延ばせ!

慣れればそれっぽく思ったことを感想のように羅列していくだけで
2~3行は埋まっていく…を繰り返せばだいたいなんとかなる。

「。」であっさり終わらず「、」を多用しつつ若干グダグダめに続けていくのもポイント
ひとつのネタ使い捨てにせず存分に引っってやろう。「付けしていく」とも呼ばれる。

(例)「ゾウさんがいました。」「ゾウさんが可愛いかったです。」終わるな。
→「ゾウさんはが長くてまるで腕のように自在に動かせるのがすごいですね。ゾウさんみたいに長かったら便利だと思います。」 …文字数がメチャクチャ増えたよね?

「これってこうですよね、こうじゃないですか、こうだったらいいですよね、こうだと思ってました」
グダグダと言えばこんな感じである。

将来的に使わない

「会社で文章が必要なった時に書けないだろ!」とキレる人もいるが…
将来的に会社で使うのは単純な記録や帳簿、2~3行の日報程度も多い。
そもそも長文を書こうにも、長文を書くスペースがない。

と思ったら…いざ書けと言われた時、あっさり書けてしまう場合もある。

  • 研究機関など詳細・評価を記入する場合や、稟議書や始末書を書く場合もあるが…
    • 必要に迫られているので、言われなくても書こうという気になる。
    • 分野や専門用が分かっている場合も多い
    • 給料が出るので、長時間の作業であってもに取り組みやすい
      • 学校では授業態度の悪い生徒であっても、アルバイトや就職後はちゃんと働くのが良い例。
        (働かなければ給料が貰えないため)
    • 大人の知識量であれば、子供の頃に苦労していた事の理解が楽勝になっている場合も多い。
      • 低学年で苦労した計算問題が、大人になったら楽勝に解けるアレである。
    • 詳細・評価・状況を記入する場合、逆を言えば文章を見て要点が分かれば十分。
      • 要点さえ分かれば、読書感想文・小説のような文章は不要である。

仕事で書く長文」が「嫌々書かされる読書感想文の長文」と異なるのはそこである。
給料も出ないのに「至上最高の作文」なんて書かされるだけコスパ最悪である。

利益()があれば人間は動く。簡単な話である。 世の中ゼニですね。

よりも大事なものがある!」なんていうのは、
現実を見ない理想論のお花畑か、に苦労したことない人間やその子供
利益を不当に搾取する側のブラック企業(項参照)や老害経営者なので覚えておこう。
マジレスすれば一定の信用もお金と並んで大事である。強大な権があれば悪事も許され(ry

先生目線

先生小説家のような文章を望んでいるわけではない。
最高の文章を望んでいる教師がいれば「子供に何を望んでるんだ」程度に流してやろう。
小説家になりたいわけでもないのに、押しつけがましいその教師がおかしい。

ぶっちゃけ、大抵は単純な課題程度だし
クラス全員、学年全員の読書感想文を一字一句読んで的確な示を出す事なんて不可能
大まかに読んで「文章になってるな(なってないな)」程度である。
学校小説家の育成機関ではない。そういう専門学校があれば話は別だが。

プロ小説家がこっそり代筆したところで、学校の授業では賞がもらえるわけでもない。
「すごくいい文章だね、将来小説家になれるよ」と褒められるか
お前こんなすごい文章書けないだろ、に書かせた」と怒られて終わりである。

文章力=不要ではない

ぶっちゃけ小説家になりたいわけでもなければ
読書感想文が書けなくても死にはしないし、困ることはない。
とりあえず「伝えたいことが文字でも間違いなく伝わればOK」である。

ただし、用途・仕事によっては一定の文章が必要になる点は留意。
読書感想文よりも大事なものがこれである。

何が伝えたいのか、何がどうなのか?分かりづらくないか?雰囲気に合っているか?

例えば…

ニコニコYoutubeその他で動画投稿する際、ブログをまとめる際など…
最高の動画・作品なのに文章が幼稚以下では、(そういう動画を除き)雰囲気ぶち壊しである。
ニコニコ動画などでは台詞厨などがこれである。

一行程度のtwitterであっても、センスがあれば見てもらえる可性は高い。
パワーワードなど)

致命的な場合

重要書類・契約書類を作る際などは、必要な項が抜けていたり分かりづらくなっていれば致命的。
後出しで給与額などをホイホイ書き換えるわけにはいかないし、悪人誤字脱字で作られた抜けを最大限に利用してくるため、大赤字になる場合も。

