しらさぎ(特急)
-
1
ななしのよっしん
2010/06/13(日) 21:54:27 ID: es3febzbAV
-
これは名鉄パノラマカーの展望車や6000系列でかぶりつきをしていた時のことだが・・・
使用車両が683系2000番台に置き換えられて以来、丁度車内で居合わせた子供達からは
見た場所がサンダーバードが走らない愛知県だろうが岐阜県だろうが「サンダーバード」と呼ばれることが多かった。
一応グリーン車の配置が逆でパンタ付、車体側面の黄色っぽいオレンジ帯、編成両数等々の識別点は結構あるんだけどなあ・・・
むしろ「サンダーバード」の名前は681系&683系JR西日本所属編成の愛称として定着してるっぽい
もっとも、はくたかのJR西日本所属編成だけで組まれた便の方が更に紛らわしいがな
(サンダーバード用からの転用編成もあるし、時折サンダーバードの代走もする) -
2
ななしのよっしん
2011/09/12(月) 06:04:59 ID: NaQdGoxL60
- 列車番号にトップナンバーが割り振られている割には扱いが悪いような…
-
3
ななしのよっしん
2011/09/18(日) 03:32:59 ID: JmJoYkMPaQ
-
>>1
や、子供たちはそんな細かいとこまで見てないってw -
4
ななしのよっしん
2011/12/29(木) 23:14:41 ID: Wabc6wvEJC
- 尖った非貫通面はみんなサンダバなのさ
-
5
ななしのよっしん
2012/08/07(火) 18:20:33 ID: kFBPsGGT1K
-
ガチの鉄ヲタでもないと、681系と683系の差異はどうでもいいだろうし、
それはしらさぎ用とサンダーバード用の仕様の違いでも同じもんだろうね。
子どもたちの世界なら、それにわかり易さや覚えやすさが加わるだけの話だろうな。 -
6
ななしのよっしん
2012/09/05(水) 22:22:33 ID: 4mkjEd15Fh
-
北陸新幹線が開業すると、「しらさぎ」は全部金沢発着になるらしいが、
これに便乗してJR東海が「ひだ」を増発したりしないんかな?
料金高くなるだろうし、名古屋・富山は「ひだ」の方が有利になるかも。
高速バスが既にあるけれど。 -
7
ななしのよっしん
2012/09/07(金) 18:18:38 ID: kFBPsGGT1K
-
>>6
しらさぎの富山行き代替列車として、ひだの富山行き増発はあり得るだろうが、
高山~富山の高速化工事をやらないと、高速バスに対する競争力としてイマイチなんじゃない? -
8
ななしのよっしん
2012/10/27(土) 23:11:08 ID: IhpkD/rPOx
-
>>6>>7
北陸新幹線としらさぎ(特急)の乗継が良かったらむしろワイドビューひだ高山終点が増えそう・・・今でも名古屋~富山はしらさぎ(特急)がワイドビューひだより速い。
高速化せにゃ富山行の存続ピンチかも -
9
ななしのよっしん
2013/12/23(月) 01:44:04 ID: wRsOdUuitH
-
東海北陸自動車道が4車線化したら勝ち目は薄いな…
>>8
西日本が並行在来線切り離して孤立する高山本線に投資するとは思えない
東海が引き取るってのも、今でさえ大赤字線のために云々となるしねえ… -
10
ななしのよっしん
2014/06/19(木) 00:04:55 ID: uCGPilJMBe
-
小さい頃『スーパーしらさぎ』という特急があった・・・・・・記憶がある。
んで、それで京都まで行けた気がする。
でも親戚に訊いても「知らんぜそんなん。しらさぎは名古屋行きだねか~www」と言われる。
何だったんだあれは。
-
11
ななしのよっしん
2014/09/16(火) 14:33:15 ID: H2uT0Lwhpy
-
>>10
「スーパー雷鳥」では?485系にパノラマグリーン車とサロンカーをくっ付けた130km/h運転対応の専用車を使っていたけど、683系導入時に「もう130kmh運転する列車は681系・683系のサンダーバード一本化でよくね?」ってことになって廃止されたんじゃなかったっけ。 -
12
ななしのよっしん
2014/12/20(土) 10:57:42 ID: gOVJ0IljtN
-
はくたか用681系がしらさぎへ
しらさぎ用683系が他地区へ・・・
となるようですね
最近までやっていたはくたか編成の3号車と8号車入換えはこのためだったようです -
13
ななしのよっしん
2015/02/09(月) 18:24:00 ID: kAPntL+c26
- 遂にはくたか用の681系9両1本がはくたかロゴが消されて帯がしらさぎのものになったぞ
-
14
ななしのよっしん
2016/02/20(土) 09:51:57 ID: yn16JdsjX6
- 683-2000から681になったという事はコンセント無くなったという事になるのか。酷いサービスダウンだな
-
15
ななしのよっしん
2016/04/03(日) 22:23:47 ID: fUrjlUbnyM
-
何故わざわざしらさぎ用の683系をはくたかの681系にグレードダウンしたのか?単純にはくたかの681系をくろしお、こうのとり用にすればいいんじゃないか?
…と思ったが、わざわざこんなことをしたのにはちゃんと理由がある。
くろしおやこうのとりはしらさぎ・サンダーバードより需要が一定してないから、閑散期は4両、繁忙期は6両に編成を調整しなければならない。しらさぎ用の683系は調整できるユニットの組み方をしているが、はくたか用681系は調節ができないから、683系が南紀・北近畿に飛んだというわけ。
しらさぎの乗客からしたら車両が古くなったしサービスダウンよな。 -
16
ななしのよっしん
2017/05/20(土) 03:40:04 ID: 0of5o6HpWz
-
最近、8000番台の車両だけ前照灯が黄色から白色のLEDに変わったね。(というか、前からだったか?)
おかげでこれが8000番台だ!っていう特徴が出て一目で分かるようになったな。ちなみにアレカッコいいと思うのは私だけかな? -
17
山本翔太(4408)
2020/04/19(日) 18:07:05 ID: 4qkU7B5M0s
- このまま新幹線繋げたら廃止になるかも知れません。
-
18
ななしのよっしん
2020/09/07(月) 10:01:42 ID: y8UEwPn8KZ
- 名古屋から福井へ出張がよくある自分としては、北陸新幹線開通後もせめて名敦間のリレー特急を残してもらいたいんだけど、東海じゃ厳しいかね