とんぼ
-
1
ななしのよっしん
2009/10/06(火) 21:16:22 ID: sLQdsIZYMP
-
昆虫のトンボ
タイトル:アキアカネ
-
2
タム
2009/10/07(水) 03:09:17 ID: ctaHC2q24n
-
文化系なんで使ったコトないケド;
タイトル:これわ?
-
3
ななしのよっしん
2009/10/15(木) 20:09:37 ID: jm/GlurK9U
- 印刷用原稿の隅っこに書いてある目印の線。
-
4
ななしのよっしん
2009/11/04(水) 19:03:10 ID: yxQdoR16VB
-
4の説明は「上記の2の~」じゃなくて「上記の3」の間違いじゃね
これじゃあ鉛筆の主題歌じゃないか -
5
ななしのよっしん
2010/03/26(金) 19:33:05 ID: 05aUJ9CdE0
-
>>2
懐かしいなw
そういえばそれもとんぼっていわれてたな。正式名称は知らんけど -
6
ななしのよっしん
2010/04/25(日) 23:11:26 ID: JBupOhBBnS
-
昔のヨーロッパでは悪魔の使いとして恐れられていた・・・ということで
結局嫌われ者昆虫なんて刷り込みだよな。 -
7
ななしのよっしん
2010/04/30(金) 14:16:03 ID: IOL6dpUeCY
-
蜻蛉の記事ってないのな。
昆虫の中で蜻蛉が最強
とか言ったら最強厨が出てくるだろうか。 -
8
ななしのよっしん
2010/07/13(火) 20:52:00 ID: wCh64zaIhW
- ああ~幸せの~とんぼよ~どこ~へ~
-
9
ななしのよっしん
2010/08/04(水) 19:57:34 ID: KXmTJDed1E
-
11.トンボ - 印刷関係で必須となる印。
断ちトンボ、センタートンボ、折りトンボなどがある。
関連項目 DTP
昔書いたトンボです。
http://dic.nicov ideo.jp/ oekaki/4 8590.png
http://dic.nicov ideo.jp/ oekaki/4 9690.png
http://dic.nicov ideo.jp/ oekaki/4 9564.png
http://dic.nicov ideo.jp/ oekaki/4 8594.png
http://dic.nicov ideo.jp/ oekaki/4 9704.png
http://dic.nicov ideo.jp/ oekaki/4 9708.png
http://dic.nicov ideo.jp/ oekaki/4 9582.png
http://dic.nicov ideo.jp/ oekaki/4 9586.png
http://dic.nicov ideo.jp/ oekaki/4 8599.png
http://dic.nicov ideo.jp/ oekaki/4 9703.png
http://dic.nicov ideo.jp/ oekaki/4 9574.png
http://dic.nicov ideo.jp/ oekaki/4 8603.png
利用例はこのあたり
http://dic.nicov ideo.jp/ u/633766 7#h2-5 -
10
ななしのよっしん
2010/09/05(日) 16:55:40 ID: JBupOhBBnS
- 真ん中の絵トンボじゃないじゃないか ツノトンボで
-
11
ななしのよっしん
2010/10/29(金) 06:27:10 ID: Ek/LYsBAWM
- 羽の両側をもって左右に引っ張ると・・・・
-
12
ななしのよっしん
2010/11/08(月) 17:36:06 ID: 3L7b1wFKzy
- 勝ち虫と呼ばれ、蜻蛉は武将の武具にあしらわれたりもする
-
13
ななしのよっしん
2011/03/04(金) 06:00:05 ID: Gaak2RpZfR
- 運動場をならすやつってトンボって名前だったのか!
-
14
ななしのよっしん
2011/04/14(木) 12:02:56 ID: JGqlyW32cA
-
お絵かきカキコの奴ツノトンボが混ざってる。
あれトンボって名前だけどトンボじゃないよ。 -
15
ななしのよっしん
2011/04/23(土) 17:13:47 ID: MmttG9zocS
- ドレイク
-
16
ななしのよっしん
2011/05/07(土) 22:07:56 ID: a7FpNnLrah
- トンボって色とか大きさが違うだけじゃなくて飛び方も種類によって違うんだよね ギンヤンマはクソはええし ルリボシヤンマは田んぼの中心とかにいて捕まえられねえし シオカラトンボは少し音をたてただけで逃げるからね 逆にハラビロトンボは秋になると100匹くらい集団で飛んでるから捕まえやすいし カワトンボとかは遅いし オニヤンマは川を行ったり来たりしてるだけだから簡単に捕まえれる
-
17
ななしのよっしん
2011/05/07(土) 22:09:49 ID: a7FpNnLrah
- ↑ハラビロトンボじゃなくてウスバキトンボでした
-
18
ななしのよっしん
2011/05/17(火) 11:33:17 ID: 5HaAvHVmmf
- 結べ蜻蛉切!
-
19
ななしのよっしん
2011/08/25(木) 00:56:31 ID: RUImsekikD
- 英語にするとドラゴンフライで何気にいい
-
20
ななしのよっしん
2011/09/29(木) 06:17:08 ID: pRqn74QTg0
- odonata
-
21
ななしのよっしん
2012/01/19(木) 18:53:54 ID: x0EmyZIgVt
-
こいつの飛行能力の高さはチート級だよな。
鳥類では最強の小回りを誇るハチドリさんより小回りが利くんじゃね?
という訳で俺の中での飛行能力3強はハヤブサ・アマツバメ・トンボ。
異論は認める。 -
22
ななしのよっしん
2012/01/19(木) 18:57:35 ID: 9eJpkFpgNi
- あんな脆い羽根で3「強」とは笑わせる
-
23
ななしのよっしん
2012/01/28(土) 15:34:09 ID: JGqlyW32cA
-
昆虫の飛翔能力は異常なほど高いし高度だよ。
ハエやアブの飛行なんて学者の悩みの種だったんだもの。
なんかもう飛べると信じるから奴らは飛べる
なんて笑い話があるくらいだよ。
トンボだってそう。
ギンヤンマをモデルに考えてみなよ。
あの速度で飛び回ってあんな風に旋回して空中静止して加速して・・・
とっても優れてるでしょ? -
24
ななしのよっしん
2012/04/28(土) 12:59:06 ID: 7E79A71lye
-
トンボについての研究が進んだら飛行機が大幅に発達するとかしないとか
宙返りもホバリングもできるしスタイリッシュだしな -
25
ななしのよっしん
2012/05/23(水) 03:37:21 ID: zvAkkopHvL
- トンボの飛行性能は、他の虫を圧倒してるらしい。同じ昆虫でもハエや蚊はトンボのようにホバリングはできないし、正確で緩急の激しい飛び方はできないらしい。トンボは4枚の羽を独立して動かすことができるけど、ハエや蚊にはできないんだって。
-
26
ななしのよっしん
2012/07/12(木) 08:26:07 ID: g12iC2ywta
- そもそもハエやカに羽は2枚しか無いとか言ってみたり
-
27
ななしのよっしん
2012/08/05(日) 06:31:43 ID: v/g9uaJm4r
- 彡(゚)(゚)「おい、トンボ掛けとけよ」
-
28
ななしのよっしん
2013/01/31(木) 22:06:25 ID: TSlzuFWkul
- オニヤンマは普通にスズメバチ捕まえて食う
-
29
SuS
◆mrm0zB/.bs 2013/09/03(火) 18:54:45 ID: uHxrbpbZ5C
- 他の昆虫に空対空で捕食行動をとる虫はトンボとムシヒキアブぐらい。少なくとも昆虫界では最高の飛行能力を持っているすごいやつ。
-
30
ななしのよっしん
2014/04/15(火) 00:06:15 ID: 2GPkDzhyjX
-
昔いたメガネウラは翼開長75cmあったらしい
凄く見てみたい