その他

最近では読書感想文の例文がネットに上がっており、それがそのまま丸写しされて提出されることも多い。

古典的な手段として、本の推薦文やあとがき等を写すという手段もある。
どちらもバレたらロクなに合わないのでやめておこう。

ただし書き方をちょっと真似てみるとなんかそれっぽくなる。
文章の勉強には中々良いサンプルになりうるため、好きな人は活用してみよう。

関連リンク

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

読書感想文

129 ななしのよっしん
2023/04/26(水) 20:13:25 ID: lEdc/yK4Pe
読者をドキドキハラハラさせる、いわゆる「サスペンス」がメインの作品は面く、較的感想を描きやすい…と思う、多分。
でも、児童文学作品とかはサスペンスの要素が少なく、つまらない作品が多かったんだよなあ…。まあ、「大人子供に読ませたい作品」なんてそんなもんだろうと思うが。
自分の年齢的にあり得ない話だが、「ひぐらしのなく頃に」だったら、どんな感想文を書いてただろうか?とか考えたりする。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
130 ななしのよっしん
2023/04/26(水) 21:11:46 ID: eK7U9Ligok
物語を読んで感想文を書くなら漫画でも良さそうだけど
漫画感想文ってのは聞かないな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
131 ななしのよっしん
2023/04/26(水) 21:30:05 ID: lEdc/yK4Pe
子供に「漫画感想文」を書かせたら、ストーリーテーマより「この場面の絵が迫があってよいと思いました」とか「バトルシーンがすごくカッコ良かったです」とか絵の感想になりそうな気がする。
まあその結果、子供が将来人気漫画家になったりしたら、それでもいいと思うが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
132 ななしのよっしん
2023/05/13(土) 01:07:24 ID: Ed9Cck0Q4S
感想文としては、自分の思ったことと対面させるってのが大事かもしれないね
一回描きだして、その後の展開を見たうえで後から反復することで自分がどう考えているのかを強くする
👍
高評価
1
👎
低評価
0
133 ななしのよっしん
2023/05/13(土) 01:17:47 ID: TWeLF5HIUp
まあ今後はAIで生成するのが流になるだろうね
幼少期に読書感想文が表されたり褒められたりした作家は意外にもごく僅か
👍
高評価
0
👎
低評価
0
134 ななしのよっしん
2023/05/14(日) 18:56:59 ID: Fo94jCf83Z
これって読書感想文としては合格だろうけど、この中3から絶滅収容所と較対として並べられている受験競争について大人が何も考えられなかったら、この読書感想文の意味はきに等しいよな。

それこそ絶滅収容所から生きて帰ってきた人の話を聞いて、「感動した。」とだけ答えて、さっさと自分ちに帰るような人と変わらない。

あと海外にも読書感想文みたいなのあるのか知らないけど、どんな作品も政治的に脱臭されてしまう日本だからこそ受賞したのかなとも思う。
少なくとも人種差別に基づく内容について、それと全く関係のない体験についてって褒められるというのは違和感ある。

第68回少年読書感想文コンクール 文部科学大臣賞 中学校の部
は明け、晴れる 東京都江東区立第二南中学校3年 長谷美波
https://mainichi.jp/maisho/articles/20230203/kei/00s/00s/004000cexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
135 ななしのよっしん
2023/06/29(木) 20:47:30 ID: lEdc/yK4Pe
チャットGPTに「つまらなかった本の読書感想文は、どう書けばいい?」って聞いたら、こう出てきた(笑)

~以下は、つまらない本の読書感想文の例です:

「『〇〇』という本を読みましたが、正直なところ、非常につまらない本でした。主人公の魅に欠けたキャラクターで、ストーリーも予測可であまり興味を引かれませんでした。また、文章のスタイルも魅に欠けており、読むこと自体が苦痛でした。

この本は、私には合わなかったようですが、他の読者にとっては魅的な要素があるかもしれません。ですので、自分自身の感想を参考にしつつも、他の人が興味を持つ可性もあるということを念頭において、読むかどうかを判断していただければと思います。

つまらないと感じた点を述べましたが、読書体験は個人によって異なるものです。他の人にとっては素晴らしい作品かもしれませんので、その点を踏まえてご判断ください。」

…うーん、これも結構厳しい書評のような気がする…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
136 ななしのよっしん
2023/07/08(土) 21:31:15 ID: lEdc/yK4Pe
NHKの番組で、読書感想文の協会の人がチャットGPTが書いた読書感想文について、
「これではやはり、読書をした時の感情などが伝わってこないですね」なんて言ってたけど、読書の感情が伝わる感想文なんて書ける気がしないなあ。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
137 ななしのよっしん
2024/01/24(水) 13:46:22 ID: wruSDBL7lf
得点狙いたいなら、本の中身を理解してれば適度に自分語り入れるなりして字数稼げばそれなりに入るなんすよ
「こいつ泣いてるから多分味方なんだろうな」程度の読みしかできないから問題なんであって、それを正さないまま「子供らしい発想」(≒自分たちの望む回答)が出されるまで無限やらせるのは怠慢すよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
138 ななしのよっしん
2024/03/18(月) 00:00:08 ID: DAao8FWIt3
まず感想がないので書きようがないってケースがほとんどだったな
あと「自分の体験を下敷きにすれば簡単に書ける」なんてアドバイスよく聞くけど
ぶっちゃけ「そんな体験した事ねえよ」or「なくはないけど本の内容と較してしょぼ過ぎて書けねえよ」
としか思わんかったり
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう